ようこそ!モーリーの里 西谷小学校

東温市立西谷小学校 
〒791-0312
愛媛県東温市則之内乙835番地
TEL 089-960-6411
FAX 089-966-2088

西谷小日記

第2回自然体験教室(大そうめん流し)

2025年7月26日 13時40分

 夏休みが始まって1週間が経ちました🌻 みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 今日は「第2回自然体験教室(西谷大そうめん流し)」が実施されました。

     そうめん竹

 DSCN7567 DSCN7568

 DSCN7569 DSCN7573

 P1012088 P1012067

 P1012085 P1012108

 先週、地域の方の山で竹をいただき、会長さんが運んでくださっていました。

 それを割って、みんなで節取りをし、といを作っていきます!

 P1012086 P1012102

 P1012140 P1012141

 P1012144 P1012139

 P1012142 P1012104

 そうめんの茹で上がりを待つ間、竹で「My はし」を作ります。

 すばらしい集中力です✨ 細く削るのは難しいね・・・けがをしないように気を付けて(*^^*)

        そうめん器 (1)

 こちらは薬味チームです。

 DSCN7576 DSCN7577

 DSCN7579 DSCN7581

 P1012094 P1012096

 P1012099 P1012089

 P1012125 お家の方に教わりながら上手に切って、用意してくれました!

 きゅうりにシソにミョウガにねぎ・・・ほとんどが差し入れです。ありがとうございます_(._.)_

 薬味入れは、もちろん竹です✨✨ 風流だな~

 841539

 こちらはそうめんチームです。

 DSCN7570 DSCN7571

 DSCN7572 P1012081

 P1012110 P1012112

 P1012113 P1012118

 P1012136 P1012084

 P1012115 P1012117

 みんなで協力して、どんどん茹でていきます♨ お家の方や卒業した先輩の力添えが心強いです。

 家庭科を学習している高学年は、さすがに手際がいいです✨ 頼もしい!!

      そうめん竹

 さあ、いよいよといを立てていきます。

 稲木を足場に、竹を乗せていきます。竹の癖や角度をよみながら調整するのが難しい💦

 地域の方のお知恵を借りながら、組み上げていきます。暑さ対策でテントも・・・⛺

  DSCN7587 DSCN7588

  DSCN7589 P1012149

 さあ、お待たせしました!

 「いきますよ~」校長先生のそうめん投入で、そうめん流しの開始です!

 DSCN7594 DSCN7595

 DSCN7596 DSCN7597

 DSCN7598 DSCN7599

 P1012175 P1012182

 P1012186 P1012203

 P1012204 P1012197

 P1012198 P1012202

 P1012201 P1012215

 

 そうめんだけでなく、ミニトマトやきゅうき、ともろこし、さくらんぼ、ブドウ、いちご、ゼリーも流しますよ~☆

 みんなで食べると、より美味しいですね(*^-^*) お腹いっぱいになったかな?

       そうめん器 (2)

 最後は、みんなで掃除と片付けをしました。

 P1012220 P1012221

 P1012228 P1012239

 お腹も心も満足な時間になりました。

 ご協力いただいたみなさま 本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
西谷小学校オンライン学習専用ページのご紹介.docx 38KB | 2021-05-31 17:42:35 38KB 2021-05-31 17:42:35
チェックした項目を