ようこそ!モーリーの里 西谷小学校

東温市立西谷小学校 
〒791-0312
愛媛県東温市則之内乙835番地
TEL 089-960-6411
FAX 089-966-2088

 〈文部科学省からのお知らせ〉

  〇 文部科学大臣より、全国の児童のみなさん、保護者の方々へ向けたメッセージが届いています。

              2学期を前に、ぜひご確認ください。

    

小学生のみなさんへ.pdf
小学生のみなさんへ.pdfの1ページ目のサムネイル     

保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf
保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdfの1ページ目のサムネイル

 

  

  

  

西谷小日記

防災に関する出前授業

2025年9月3日 13時18分

 今日は、小学校・幼稚園合同で「防災に関する出前授業」を実施しました。

 P1012473 P1012478

  今年度は 特に「防災教育」に力を入れている本校だけあって、子どもたちの知識はなかなかのものです。

  DSCF0002 防災クイズも 正解者多数です✨

 『2005年~2024年の20年間で、震度6弱以上の地震は何回起こったでしょう?』

 ①9回 ②19回 ③43回 ・・・(この問題は難しかったですね)

 30年以内に80%の確率で起こるだろうと言われている 南海トラフ地震・・・「もしも」に備えて 今できることを考えました。

  災害の基本は「自助」:自分の命は自分で守る 

  まずは、簡易トイレを組み立ててみます。

 DSCF0014 DSCF0017

 DSCF0028 DSCF0033

 P1012493 P1012495

 凝固剤を入れると、あっという間に水が固まりました。

 災害発生時、約6時間で70%の人がトイレに行きたくなるそうです。

 そして、一人1日5回として、1週間で35回分(×家族分)の凝固剤が必要になることが分かりました。

  続いては、新聞紙スリッパを作ります。災害発生時、けがをしないよう、身近なもので足を守ります。

 DSCF0062 DSCF0065

 P1012507 P1012510

 P1012511 P1012513 P1012516 走っても大丈夫・・・

 長方形の紙があれば簡単にできます。ぜひ作ってみてください(*^^*)

  最後に、いろいろな防災グッズを見て、触って、実際に体感してみました。

 DSCF0050 P1012505

 P1012543 空気を入れてふくらませる簡易ベッドです。

 P1012549 二人でも使えそう☆

 P1012540 大人もOK☆ ん?誰ですか?校長先生の足をくすぐっているのは・・・

 DSCF0080 P1012535

 アルミブランケットです。体温が逃げるのを防いでくれます。「汗かいた!」らしいです。

 DSCF0083 P1012536

 ライトも、両手が使えると便利ですね。

 P1012532 非常持出袋の中身を確認中。品数の多さに驚きです!

 P1012555 P1012556

 防災頭巾で頭を守ります!

  感想発表では、「防災について さらにくわしく学べてよかった」

 「実際に 防災グッズをさわって、いろいろと知ることができた」

 「今日学んだことを、家に帰って振り返り、これからの生活に活かしていきたい」などの声が聞かれました。

 P1012562 「自助」は大切だね。

  改めて、防災について学び、意識を高める時間になりました。

   ☆正しい知識を持ちましょう。

   ☆災害に対する準備をしましょう。

 講師の中村先生 本日は ありがとうございました_(._.)_  

        1758465

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
西谷小学校オンライン学習専用ページのご紹介.docx 38KB | 2021-05-31 17:42:35 38KB 2021-05-31 17:42:35
チェックした項目を