西谷小日記

1年生を迎える会

2024年4月25日 16時43分
 3校時に1年生を迎える会をしました。
 各学年からクイズやゲームなどの出し物がありました。

 <2年生 ここはどこでしょうクイズ>
 P1002431 IMG_5391 P1002433

 <3・4年生 座布団取りゲーム>

 P1002442 IMG_5400 P1002446

 <5・6年生 ○○先生をさがせクイズ>

 P1002450 IMG_5411 IMG_5415

 次に、プレゼント渡しがありました。

 P1002459 IMG_5444 IMG_5449

 最後に、全校遊びでドッジボールをしました。

 P1002456 IMG_5436 IMG_5433

 初めは緊張していた1年生ですが、楽しい出し物やたくさんのプレゼントをもらい、満面の笑みがこぼれ、とても嬉しそうでした。

 IMG_5469 IMG_5473 IMG_5466

 西谷小学校に入学してから約1か月、勉強や遊びなどとてもよく頑張っています。
 これからもいろんな活動を一緒にして、みんな仲良しで明るい学校にしていきましょう。

代表委員会

2024年4月24日 13時34分
 2校時に3~6年生は、代表委員会を行いました。
 議題は、来月5月25日(土)に予定している運動会のスローガンについてです。
DSCN0481 DSCN0486 DSCN0483
 子どもたちで活発に話し合い、たくさんの意見が出されました。
 結果、2つの案に絞られました。

DSCN0484 DSCN0485 DSCN0482

 これからさらに話し合いを深め、決定していきます。

花いっぱいの学校

2024年4月23日 16時36分
 今日は、あいにくの空模様でしたが、校内を散策してみました。
 たくさんの色とりどりの花々がありますので、写真で御紹介します。
 <職員玄関前>
P1002413 P1002414 P1002416
 <幼稚園横・駐車場>
P1002415 P1002420
 <正門横の通路>
P1002418 P1002419 P1002417
 <児童玄関・遊具周辺>

P1002424 P1002425 P1002426

 中庭にある温室で育てている花の種からは、新しい芽(命)が誕生していました。
P1002422 P1002423
 これからもずっときれいな花々を育てて、美しい学校にしていきたいと思います。

花の種まき

2024年4月22日 17時24分
 金曜日の朝ボラの時間に、花の種まきをしました。
 地域協働サポーターの方をお招きし、5・6年の児童が御指導を受けながら活動しました。

 P1002375 P1002381 P1002385

 昨年度から花の苗を購入しないで、花を種から育てています。
 教職員も花の育て方について、学ぶことのできるよい機会となっており、子どもたちも、これまでより花や生き物を大切に育てる心が大きく育っています。
 今年度も花いっぱいの学校になるようにしたいと思います。
 機会があれば、ぜひ西谷小学校にお立ち寄りください。

参観日&PTA総会

2024年4月19日 21時20分
 今年度最初の参観授業でした。
 緊張気味の子どもたちでしたが、次第に普段通りの元気いっぱいな西谷っ子に戻りました。
 保護者の方と一緒に考えながら、楽しみながら集中して授業に取り組んでいました。
 P1002395 P1002397 P1002396
 P1002402 P1002394
 P1002386 P1002389 P1002399
 参観授業の後は、PTA総会をしました。
 教職員の紹介をした後、昨年度の活動報告や今年度の活動計画についての説明がありました。
 家庭数・児童数の減少はありますが、これまで以上にPTA活動を盛り上げていきたいと思います。

 P1002405 P1002408 P1002406

 お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 保護者の方々、地域の皆様、これからも御支援・御協力をよろしくお願いします。
 

学校探検&体育の授業

2024年4月18日 11時49分
 1・2年生は、数回目の学校探検をしました。
 今日は、音楽室や理科室等の特別教室や幼稚園の園庭やプール横の庭園、いも畑、椎茸を栽培している場所まで行きました。

 DSCN4773 P1002359 P1002353

 P1002354 P1002356 P1002357

 3~6年生は、体育授業でマット運動をしていました。
 動物歩きやゆりかごなど、マットになれる運動をした後、「前転」にチャレンジしました。
 3~6年生なので、美しくきれいに回ることを意識して行いました。

 P1002367 P1002370 P1002369

クラブ活動

2024年4月17日 15時28分
 6校時に3~6年生は、今年度初めてのクラブ活動をしました。
 始めに1年間の計画を立てました。
 まだ時間があったので、運動場に出て「けいどろ」をしました。

P1002347 P1002344 P1002351

 体育で50m走タイム計測もあり、お昼休みも外へ出て遊んだ子どもたち。
 まだまだ走る!走る!!
 今日も元気いっぱいでした。

50m走タイム計測

2024年4月17日 14時11分
 2時間目に全校で50mのタイム計測を行いました。
 2~3人のグループで走りました。
P1002320 P1002321 P1002323 P1002325
 1年生から6年生まで、みんな必死に走っています。
 昨年度よりかなりタイムが縮んでいる子もいて、とても嬉しそうでした。
P1002333 P1002338 P1002342
 このタイムをもとにして、今年度の運動会のチーム分けをします。
 どちらのチームが、勝つか今から楽しみですね。

午後の授業の様子

2024年4月16日 15時24分
 昨日から1年生も5時間目の授業が始まりました。
 今日の5時間目の各教室を少し覗いてみました。
 1年生は、自分の名前を大きく書く練習をしています。
 2年生は、漢字練習をしてました。
 真剣な表情です。
 P1002316 P1002314 P1002313 P1002315
 3・4年生は、1年生を迎える会のプレゼントづくりをしています。
 和やかな雰囲気で、楽しんで作成していました。
 P1002306 P1002307 P1002308
 5年生は、外国語の授業。ALTの先生とアルファベットを丁寧に書く練習をしています。
 6年生は、算数の授業で図形の点対称について考えていました。
 P1002311 P1002312 P1002310
 西谷っ子たちは、今日も真剣に自分の力を伸ばそうと頑張っています。

職員玄関のベンチに

2024年4月15日 17時11分
 昨年度の6年生が卒業制作として、デザインを考えて作成したベンチを職員玄関前に置きました。
 下校時間の前に現在の6年生の5人が仲良く座りました。みんな笑顔です。

 P1002301 WIN_20240412_15_42_57_Pro WIN_20240412_15_43_16_Pro

 中学生になった卒業生の皆さん。元気で頑張っていますか。
 皆さんが作ったベンチは、大切に使用していますよ。西谷小学校に立ち寄った際に見てみてくださいね。

今日の授業の1コマ&昼休みの風景

2024年4月12日 12時37分
 1年生は、国語の授業で「く」の付く言葉について学習していました。
 平仮名を繰り返し練習して丁寧に正しく書けるように頑張りましょう。
 今日で、入学してから1週間が終わります。慣れない環境の中、よく頑張りましたね。
 IMG_5365 IMG_5366
 2年生は、1学期のめあてを考えていました。
 さすが、2年生。色塗りまで丁寧に仕上げていました。
 IMG_5364
 3・4年生は、自画像を描いていました。タブレットを使って自分の顔を確認しながら細かい部分まで描くことができていました。

 IMG_5368 IMG_5367

 5年生は、社会科「わたしたちの国土」の学習で、世界の中の日本について学んでいました。
 6年生は、国語科「帰り道」の音読を聞いて感想を考えていました。
 高学年らしく、落ち着いた態度で授業に臨んでいました。

 P1002299 P1002300 P1002297 P1002298

 昼休みには暖かくなってきたので、運動場にたくさんの子どもたちが、仲良くいろいろな遊びをして楽しみました。子どもたちは、今日も元気いっぱいです。

 P1002292 P1002290 P1002289 P1002295

 今年度が始まって1週間、気付いていないかもしれませんが、とても疲れていることと思います。土・日とゆっくり休んで、また来週、元気で会いましょう。

 

 

交通安全教室

2024年4月11日 12時38分
 本日2・3校時に交通安全教室を行いました。
 講師として、松山南警察署交通課、松山南交通安全協会、東温市交通安全協会、東温市役所危機管理課の方々にお越しいただきました。
 道路の歩き方や横断歩道の渡り方、踏み切りの渡り方など安全に行動する方法を細かく教えていただきました。
 DSCF0001 DSCF0005 P1002261
 運動場に作成した模擬の道路を指導をしていただきながら実際に歩きました。
 DSCF0007 P1002281 P1002270
 次に、ダミー人形による衝突実験を見させていただきました。
 P1002282 P1002283 P1002285
 最後に子どもたち全員で誓いの言葉を述べました。
 「私たちは交通ルールを守ります。」
 「私たちは事故を起こしません。」
 「私たちは命を大切にします。」
 この3つの誓いを忘れず、自分の命を自分で守れるように、安全に気を付けて日々過ごしていきましょう。
 御指導いただきました皆様、ありがとうございました。

委員会活動

2024年4月10日 15時09分
 本日6校時に今年度初めての委員会活動がありました。
 今年度の委員会活動は、図書・放送委員会、保健・給食委員会、緑化委員会の3つになり、3年生も活動に加わるようになりました。

 P1002248 P1002250

 それぞれの委員会で仕事の内容についての話し合いをしたり、実際に動いて練習したりしました。上級生が下級生に優しく教える場面も見られ、和やかな雰囲気で活動することができました。

 P1002245 P1002246 P1002251

 これから1年間、西谷小学校がさらにすてきな学校になるよう頑張っていきましょう。

身体計測

2024年4月10日 11時44分
 今日の2校時に、全校で一斉に今年度初めての身体計測を行いました。
 身長・体重・視力・聴力の計測をしました。
P1002234 P1002243 P1002240
 みんな静かにきびきびとした態度で計測をすることができました。待っている姿勢もすばらしい!
 1年生も立派な態度でした。

P1002242 P1002237

 去年よりどれくらい成長できているかな?
 いっぱい食べて、しっかり運動して心も体も大きく成長していこうね。

キラリン班結成式・通学班別児童会

2024年4月9日 18時18分
 本日3校時に「キラリン班結成式」と「通学班別児童会」がありました。
 「キラリン班」というのは、西谷小学校の1~6年生の縦割りで班を作って活動するグループです。
 今年度は、児童数の減少で3班編制になりました。班での顔合わせを行い、自己紹介、グループ名や班のめあての決定、旗づくりを行いました。これから一年間、この班で清掃活動や運動会など、多くの活動を行います。みんなで協力し合って、絆を深めていきましょう。

 DSCN0368 DSCN0372 DSCN0373 DSCN0374

 その後、通学班別児童会を行い、1年生を交えての話し合いを行いました。けがなく安全に登下校できるよう気を付けていきましょう。

 DSCF0013 DSCF0015 DSCF0016 DSCF0017

入学おめでとう!ようこそ西谷小学校へ

2024年4月8日 15時41分
 本日、4名の元気な1年生が入学しました。体育館のステージ前に並んだ新入生4人は、引き締まった表情で背筋を伸ばしてしっかりお話を聞くことができました。
IMG_5255 IMG_5259
 校長先生からは「4人の入学を楽しみにしていました。これから一緒に勉強したり遊んだりできることが楽しみです。早寝・早起きをして毎日元気に学校に来てください。」というお話がありました。
IMG_5260 IMG_5263 IMG_5267
 6年生のお兄さん、お姉さんから学校生活を劇にして紹介してくれたのを見て、かわいらしい笑顔を見せた1年生。最後まで立派な態度で終えることができました。
IMG_5270 IMG_5271 IMG_5273
 保護者の皆様、御入学おめでとうございます。教職員全員で大切なお子様を育てて参ります。御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
 最後になりましたが、お越しいただきました御来賓の皆様、御多用の中、誠にありがとうございました。
IMG_5281

令和6年度 新任式・始業式

2024年4月8日 11時12分
 令和6年度の学校行事がスタートしました。
 新任式では、今年度来られた校長先生から挨拶があり、新6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。
IMG_5241 IMG_5243 IMG_5244
 続いて始業式を行いました。
 6年生の児童から春休みの思い出と新学年になっての決意の言葉を発表しました。
 校長先生からは西谷の4つの合言葉である
  こにこ あいさつ
  っかり まなび
  れとも なかよし
  げずに ふんばる
 の紹介があり、なかでも、特に今年度は、「にこにこあいさつ」と「にげずにふんばる」の2つを頑張りましょう。
IMG_5248 IMG_5251 IMG_5253
 挨拶はしても、されても気持ちがいいもの、気持ちのよい挨拶や返事を心掛けましょう。また、失敗を恐れず、どんなことにも逃げずに一生懸命踏ん張りましょう。という言葉がありました。
 進級した2~6年生の皆さん、今年度もいろんなことにチャレンジし、楽しい思い出をいっぱい作っていきましょう。

入学式準備

2024年4月5日 15時35分
 春休みも残すところあとわずかとなりました。入学式を目前に控え、今日は入学式準備をしました。

1 2 3

 3年生以上の子どもたちが、会場の中や周りに置く花のプランターの運搬、掃除、花がら摘み、1年生教室の飾り付けなどをしました。

4 5 6

 新1年生のためにと、黙々と準備に取り組む西谷っ子たち。昨年度よりも人数が少ないにも関わらず、予定時間よりもだいぶ早く作業を進めることができ、隅々まで掃除もできました。また、新6年生は入学式の中で発表する"歓迎の言葉"の練習をしました。どんな歓迎の言葉なのかは本番のお楽しみです。

7

 入学式は8日(月)に行います。児童・教職員一同、新1年生の入学を心待ちにしています!

令和6年度スタート!

2024年4月2日 13時30分
 春休みも半分が過ぎ、残すところ1週間弱となりました。西谷っ子たちは元気に過ごしているでしょうか?
 さて、西谷小学校では、新しく転任してこられた先生をお迎えして、新年度に向けた準備を進めています。
1
 日中では20℃を超す日があるように、最近は暖かな陽気が感じられます。校舎周辺にある桜もその陽気を受けて、どんどん開花しています。西谷っ子の登校を待ち望んでいるかのようです。花壇の花々も元気に育っていますよ。
2 3 4
 西谷っ子のみなさん、残りわずかな春休みですが、次の新しい学年に進むための準備をしっかりしておいてくださいね。

令和5年度 離任式

2024年3月28日 09時48分

 田原 久嗣  校長先生

 穏やかで明るく、優しい校長先生でした。

 西谷のことを一番に考えてくださる、子どもが大好きな校長先生でした。

 校長先生の周りは、いつも、子どもたちの笑顔であふれていました。

P1002206P1002208

 私達教職員にも、温かくときには厳しく、御指導いただきました。

 「先生方の思うように教育活動をしてください。責任は管理職である私が持ちますから。」

 なんて度量の広い、頼もしい校長先生なんだろうとずっと思っていました。

 私達教職員は、伸び伸びと、それでも校長先生のリーダーシップのもと、楽しく仕事をさせていただきました。

P1002221P1002224

 西谷小学校・幼稚園での3年間、子どもたちのため、地域のため、学校のために全力で駆け抜けてくださった、田原 久嗣  校長先生。

 この度の異動で、伊方町立九町小学校に転任をされます。

 校長先生の新天地での御活躍と御多幸を、職員一同お祈りいたしております。

 お体に気を付けて、いつまでもお優しい校長先生でいてください・・・。

 今まで本当にありがとうございました。

 令和5年度 西谷小学校教職員一同

令和5年度 修了式

2024年3月25日 17時26分

 「1年間ありがとう。」

 「また会おうね。」

 子どもたちは、充実感とほんの少しの寂しさを胸に、西谷小学校の正門をくぐり家路につきます・・・。

 本日、1~5年生は、令和5年度の修了式を迎えました。

 卒業式までに何度も練習した「国歌」と「校歌」。

 一人一人がしっかりと大きな歌声で歌います。

 3名の代表児童の言葉。

 どの子も「1年間の思い出と春休みのめあて」を、堂々と発表していました。

 さすが西谷っ子💘

DSCN0286DSCN0289DSCN0291

 校長先生のお話では、まず「どの子も成長を感じられる一年であったこと」を褒めていただきました。

 西谷っ子の顔がふっと緩み、笑みがこぼれます。

 「春休みは事故やケガなく安全に過ごして欲しいこと」や「進んで勉強や運動に取り組んで規則正しい生活を送って欲しい」ことをお話しされました。

DSCN0295

 修了式後、各クラスで学級活動。

 どのクラスでも、一年間の頑張りや成長を担任の先生に褒めていただいていました。

 

 令和5年度の一年間が無事つつがなく終えられましたのも、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。

 本当にありがとうございました。

 令和6年度も、本年度と替わらぬ御支援と御協力を賜りますよう、お願いいたします。

DSCN3576

 西谷っ子の皆さん、楽しい春休みを過ごしてくださいね💘

令和5年度卒業式 東温市立西谷小学校

2024年3月22日 12時28分

 令和6年3月22日(金)、令和5年度卒業式が挙行されました。

 IMG_5130

 6年生は堂々とした態度で、最後まで西谷小学校で学んだ誇りを忘れず、無事、巣立っていきました。

 来ていただいた御来賓の方々、保護者の皆様、そして在校生に温かく送っていただいて、卒業生も感無量の様子でした。

 IMG_5181

 11名の卒業生の皆さん。

 卒業、本当におめでとう!

 中学校での活躍を、職員、在校生一同心より願っています。

IMG_5195

卒業式準備

2024年3月21日 16時33分

「6年生のために最高の卒業式にしよう!」

「在校生としてできることをしっかりとやろう!」

1~5年生の結束は固かった。

2校時の最後の卒業式練習。

もう今から本番でもいいような、素晴らしい出来映えだった。

真剣な態度、思いを届ける言葉・・・。

その一つ一つに胸が熱くなった😢

そして・・・午後からの卒業式準備!

3~5年生は本当に頑張った😄

「もう頑張らなくてもいいよ」と先生方が思えるくらいに、本当に動いた。

全ては明日の卒業式のために・・・。

お世話になった6年生のために・・・。

1~5年生、本当にありがとう💘

IMG_5089

6年生のために

2024年3月18日 19時38分

 6年生にとって、小学校生活最後の一週間が始まった。

 どのような気持ちで、今日の朝を迎えたのだろう・・・。

 もうすぐ「集団登校」も「教室での授業」も「休み時間を過ごす」こともなくなる。

 刻一刻と別れが近づいている。

 気付いていただろうか・・・。

 今日が、みんなで小学校生活を送る最後の月曜日だったことに・・・。

 2校時の卒業式練習。

 6年生からは「卒業するんだ」「バトンを引き継ぐんだ」という熱い思いが伝わってきた。

 最後の最後に、下学年に「さすが6年生」という手本を示してくれた。

 下学年は、そんな6年生の背中を見つめて、追いかけて、「頑張らなければ」という思いを強くした。

 6年生のために「最高の卒業式」にする!

 今の西谷っ子ならきっとやれるはずだ!!

IMG_4843

最後の読み聞かせ&クラブ活動

2024年3月15日 18時15分
 卒業を目前に控えた6年生にとって、“最後の○○”が続く日々。今朝はお話ウーフさんによる読み聞かせがありました。「ともだち」や「ヤクーバとライオン」「道程」など、旅立ちに向けた"はなむけ"と感じるお話や詩を読んでいただきました。

1 2 3

4 5 6

 1年生の時どころか、幼稚園児の時からずっと読み聞かせをしていただいてる子も中にはいて、「幼稚園の時から知っているから、6年間で随分大きくなりましたね。」と感慨深そうにお話されるウーフさんでした。定期的に読み聞かせをしていただきながら成長してきた6年生。中学校でも読書に親しんでほしいと思いました。

7 8 9

 そして、6校時は今年度最後のクラブ活動。ホットケーキ作りをしました。

10 11 12

 「あーっ!やってしまった!」「焦げよるで!」そんな声があちらこちらから聞こえてきます。簡単なようで、火加減が難しいんです。そんな中、どら焼きのようにバッチリな焦げ色に仕上がったグループからは感嘆の声も。

13 14 15

 今日のクラブ活動は、来年度クラブ活動が始まる3年生の見学を兼ねていました。見ているだけでも楽しかったようですが、最後に一緒にホットケーキを食べました。更に楽しみな活動が1つ増えましたね。

3・4年生なかよし大作戦💛

2024年3月15日 09時58分

「どうすればもっと3・4年生がなかよくなれるかな…」

2学期末から、3・4年生は真剣に話合いを行ってきました。

DSCN4765無題4

以前のホームページにも載せた通り、先生方に学級会活動の授業も見ていただきました。

地道に細々と、それでも着実に実行に向けて準備を進めてきました。

「黒板アート」と「ダンボール迷路」

これが、3・4年生の子どもたちが出した結論でした💛

WIN_20240314_09_16_07_Pro

20240314_113452

2つとも、どの子も大満足で終えることができました💛

きっと、3・4年生の子どもたちの心に、いつまでも残ってくれることでしょう。

4月からは1つ学年が上がります。

頑張って西谷小学校を支えていこうね💛

児童会引き継ぎ式&通学班長交代式

2024年3月14日 17時56分

 本日「児童会引き継ぎ式」と「通学班長交代式」がありました。

P1002133P1002134

 児童会役員、通学班長の堂々としたお礼の言葉や決意発表。

P1002135P1002136

 そしてキビキビとした態度。

 最後の最後まで、下級生によいお手本を示してくれました。

 何より、この一年、西谷小学校のために本当に尽くしてくれました。

 校長先生のお言葉の中にもあったとおり、この経験をしっかり生かして、自信を持って進んでいって欲しいと思います。

 今まで本当にありがとう!

 

謝恩会~感謝の気持ちを伝えよう~

2024年3月13日 17時30分
 卒業が刻一刻と近づいてきました。卒業まで登校日が7日となった今日、6年生の謝恩会がありました。これまでお世話になった先生方を招いて感謝の気持ちを伝える、卒業プロジェクトの一環です。

1 2 3

4 5 6

 "わくわくタイム"では、トランプカードを使って、先生たちと神経衰弱やババ抜きなどを楽しみました。普段このように一緒にたくさん遊べることがないので、盛り上がりました。

7 8 9

 会の最後には、先生方にお手紙を読み上げてプレゼントしました。短いひとときでしたが、思い出に残るとても楽しい会になりました。感謝の気持ちを胸に、残りの学校生活を過ごします。

緑の少年隊 退隊式

2024年3月12日 17時11分

 緑の少年隊の退隊式が行われました。

 「3・4年生が竹炭を袋に詰め、5年生がシールを作り、6年生が巾着袋を縫う」

 今日のこの日を迎えるまでにも、学年で分担した活動は続いていました。

20240312_13533920240312_135403

 そして・・・「贈り物としての」竹炭は完成しました。

 自然と沸き起こる拍手・・・。

 こうして、本年度の活動は無事終わりを迎えることができました・・・。

 「西谷小学校」と、この「緑の少年隊活動」は切っても切り離せない、車の両輪のようなものです。

 子どもたちは、この一年間「毎日朝ボラ」をし、様々な「自然体験活動」を経験しました。

 自然に触れ、自然とともに学校生活を送ってきたのです。

 その活動の中心となって活躍した本年度の「緑の少年隊」。

P1002123P1002128

 とても立派な退隊式でした。

 来年度も、人数は少なくなるけれど緑の少年隊は活動をします。

 来年度は、地域の方や保護者の方も「巻き込んだ」そんな活動が展開できればいいな、と考えています。

 どうぞ御協力をお願いいたします。

卒業式の練習が始まりました

2024年3月11日 18時24分

 6年生を送る会も終わり、西谷小学校はいよいよ、本年度の最終章に入りました・・・。

20240311_080400

 6年生は体育館で卒業式の練習が始まりました。

 歩き方や礼の仕方、別れの言葉など真剣に練習をしていました。

 卒業に向かって、確実に歩みを進める頼もしい姿が、そこにはありました。

20240311_080126

 1~5年生はというと、こちらも音楽室で、卒業式の歌練習。

 朝は声が出にくいのですが、それでも1~5年生は頑張ります!

 指導してくださっている先生の話をよく聞いて、きれいで響く声を目指して、しっかり声を出していました。

 残りの日は少ないですが、西谷小学校の教職員一同、よい別れと出会いができるよう子どもたちと関わってまいります。

6年生を送る会がありました😢

2024年3月8日 16時49分
 今朝はしとしとと雨が降っていました・・・。
 まるで・・・6年生との別れを惜しむかのように・・・😢。

 

 本日、西谷小学校では「6年生を送る会」が行われました。

DSCF0006

 1~5年生はこの日のために、出し物の準備をし、プレゼントを作り、気持ちを高めてきました。
 「自分たちのために、下の学年が頑張ってくれている😄」
 3学期に入ってからずっと、そんなポカポカした空気を感じながら、6年生は今日のこの日を迎えました。

 

 どの学年の出し物でも、6年生は笑顔でした。

P1001974DSCF0009IMG_5019P1001993

 プレゼントをもらうときは、本当に喜んでくれていました。

P1002058P1002060

 お家の方からいただいた手紙や先生方からのメッセージは、きっと大事に大事に心にしまってくれることでしょう・・・。

IMG_5036P1002067

 いろんな方から、たくさんの愛を受けてここまで成長できたことを、実感できた会になったはずです💘

P1002111

 残り登校日、9日・・・。
 卒業式は、もう目の前です・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業に向けて~学校ピカピカプロジェクト~

2024年3月6日 19時05分
 卒業まで、残り登校日が12日となった6年生。この学び舎で過ごす日もあとわずかになってきました。6年生が卒業に向けて進めている"卒業プロジェクト"の一環として、校舎内の清掃を計画してきました。
1 2 3
4 5 6
 お世話になった校舎への感謝の気持ちを込めて、普段行き届かない箇所の清掃をするのです。今日3校時は、各学級の教室の壁を磨いたり、窓のサッシの汚れを取り除いたりしました。
 卒業するまでに、これまでお世話になった感謝の気持ちを表すことができればと考えています。

6年生を送る会に向けて・・・

2024年3月5日 17時40分

 「ねぇねぇ、ほんとに卒業するの・・・?」

 「まだもうちょっと学校におって・・・。」

 先日、下級生からこんな声を掛けられている6年生の姿を見ました。

 この子達の間には、きっとすてきな思い出があるんだろうな・・・と見ていてちょっとホロリ・・・。

 そんな6年生達のために、先生方含め一生懸命準備している「6年生を送る会」。

 今日は、会場の準備を3・4年生が頑張りました。

20240305_14351820240305_143544

 みんなで協力して頑張る伝統。

 出会いを喜び、別れを惜しむ、純粋な心。

 きっとすてきな6年生を送る会になります。

 子どもたちは今、楽しみなような、それでもこの日が来て欲しくないような、複雑な気持ちでいるのです・・・😢。

 

6年生と交流給食をしたよ!

2024年3月4日 18時06分

 「6年生との思い出づくりのために・・・」

 今日は3・4・5年生と6年生の交流給食がありました💘

 いつも同じ学び舎で過ごしている仲間とはいえ、3~6年生が集まっての初の給食。

 緊張からか、しばらくはだれも一言も話さない固い空気・・・。

 それでも時間が経つにつれ、緊張もほぐれ、和やかな笑顔あふれる時間が過ぎていきました😄

 いつもは給食を食べるのに時間が掛かる3・4年生も、6年生に負けじとおいしそうに給食を頬張ります😄

 そんな様子を見つめる6年生の優しいまなざし。

 とってもいい時間を過ごすことができました。

 6年生が卒業するまでの間に、これからも何度か、「6年生との交流給食」が実施されます。

 6年生には「思い出づくりの一つ」として、下級生との交流を楽しんでもらえたらうれしいです💘

DSCN4685DSCN4688DSCN4687

 

 

 

おいしい「しいたけ」にな~あれ💘

2024年2月29日 18時57分

siitake1

 西谷っ子や保護者の皆様は、しいたけはお好きですか?

 西谷に来てから、しいたけのおいしさに「目覚めた」方も多いと聞きます!

 まさに、煮てよし、焼いてよし、揚げてよし💘

 自然の息吹を凝縮したような、深い味わいのとりこになることまちがいなしです!

 今日、森林林業課の方にお越しいただいて、「しいたけ植菌」がありました。

 高学年は、何度も経験していることもあって、手慣れた様子で「ほだ木」に穴を開けて、菌を埋め込んでいきます。

DSCF0008DSCF0043

 低学年は、大人に手伝ってもらいながら、説明を聞いたり、穴を開けたり、菌を埋め込んだりと一生懸命がんばりました。

DSCF0019DSCF0033

 もうすぐ卒業を控えている6年生は、下の学年に優しく関わりながら、最後の「しいたけ植菌」を終えました。

P1001876P1001860

 これからしっかりとお世話をすれば、2~3年は、しいたけがどんどん顔を出してくるそうです😄

 講師としてきていただいた、森林林業課の皆様、本当にありがとうございました。

P1001790

 「しいたけ」が食べ頃のころに、西谷っ子が収穫してお家へ持って帰ります。

 保護者の皆様、楽しみにしていてくださいね。

images

東谷っ子と交流したよ(3・4年生)

2024年2月28日 16時53分

 「先生。私、東谷小学校の3・4年生との交流、すっごく楽しみなんです💘」

 交流が始まる前から、西谷っ子の思いはどんどん高まっていました。

 今日は、待ちに待った東谷っ子との交流会。

 東谷小学校の皆さんとは、つい先日も「サクラソウ」や「竹炭」をプレゼントするなど交流が続いています。

 今日の交流は「それぞれの学校で学習したことの紹介」。

 西谷っ子は「西谷のメダカと花の成長について」「朝ボラについて」「『モーリー』について」の3つのグループに分かれて発表しました。

DSCN4666

 

 さすが、西谷っ子3・4年生!

 これまでに練習してきた成果をしっかりと発揮して、堂々と発表していました。

 東谷小学校の皆さんからも「とてもわかりやすかった。」「モーリーについて知れてよかった。」「西谷小学校はとても楽しい学校なんだなと思った。」など、ステキな感想をもらい、ニッコニコの3・4年生。

DSCN4660DSCN4662

 感想発表でも、西谷っ子はいつも意識している「全員発表」💘

 校長先生からも「さすが西谷っ子の3・4年生。素晴らしかったです。」と褒めていただきました。

 西谷小学校と東谷小学校は「兄弟校のような関係」。

 これからも仲良く、時には競い合いながら、いい関係を作っていきたいものです。

 東谷小学校の先生方、そして、3・4年生の皆さん。

 本当にありがとうございました💘

地震

2024年2月26日 18時12分

 2月26日(月)の6校時。

 西谷小学校ではいつもと変わらず、穏やかで平和な一日が終わろうとしていた・・・。

 突如、「ゴーーーー」という山鳴りとともに、グラリと体が揺れを感じる!

 地震だ!!

 「緊急地震速報です!強い揺れに警戒してください!」

 放送が鳴り響く。

 学級担任はすぐに「机の下に潜りなさい。」「頭をしっかり守りなさい。」「机の脚をしっかり押さえなさい。」と的確に指示を出す。

 驚きながらも、落ち着いて「命を守る行動」をとる西谷っ子!

 怖さのあまり、涙する子も数名。

 揺れがおさまった後、簡易ヘルメットをかぶり、運動場へ避難。

 急いで帰る準備をして、集団下校となった。

 子どもたちの行動は、これまでの避難訓練の経験が生かされたものだった。

 子どもたちは、訓練でなくても、とっさの場合に命を守る行動がとれていた。

 訓練の大切さを、子どもたちも、教職員も改めて思い知らされた出来事だった・・・。

 20240226_153319

薬物乱用防止教室(5・6年生)

2024年2月26日 17時49分
 1校時、5・6年学級では薬物乱用防止教室が実施されました。講師として、薬局の薬剤師の方をお招きしました。

1 2 3

 “薬物乱用”とは何でしょうか?薬物乱用と聞くと、タバコやお酒、麻薬などが思い浮かぶことでしょう。ですが、それらだけではないのです。普段、病院で貰う薬も、飲み方を守らなければ薬物乱用につながってしまうことがあります。
 薬には正しい飲み方があり、病院では一人一人の状態に合わせて処方されています。適切な飲み方があるのです。

4 5

 また、タバコやお酒、その他の薬物の害についても分かりやすく教えていただきました。危険な薬物に手を出してはいけないことがよく分かりました。

 御指導いただいた薬剤師様、ありがとうございました。

なわとびフェスティバル 開催!

2024年2月21日 14時41分

IMG_4598IMG_4604IMG_4593IMG_4597

 西谷っ子は燃えていた🔥
 「これまでの練習の成果を出すんだ!」
 緊張の面持ちながらも、みなぎる気合い!💪
 西谷小学校伝統の「なわとびフェスティバル」がいよいよ幕を開けた!

 まずは個人戦!
 「がんばれー」の声が体育館に響く。
IMG_4633IMG_4626IMG_4641IMG_4681
 引っかかってしまって悔しい思いをしても、まだ跳び続ける子のためにエールを送る。
 どの子も頑張る!
 どの子もあきらめない!
IMG_4696IMG_4706IMG_4622IMG_4701
 「なわとびが苦手だった子が、こんなに跳べるようになってる・・・」と、その成長に目を細める先生方。
 
 
 続いてチーム戦の1つ目、なわとびリレー。
IMG_4721IMG_4714IMG_4743IMG_4719
 どのチームも次に繋ごうと、必死で取り組む。
 最後になったチームにも、最後まで跳び続けている子にも、惜しみない声援と拍手👏
 どの子も「逃げずにふんばる」姿・・・。
 本当に素敵な光景だった。

 チーム戦の2つ目、みんなでジャンプ。
IMG_4766IMG_4775IMG_4785IMG_4791
 詰まってしまった子がいても「おしいよ」「がんばろう」「まだいける」と温かい声が自然に出る。
 責めない・・・
 決して責めない・・・
 優しさあふれる、西谷っ子の姿💘
 「少し休んで、最後にかけよう!」頼もしい6年生の声が聞こえる。
 結果は出る。
 勝負だから順位は付く。
 でも、どのチームも、全力を出し切っている美しい姿がそこにはあった・・・。

 西谷っ子の皆さん、本当にお疲れ様。
 たくさんの感動をありがとう。
 そして、見に来てくださった保護者の皆様、役員として関わってくださった保体部の皆様、本当にありがとうございました。

P1001722P1001724

(チーム戦)

なわとびリレー  第1位 キラリン班4班

みんなでジャンプ 第1位 キラリン班3班

社会科見学(5年)&ジョブチャレ夢わくwork(6年)

2024年2月20日 18時30分
 5年生は午前中、東谷小学校と合同で社会科見学へ出掛けました。行き先は、愛媛新聞社と愛媛CATVです。先日まで社会科の学習で情報産業について勉強していました。今回、現場を見学できるという貴重な場を設けていただきました。

1 2 3

 まず訪れた愛媛新聞社では、新聞が出来上がるまでの工程について学習しました。取材や原稿作成、編集会議などを経て発行される新聞は、1時間になんと、18万部(1秒間に50部)も印刷されているそうです。新聞社の建物は大きいのですが、階によって役割が違うそうで、多くの記者の方々の手によって新聞作りは行われていました。

4 5 6

 続いて見学した愛媛CATVでは、番組作りや放送されるまでの様子について学習しました。

7 8 9

 番組を放送するスタジオに入らせていただきました。アナウンサーの方が座る席に座ったり、放送用のカメラを覗いて操作したりすることができ、子どもたちも興奮していました。

10 11 12

 ニュースは、観ている方に伝わるよう専門用語を使っていないそうです。取材から編集までの作業を一人で行い、編集作業は、1~2時間ほどの時間で行っていることも分かりました。

13 14 15

 様々なことを説明してくださっている間も、しっかりメモをして学習に役立てようとしている姿勢がすばらしいですね。

16

 見学させていただいたことで、元々学習していたことの理解がさらに深まりました。また、初めて知ったこともたくさんあり、充実した社会科見学でした。
 丁寧に説明していただきました愛媛新聞社と愛媛CATVの皆様、ありがとうございました。

 午後から6年生はオンラインで「ジョブチャレ夢わくworkフェスタ」に参加しました。地元産業や企業、農林水産業などのよさ、地元で働くことの魅力を発見するとともに、中学校で実施する職場体験学習への意欲付け図ることを目的としています。今年度初の試みです。

1 2 5

 県内企業の職場を紹介する動画や、中学2年生がジョブチャレ(職場体験学習)で体験したことの発表を見ました。子どもたちは、働くことが家族を支えることや趣味を楽しむためのお金を得るだけではなく、充実感ややりがいを感じたり、周りの人の役に立ったりすることであることなどに気付いていました。

3 4 6

 将来仕事に就くまでには、まだまだ時間はあります。"自分はどんなことが好きかな?"、"どんなことが得意かな?"と自分の特徴を理解しながら将来のことをじっくり考えてみてくださいね。

西谷小学校より愛をこめて…

2024年2月20日 14時50分

 「東谷小学校さんに『サクラソウ』を届けようと思うんです。一番関わってくれた3・4年生にメッセージを書いてほしくて…。」

 今回に限らず、こんな素敵な申し出があったときには「やったー。」と喜びを見せてくれるのが、西谷っ子の3・4年生です🌝

 まず、サクラソウを持って、みんなで記念写真💛

DSC00446

 続いて、一人一人が簡単にメッセージ💛

 あっという間に素晴らしいメッセージカードが出来上がりました。

6色のきらめき (2) (1).pdf
6色のきらめき (2) (1).pdfの1ページ目のサムネイル



 西谷っ子が種から大切に育ててきた「サクラソウ」。

 東谷小学校でも、きれいな花を咲かせて、訪れる人の心を和ませてくれたらうれしいですよね。

 届け!西谷小学校から東谷小学校への『愛』のメッセージ💘

各学級の様子(1~4年生)

2024年2月19日 16時35分

 今日は大変風の強い日でした。

 子どもたちは外でゴーゴー鳴る風の音や、時折、風のせいで逆回転する換気扇にびっくり。

 天気も雨でしたが、子どもたちの心は晴れ😄

 元気に仲良く学校生活を送りました。

 さて・・・。

 本日は、各学級(1~4年生)での授業の様子を御紹介します。

(1・2年生)プログラミング学習

 タブレットでプログラミング「体操をつくろう」の学習を行いました。

 指示を順序よく出して、動きを上手につなげながら、体操をつくっていきます。

 以前「和太鼓のリズム」をつくってリズム遊びをしましたが、今回は前後のつながりを考えながら組み立てる分、難易度アップ!

 子どもたちは楽しそうにプログラムを組み、出来上がった体操を確かめては満足している様子でした。

DSCF0019DSCF0017DSCF0021DSCF0018

(3・4年生)国語科「わたしたちの学校じまん」

 来週2月28日にある東谷小学校の3・4年生とのオンライン交流。

 そのときに向けて「西谷小学校のじまんを紹介しよう」と、発表の資料作りをテキパキと行いました。

 写真を選んだり、発表の原稿を作ったり・・・。

 3・4年生のよいところは「こうすればもっとよくなる」と、どんどんアイデアを出して行動に移せるところ。

 発表がよりよいものになるよう、頑張っていました。

WIN_20240219_14_51_35_ProWIN_20240219_14_52_02_Pro (2)

御存知ですか?モーリーのこと・・・

2024年2月16日 14時45分

 20240213_140135

 西谷小学校のシンボル「モーリー」

 私が西谷小学校に赴任することになったときから、ずっと気になっていました。

 こんな見事な作品は、普通、学校ではお目にかかることはできません。

 「誰が作り」「どのような経緯で」「いつからあの場所に」いて、西谷っ子の成長を見守ってくれているのか・・・。

 シンボルにはなっているけれど、あまりにも知らないこと・分からないことが多くありました。

 きっと、今いる子どもたち、保護者の方、先生方で詳しく知っている方は、数少ないのではないでしょうか。

 私は、本年度からの新参者ではありますが、西谷の仲間入りをさせていただいた以上、この西谷小学校のシンボル「モーリー」のことをもっとよく知りたいと思いました。

 そこで・・・、調べてみました。

 西谷小学校に「モーリー」がやって来たのは、平成19年の2月(今からちょうど17年前)。

 「森はともだち」推進事業記念で、本来なら博物館等に飾られていてもおかしくない「モーリー」を、西谷小学校にいただいたということのようです。

 この「モーリー」は「もりのさかな」といわれるもので、日本各地の博物館の入り口や公園、道の駅などで展示されています。

 つまりモーリーはたくさんの兄弟がいるということです。

 作られた方は「藤部吉人(ふじべよしと)さん」といわれる、三間町出身の有名な彫刻家です。

20240213_165741

 西谷小学校にある「モーリー」の周りには、その当時の小学生が石を掘って作った魚が散りばめられています。

20240213_16580120240213_17003220240213_16593720240213_165811

 残念ながら・・・どういった経緯で西谷にいただくことになったかまでは、よく分かりませんでした・・・。

 が、「モーリー」は「有名な彫刻家によって作られた」「博物館クラスの」「本当に値打ちのあるもの」だとわかりました!

 きっとこれからもずっと、西谷っ子の成長を温かく優しく見守ってくれることでしょう。

 いつもありがとう!そしてこれからもよろしくね!モーリー!!

西谷っ子のパワー!(今年度最後の遠足)

2024年2月15日 15時20分

DSCF0072

 予報では雨でした・・・。

 大事な最後の遠足。

 6年生との思い出作りの遠足・・・。

 西谷っ子の思いが、見事雨雲を寄せ付けず、当日は時折晴れ間ものぞくような遠足日和💜

 「見たか!天気予報!!」

 私は心の中でガッツポーズ!

 日頃の行いがいい西谷っ子のパワーに、神様も微笑んでくれたようです💜

P1001474P1001486DSCF0023DSCF0025

 動物園に着いた西谷っ子は、キラリン班で仲良く楽しそうに見学をしていました。

DSCN5194DSCN5193P1001531P1001533

 6年生は下の学年の様子をうかがいながら、みんなで話し合って行き先を決めたり、一緒にお弁当を食べたり・・・。

P1001571P1001577DSCN4622DSCF0059

 後半の自由散策では、高学年が低学年を誘いながら、思い思いにグループを作って仲良く見学・・・。

 「使う前より美しく」も考えて、後片付けも完璧・・・。

 要所要所で「さすが西谷っ子」と思う行動ができていました。

 帰りのバスではスヤスヤと眠る西谷っ子達の姿・・・。

 夢の中でも、楽しかった思い出を振り返っているのかな・・・?

 西谷っ子の皆さん!

 これでまた一つ、学校行事が終わりましたね。

 残りの日で、6年生との、そして学級の友達との思い出をもっとたくさん作っていきましょうね。

西谷っ子!頑張る!!

2024年2月14日 17時48分

 本日、一年の締めくくりの「最後の参観日」がありました!

 1・2年生は、学級で学習発表会を行いました。

 音楽「チャチャマンボ」の合奏に始まり、国語や算数の学習発表。

 生活科で習った洗濯物のたたみ方や、体育科でできるようになったなわとびの技を披露しました。

 最後は、一年間心に残ったことのスピーチ!

 拍手をいただき大満足の1・2年生でした。

DSCF0001DSCF0035

 3・4年生は、道徳「ぼくの生まれた日」と作文発表「一年間の思い出」を行いました。

 「親から子へ」「子から親へ」のそれぞれの「見えない愛情」「決して切れない絆」をテーマに、授業を展開していました。

 子どもたち、担任、保護者の方もホロリとくるような、締めくくりにふさわしい参観授業になりました。

 作文発表では、一人一人が自分の思い出を堂々と発表し、たくさんの拍手をもらっていました。

P1001335P1001345

 5・6年生は国語科の複式授業を公開しました。

 5年生は説明文の読み取り、6年生は文意に合わせて適切な漢字を使う学習をしました。

 学習の進行表である学習ガイドに沿って、教師がいなくても自主的に学習を進めていました。

P1001351P1001349

 西谷っ子!最後の参観日、本当によく頑張りました!!

 今日はお家の人にたくさん褒めてもらってくださいね!!

 御参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!

明日は本年度最後の参観日です!

2024年2月13日 13時23分

 今日は春を思わせるような暖かい一日でした。😄

 西谷のシンボル「モーリー」もこの暖かさに、どこかうれしそう。

20240213_140135

 「モーリー」のそばで咲いている花たちも、爽やかな風に揺れながら春の訪れを待っています。

20240213_140101

 さて、明日は令和5年度最後の参観日・学級PTAがあります。

 西谷っ子たちは、この一年の頑張りの成果、成長の証を見せようと、どのクラスでも一生懸命頑張ります。

 どのクラスでも、子どもたちの頑張りが見える「授業展開」を工夫して、授業を行います。

 そこで、保護者の皆様にお願いがございます。

 明日の参観授業では、どうぞお子様の頑張りや成長を見つけてあげてください。

 そして褒めてあげてください。

 私達大人でも、褒められればうれしい気持ちになります。

 子どもたちなら、なおさらです😄

 自分の頑張りを褒めてくれたら、認めてくれたら、西谷っ子は必ず「もっと頑張ろう」と次への活力に変えてくれます!

 本年度最後の授業参観・学級PTAが、子どもたちにとっても、保護者の方にとっても有意義な時間になるよう努めて参ります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

school_jugyousankan

ワクワク・ドキドキ

2024年2月9日 13時16分

西谷っ子も先生もワクワク・ドキドキが止まらなかった。

P1001320

今朝の朝ボラ。

昨日みんなで頑張った「竹炭づくり」の出来具合を、いよいよ確かめるときが来たのだ。

思えば西谷っ子たちは、この瞬間に至るまでにいろんな準備をしてきた。

2学期の終わりから一昨日まで、「竹炭づくりを成功させたい」という思いで頑張ってきた。

いよいよ釜開けのとき。

「どんな出来映えだろう・・・。」

不安と期待が入り交じる・・・。

20240209_081142

釜を開けると、ぴかぴか黒く光る竹炭が山のように入っている!

そっと釜をひっくり返して、中身を確認する!!

きっと西谷っ子は、あふれ出てくる竹炭が、宝の山に見えたことだろう。

20240209_081157

先生の「今年の出来は・・・最高です。」の声。

「やったーーー。」

「よかったね。」

「頑張ったね。」

子どもたちの笑顔が弾ける!

今日の空のように、そしてぴかぴか光る竹炭の輝きのように、晴れやかな気持ちで西谷っ子の週末は迎えられそうだ。

20240209_082034

Let's竹炭づくり

2024年2月8日 16時17分

 「先生!けむたいです・・・。」

 「先生!火が付きません・・・。」

 「先生ー!」という声がこだまします。

P1001264

 今日は、緑の少年隊の3学期メイン行事「竹炭づくり」!

 3~6年生は午前中いっぱいを使って、竹炭づくりに取り組みました。

 ここでも6年生が力を発揮!

P1001227

 穴を掘り、ペール缶を設置。

P1001263

 火を付け、炎の調整。

P1001266

 3・4・5年生はその動きを「見て」「手伝って」「覚えて」いきます。

 こうやって、伝統を引き継いでいくのです。

 この経験を、きっと下の学年の子ども達は、生かしてくれることでしょう。

P1001311

 土をかぶせて、一日寝かせた後、明日の朝ボラで掘り起こします。

 さぁ、今年の竹炭はどのような仕上がりになっているか、今からドキドキワクワクです!

 保護者の皆様、もう少しでお届けできると思いますので、楽しみに待っていてください!

 

 

 

新入児体験入学があったよ!

2024年2月7日 14時45分

 「小学校ってどんなところだろう・・・?」

 「ドキドキするな・・・」

 新1年生の心の声が聞こえてきそうです😄

 今日、西谷小学校では、来年度入学する新1年生の体験入学がありました。

 4月から入学する新1年生は4名。

 男の子2名、女の子2名の、それはそれはかわいらしい子どもたちです。

 西谷っ子達は、これからの未来を担う新1年生を何とか喜ばせようと、いろいろと準備してこの当日を迎えました。

 さてさて、その成果やいかに???

P1001155

 1年生はまず「できるようになったこと紹介!」

 この一年間でできるようになったことを、自信を持って発表していました!

 

DSCF0010

 続いて「お店屋さんごっこ」

 新1年生にお買い物をしてもらおうと、張り切って声を掛ける1年生!

 新1年生もニコニコ笑顔でお買い物を楽しんでいました。

DSCF0023

 2年生は「Let'sカルタ!」

 新1年生を交えて、カルタを楽しみます。

 取りやすいように読むスピードをゆっくりにするなど、さすがお兄さんお姉さんでした。

DSCF0017

 3・4年生は「メッセージプレゼント」

 折り紙に「4月からよろしくね」「みんなでまってるよ」などと書いて、「チューリップ」や 「やっこさん」を折ってプレゼント。

 渡すときに「これからよろしくね」の一言を添えるなど、さすがは3・4年生の対応でした。

DSCF0035

 5年生は「いろんな形に触れてみよう」

 算数の時間に勉強している、立体の模型をいろいろ触ってもらいました。

 新一年生も興味深そうに、楽しみながら立体に触っていました。

DSCF0025

 6年生は「英語で自己紹介を披露しよう」

 6年生は「名前や好きなもの」などの自己紹介を、英語で新1年生に披露!

 新1年生はお兄さんお姉さんの自己紹介を、目をまん丸にしながら聞いていました。

 新一年生の皆さん!

 お兄さんも、お姉さんも、先生方も、皆さんがが入学してくるのを心待ちにしています💜

 4月からみんなで頑張っていきましょうね💜

サルビアの種取り

2024年2月6日 18時20分
 朝ボラの時間に、1~4年生でサルビアの種取りをしました。このサルビアは、1学期に種から育てて植えたもの。冬前に枯れたものを乾かして、これまで保存していました。

1 2 3

 枝に茶色い袋のような物が付いていて、その中に種はあります。ものすごく小さいので根気がいる作業でした。
 今日採った種は、春先に蒔くことになります。"種から育てる"――西谷緑の少年隊活動の柱の一つである花の栽培活動は、来年度に向けた取組がすでに始まっています。

ようこそ!西谷小学校へ!!

2024年2月5日 17時19分
 西谷小学校に新しいお友達がやってきました。2年生が1名増え、全校児童は28名になります。今朝は新しいお友達を迎えるため、みんなが集まって顔合わせをしました。「好きな果物は何ですか?」「好きな教科は何ですか?」「好きなゲームは何ですか?」など、色々と質問されましたが、しっかり答えることができました。
1
 人数が増えた1・2年教室からは、明るい声がたくさん聞かれました。早速、勉強に運動に一生懸命取り組んでいました。
2 3 4
 お昼休みは、全校遊び(アメリカンドッジボール)をしました。まだ投げていない友達がいたらボールを譲ってあげるところが、西谷っ子のよいところです。みんなが楽しめられるための気遣いができていますね。
5 6 8
 転校してきたばかりで、慣れないことはあるかもしれませんが、安心してくださいね。みんながサポートしてくれますよ。これからよろしくね!

心キラリンタイム(全校道徳)

2024年2月2日 09時18分
 今日、全校で「道徳」の授業を行いました。
 テーマは「友達と仲良くするために」です。

DSCN5029

 人権擁護委員の高須賀恵子先生にお越しいただいて、授業をしていただきました。
 恵子先生の優しい語り口調で、子どもたちを包み込みながら授業が進みます。

P1001073P1001074

 西谷っ子も素晴らしかった!
 どんどん手を挙げて、自分の思いや考えを発表していました。
DSCN5034DSCN5035DSCN5036
 途中、キラリン班に分かれて、「どうすればよりよい友達関係をつくれるか」について話し合う場面がありました。
 そんなときでもサッと高学年がリードして、各グループでホワイトボードに考えをまとめていきます。
 下の学年もそんな高学年の姿に安心しながら、自分の思いを物怖じせず口にします。
 恵子先生も、そんな西谷っ子の優しく温かい様子に、感心されていました。

 西谷っ子の皆さん!
 これからも学年関係なく「みんななかよし・みんな友達」の気持ちで、学校生活を送っていきましょうね💜

興奮!感動!1・2年生の校外学習!

2024年2月1日 16時58分

 今日の主人公は、4月からぐーーんと心も体も成長してきた1・2年生!

 生活科の学習で「東温市給食センター」と「市立図書館(川内分館)」に行きました。

 まずは給食センターを見学。

DSCF0006DSCF0030

 私達の食べている給食が、どのように作られているかを見学させていただきました。

DSCF0051DSCF0036

 「うわーー。あんな大きなおなべで給食を作っているんだね。」

 「かき混ぜる道具も、すごく大きいよ。びっくり!」

 1・2年生の子どもたちは大興奮(本日一回目)!

 おいしい給食がどうやって作られるのかの「秘密」を、バッチリと学ぶことができました😄

DSCF0057

 続いて訪れたのは「市立図書館(川内分館)」。

DSCF0063DSCF0069

 「に、2万冊も本があるの??すごーーい!!」

 「学校の図書館よりも広いよ。いろんな本もあって楽しいな。」

 子どもたちはここでも大興奮(本日二回目)!

 自分の読みたい本、借りたい本を見つけては、時間いっぱい本の世界に浸っていました😄

 学校に帰って、給食の時間。

 「給食センターでさっき作ってた給食が、目の前にあるんだね。」

 「いつも以上においしい気がするね。」

 子どもたちは大感動(本日三回目)!

DSCF0003DSCF0004DSCF0005

 おいしそうにパクパク給食を頬張る子どもたちは、またほんのちょっぴり成長した表情でした。😄

 お忙しい中、見学をさせてくださった「給食センター」「市立図書館」の職員の方々、本当にありがとうございました。

もっと人と繋がれる場所にするには・・・

2024年1月31日 18時39分

 西谷小学校の図書館前。

 2日前に、その入り口そば近くに一台のベンチがそっとお目見えしました

 このベンチは、東温市森林振興課から「西谷緑の少年隊」にいただいたものです(以前にもホームページで紹介しました)。

 その後、どこに置くのが子どもたちにとって一番いいかを先生方で話し合いました。

 「子どもたち同士の社交的な場にできる工夫になるのではないか」という思いから、図書館前に置かれることになったのです。

 3・4年生の子どもたちが昨日、図書館に本を借りに行ったときのこと。

 「先生!図書館の前にベンチがある!」「あれ?いつの間に?」「先生!座ってみてもいいですか?」とうれしそうに話をしてくれました。

20240131_133349

 実際に座って、本を読んだり、談笑したりと楽しそうな時間を過ごす子どもたち。

 いただいた「ベンチ」が早速、西谷っ子の社交的な場づくりに一役買ってくれたようです😄

 これから、西谷っ子の仲をさらに深めるのに役立ってくれる、心強い仲間が一つ増えました。

 西谷っ子の皆さん、どんどん使ってみてくださいね♡

♪雨 雨 ふれ ふれ♪ 

2024年1月31日 13時12分
 「うーーん。今日はどんなホームページにしようかなぁ…。」とつぶやきながら、私が休み時間に思い悩んでいた時のこと…。
 そんな担任の姿を気にとめてくれたある女の子。

 ツツーッとやってきて「先生ーーー。『タイトル』は♪雨 雨 ふれ ふれ♪でどうですか?」と一言。
 「なるほど!それいいね!!」ということで、使わせてもらいました。
 柔軟な頭で、大人の考えでは及びもしないヒントをくれる子どもってやっぱり偉大です!

 さて、今日の昼休みはあいにく雨模様…。
 雨が降った日でも西谷っ子は、仲良く元気に遊びます。
 今日の体育館使用は「5・6年生」
 これまでの休み時間は縄跳び練習に代わることが多かったので、久しぶりの自由な体育館開放。
 5・6年生の子どもたちは大はしゃぎでした。

20240131_131009(0)

 ドッジボールをする子、縄跳びをする子、思い思いに体を動かして、休み時間を満喫していました。
 一方1~4年生はというと…。
 一つの教室に集まって、こちらも楽しそうにワイワイ遊んでいます。
 カルタ、オセロ、タブレット…。
 「1~4年生」が「一つの場所に集まって」「同じ時間を過ごす」んです。
 しかも「仲良く」🌝

20240131_131109

 これが、私が「西谷小学校ってステキなんだよ!」と自慢できる理由の一つです。💖

 大きな学校ではなかなかあり得ないことでも、西谷小では当たり前にあり得るのですから。

 「小さな学校でも、大きな学校に負けない魅力がたくさんある」

「『この学校で、西谷小学校でよかった』と子どもたちや保護者、地域の方や教職員が思える」

 そんな魅力あふれる情報をこのホームページでどんどん発信して、「西谷大好きの輪」を広げていきたいです。


竹炭とはなんぞや??

2024年1月30日 12時13分
 西谷っ子が寒い中、朝ボラで竹を割り、節をとり、一斗缶に詰め、火をおこして炭化させて出来上がる「竹炭」。

20240130_080723

 このホームページでも、度々取り上げられている「西谷名物」です。

20240130_170625

 そこで、「そもそも竹炭とはなんぞや??」と子どもに問うと・・・。
 「あーー知ってる。匂いがなくなるんでしょ?」と子どもたち。
 「うん。それもあるね。他には??。」
 「えっ・・・。さぁ・・・。」
 気になったら動き始めるのが西谷っ子、早速タブレットを使って調べ始めます(こういうところが西谷っ子の素晴らしいところ!!)。
 調べてみると、竹炭には大きく6つの効能があることが分かりました。
 ① 「におい消し」・・・靴箱とかにどうぞ
 ② 「空気を通しやすい」・・・汗を逃がすから、寝具とかに使われてます
 ③ 「鮮度を保てる」・・・エチレンガスを吸収します
 ④ 「汚れを落とす」・・・毛穴に詰まった皮質を取ってくれます
 ⑤ 「遠赤外線」・・・ものを温める効果があります
 ⑥ 「お肌がつるつるに」・・・お母さんが大喜びです
 うれしいことずくめではないですか!
 2月5日(月)に本年度の竹炭づくりをしたあと、きれいに袋に入れて持って帰ります。

20240130_172709

 かれこれ20年以上続いている、この竹炭づくり。
 御家庭でも「竹炭パワー」を感じていただければうれしいです。

 

地域の史跡や名所って・・・

2024年1月28日 13時14分
 山路を登りながら、こう考えた・・・。

 「西谷校区にはどんな史跡や名所があるんだろう。」

 昨日、校区の三島神社で「文化財防火訓練」がありました。
 西谷小学校からも、少年消防クラブ員の3・4年生が訓練に参加をしました。
 三島神社は、室町時代前期に建てられたといわれ、その本殿は大三島にある「大山祇神社の本殿」の原型であると伝わる、神社建築として価値の高い神社です。
 子どもたちは、消火ホースからの放水訓練や、消火器を使っての防火訓練を立派に行い、無事訓練は終了しました。
20240128_09513820240128_095831
 きっと、子どもたちは「三島神社は大切な神社なんだ」「地域の文化財を守るって大切なんだ」という思いをもってくれたと思います。
 こうやって「地域を大切に思う心を育てていくこと」はとても大切であると思うと同時に、ふと私の頭をよぎったのが冒頭の思い。
 どうしても気になったので、調べてみました。
 まず西谷小学校の印刷室前に貼ってあるポスターを確認。
20240128_121242
 なるほど・・・井内地区にはたくさんの名所や史跡がありそうです。
 そういえば春の遠足で塩ヶ森に行ったときには、途中の「九尾のエドヒガンザクラ」は子どもたちも見ています。(「えーーー。こんなのあったんだーー。」と言っていたので、あまり子どもたちも知らないようでした。)
DSCN4160

 保免や和田丸、惣田谷にも、まだまだ知らないだけで、地域の名所や史跡があるのかもしれませんね・・・。

 子どもたちが、私達大人が、もっともっと西谷を好きになるために、地域を掘り起こす活動ができたらいいなと願っています。

一週間が終わりました!

2024年1月26日 10時29分
 昨日までとはうって変わって、日中には暖かい日差しが降り注いでいます。
 少し寒さは感じましたが、久しぶりに気持ちよいと思える一日でした。
 今日は金曜日。
 5時間目、6時間目と授業が終わりになるにしたがって、子どもたちの表情も花が咲いたように笑顔がこぼれ始めます😄
 「昔は土曜日も午前中は学校だったんだよ。」なんて話をすると、ドッカーンと教室はわきにわきます。
 「うわーー。」とか「よかったーー。今の時代に生まれて・・・。」と実に正直な子どもの感想が、口からポンポン出てきます。
 帰りの用意の時などは、開放感MAX!(御覧ください。この表情を!)

20240126_15394420240126_154050  

 さぁ、いよいよ下校です!
 先生からの『ありがたーーーーーい話』を聞いて、みんなで元気よく「さようなら。」

20240126_154528

 子どもたちと一緒に下校をしているとき、ふと目にとまった桜のつぼみ・・・。
 寒さに耐えながらも、花を開かせるそのときをじっと待っていました・・・。

20240126_155025

 春はもうすぐそこまで、近づいているようです・・・。
 

 

 

 

 

 

ウッドラックを作りました!(クラブ活動)

2024年1月25日 09時09分
 さて、問題です。
 「西谷といえば○○」この○○に入るのはどんな言葉がありますか?

39_hirameita02_1

 きっとたくさんの言葉を思いついてくださったはずです。
 西谷を愛してくださって、本当にありがとうございます😄
 さてさて・・・。
 今回のテーマに合わせると、西谷といえば「自然」。
 昨日、そんなイメージにぴったりのクラブ活動がありました。
 「えひめの森林基金」から御提供いただいたセットを使っての、「ウッドラック」作りです。
 子どもたちがキットを開けると、木のいい香りが辺りに漂います。

DSCN4991DSCN4994DSCN4997

 グループで協力しながら、「トンテンカン」と釘を打ったり、組み立てをしたり・・・。
 どの子もすごく楽しそうに活動をしていました。

DSCN500320240124_153046

 お互いに出来上がったウッドラックを満足げに見せ合い、ほくほく顔でお家に持って帰りました。
 西谷ならではの活動に、どの子も大満足のクラブになりました。
 自然を愛する西谷っ子の皆さん。
 自分が頑張って作ったウッドラック、大切に使ってくださいね。

いつも だれかが どこかで…

2024年1月24日 11時13分
息を吸い込むと、体の中まで冷たい空気…。
ゆっくりと息を吐きだすと、キラキラと輝きながら白い煙となって空に消えます…。
今日は本当に寒い一日でした。
そんな中でも、子どもたちは全員元気に登校!
休み時間も、元気いっぱい体を動かしていました!

20240124_131859

寒さも何のその、昼休みにはサッカーや縄跳び練習に夢中になって取り組む、西谷っ子の姿も見られました。

でも…何人の子どもたちが気付いているでしょう…。
そんな元気に遊ぶ子どもたちの様子を、他の仕事をしながらも、そっと見守ってくれている大人の姿…。

20240124_13184020240124_13192220240124_132029

西谷小学校には
「いつも だれかが どこかで」
子どもたちの様子を見守り、支え、励ましてくださる大人が近くにいます。
どうしてだかわかりますか?
みんなのことが大好きだから、心配だから…。
みんなの楽しみに邪魔にならないように、それでも何かあったらすぐに駆け付けられるように…。
そう思っているんです。

みんなの周りには、そうやって君たちのことを思い、考え、教え、導いてくれる大人の人がいっぱいいます。

「全ては西谷っ子のために」

みんなにかかわるすべての人たちの、それが共通する思いなのです。


縄跳びフェスティバルに向けて!

2024年1月23日 14時53分
 「よーし!行くよーー。そーれっ!!いーち・にーい…。」
 6年生の掛け声に合わせて、「キラリン班」のメンバーが宙を舞います。

20240123_13134520240123_131828DSCN4974

 今日の昼休みから、縄跳びフェスティバルに向けた「キラリン班種目の練習」が始まりました。
 6年生がリーダーシップを発揮して、班のみんなを鼓舞しながら、「みんなでジャンプ」に挑戦します!
 「おしいおしい。」「大丈夫だよ。」「このリズムでいこう!」「みんな上手に跳べてるね。」
 西谷っ子からは「ホカホカ言葉」は聞こえても、「チクチク言葉」は聞かれません。
 どの班も雰囲気よく、励まし合いながら練習をすることができていました。
 フェスティバルの本番は2月21日(水)です。
 保護者の皆様もお時間がありましたら、どうぞ御覧ください。

家庭学習の充実を…(学力向上主任より)

2024年1月22日 18時42分
 「なんで勉強しないといけないの?」
 お子様からこう言われたら、保護者の皆様はどのように答えられますか?
 「夢を見つけるため」「夢を叶えるため」「能力を高めるため」…いろいろな答えが考えられると思います。
 共通するのは「(どれも)子どもたちの将来を思って」のことだということ。
 そのためにもやはり「勉強は大切」なわけです。

 1・2年3・4年5・6年

 この写真は、西谷小学校の子どもたちの「家庭学習ノート」です。
 学年の発達段階に応じて、子どもたちの頑張りが感じられます。
 まさに『継続は力なり』です!
 「しっかりまなび」「にげずにふんばる」西谷っ子であってほしいなと、願っています。

読み聞かせ(5・6年生)

2024年1月19日 18時35分
 2024年になって最初の、お話ウーフさんによる読み聞かせがありました。今年の干支である"龍”にちなんだお話を2冊読んでいただきました。

1 2

 【1冊目】こたろうとりゅう(紙芝居)
 主人公・こたろうは、人の姿をした″龍”の子ども。生まれて間もなく、人間の村のおばあさんに預けられます。住んでいる村は石ころばかりで、作物が十分に採れない貧しい村。すくすく育ったこたろうは、村を救う決心をします。村を救うため、山奥に住む母親のもとへ出かけいき、解決を図ろうとします...。方法は、ある湖の水を抜くこと。水を抜いた後の土地を、新たに村として活用できるようにすることで、村人たちは救われることになりました。

3 4

 【2冊目】竜のはなし
 人からも、動物からも恐れられる一匹の竜。その毒気に当たるだけであらゆる生きものが死んでしまうほどでした。ある時、もう悪さはしないと心に決め、林の中で考え込んでいるうちに眠ってしまいます。その竜を蛇と勘違いした猟師たちが、竜の美しい皮を剥ぎ始めてしまいます。そして、体の傷ついた竜にたくさんの虫たちが食いつこうと群がります。その時、竜がとった行動は"自己犠牲"でした。優しさとは一体何なのか、考えさせられます。

5

 最後に、宮沢賢治の有名な詩「雨ニモマケズ」を全員で読みました。
 子どもたちからは、「久しぶりに紙芝居を見て楽しかった。」「"雨ニモマケズ"を初めて最後まで読みました。いい詩だなと思いました。」などの感想が聞かれました。6年生にとって、読み聞かせをしていただく機会もわずかとなりました。次の機会も楽しみです。

プレゼント作り

2024年1月18日 18時00分
 「先生!見て見て!これ・・・6年生喜んでくれるかなぁ。」
 心配そうに手にしながら、私の所へやってくる子どもたち。
 6年生のことを思いながら作ったプレゼントが、かわいらしい手にちょこんとのっています。
 「大丈夫!頑張って作ったね!!6年生すごく喜んでくれると思うよ。」
 子どもたちはパッと笑顔になって「もっと飾ります!」と言いながら、自分の机に戻っていきます。

20240118_111310

 お世話になった6年生のために、3~5年生が心を込めて作っているプレゼント。
 一人一人が、お金では買えない「価値」のある「思い」を形にしています。
 今は口に出すのが恥ずかしくて、なかなか言葉にできないけれど・・・。
 きっと本番では伝えられるはずです。
 「6年生、ありがとう。心を込めて作ったよ。」って。
 届け!3~5年生の思い!!

20240117_114403

スキー教室

2024年1月18日 07時10分
 昨日、西谷小学校は朝から0℃を記録する、とても肌寒い一日の始まりを迎えました。そして、6年生はここ西谷よりさらに寒い久万高原町にある、久万スキーランドへ....。今日は東谷小学校と合同で「ふれあいスキー教室」を行いました。
 全員がスキー初体験で楽しみな反面、不安も感じていました。ゲレンデに出る前に、まずはスキー靴を履くのですが....スキーを経験されている方はお分かりのように、履くのにまず一苦労。ゲレンデに出てから、さらにスキー板を装着するのにも一苦労。

1 2 3

 歩き方を教えていただいた後、滑る練習の始まりです。滑ることは出来ても、初心者にとってバランスを維持したり、スキー板を"ハの字"の形にして止まったりすることは難しいものです。

4 5 6

 滑っては転ぶ、滑っては転ぶを繰り返しながら....。最初は上手くいかなくても、子どもたちの上達は早い!だんだん上手になってきて、滑りたい気持ちがどんどん高まります。

7 8 9

 お昼ご飯を食べた後、予定時刻よりも早くゲレンデに出て練習再開です。この頃にはすっかり上達し、いよいよムービングベルトに乗って少し高い場所から滑ることに。御覧の通りの快晴!特に午後は日差しが強く、照り返しもあるため暑いくらいでした。

10 11 12

 子どもたちの上達はさすがなもので、滑り始めが高い場所からになってもスイスイ滑ります。一段とスピードが上がり、風を切りながら速く滑ることが楽しかったようです。

14 15 16

17 18 19

20 21 22

23 24

 まだまだ滑りたりないほど、初めての経験が楽しい思い出になりました。また、東谷小学校の6年生とも交流を更に深めることができました。

25

26

 久万スキーランドの皆様、インストラクターの皆様、ありがとうございました。

6年生のために・・・

2024年1月16日 16時08分
 これまでは、6年生が何でもしてくれた・・・。
 班長の仕事も、お礼の言葉も、掃除の反省も、運動会の団長も、話合いの司会も、下の学年のお世話も・・・何もかも。
 「バトンを受け継ぐ時期が近づいているよ。」
 その言葉を聞いた3~5年生の表情が、さっと引き締まる。
 「そう、次は自分達の番!」と口には出さないけれど、どの子も分かっている。

 今、3~5年生は「6年生を送る会の準備」に取りかかっている。
 『送る会を成功させよう企画チーム』だ。
 「6年生に素敵な思い出をプレゼントしたい。」「絶対に成功させたい。」一人一人の思いを言葉にして、準備をスタートした。
 とてもやる気があり、雰囲気よく活動をしている。
 3~5年生にとって、6年生のいない初めての「大きな行事」。
 大変だとは思うけれど、この「6年生を送る会の企画・運営」の経験が、来年度に必ず生きてくる。
 先生方も全力でサポートする!
 ぜひ、6年生を送る会を成功させよう!!
 そして、6年生のためにいい思い出をプレゼントしよう!

20240115_152326

中学生と語る会

2024年1月15日 18時31分
 午後から、川内中学校で「中学生と語る会」が開催されました。この会は、4月から川内中学校に進学する6年生が、入学への意欲を高めると共に入学に対する不安を解消するために行われています。
 川内中学校に着いて日程説明を受けた後、まずは中学1年生の授業を参観しました。
1 3 2
 英語と国語の授業を合わせて見学したのは15分ほどでしたが、中学生が真剣に学習している姿を目の当たりにしました。
4 5
 授業見学後、体育館では生徒指導担当の先生から中学校生活についてお話を聞きました。中学校は「"夢に向かって努力する場"、"社会人になる準備をする場"」であるため、今のうちに小学校の復習をしたり、規則をしっかり守ることを頑張ってほしいとのことでした。
6 7
 また、質問タイムでは、中学校生活について気になることを中学1年生に聞きました。 
8 9 10
 「中学生になって一番驚いたことは何ですか?」「宿題の量はどれくらいですか?」「小学校の時と比べて生活面で変わったことは何ですか?」など、こちらの質問に対して、中学生は自分の感じたことを率直に話してくれました。
 6年生の皆さん。中学校生活のイメージが少しは持てたでしょうか?自信を持って中学校へ進学するためにも、今できることに一生懸命取り組んでいきましょう。

10分間集中テスト(3・4年)

2024年1月12日 17時29分
 3・4年生は本日、「10分間集中テスト」を行いました。
 教科は3年生が「社会・理科」、4年生「国語・算数」です。

20240112_15015520240112_150203

 テストは全てタブレットで行います。
 教師は○付けの必要はありません。
 結果はすぐに、自動的に子どもたちのタブレットに送られてきます。
 保護者の皆様や私達教員が、子どものころには考えられないような教育活動が、今の学校では展開されつつあるのです。
 これが「時代の変遷」というものなのでしょうか・・・。
 さて・・・。
 子どもたちはこれまでに習ったことを思い出しながら、一生懸命テストに取り組んでいました。
 返ってきた結果を見て、間違えたところを解き直し、習熟を図るようにしています。
 次回の「10分間集中テスト」は2月。
 頑張れ!3・4年生の子どもたち!!
20240112_15002020240112_150039

校内書き初め大会

2024年1月11日 16時09分
「それでは始めましょう。」と先生の合図。
それと同時に、お手本とにらめっこしながら、真剣に書き初めに取り組む西谷っ子の姿。
「・・・ふーーーー。」
一文字書くたびに、一枚仕上げるたびに、大きなため息が漏れます。
DSCN4852DSCN4853
本日、西谷小学校では「校内書き初め大会」が行われました。
3~6年生は、広い体育館で集中して取り組みました。
途中でチャイムが鳴っても、西谷っ子の集中は途切れません。
たとえ最後の一人になっても、自分が納得いくまで頑張り抜く子どもの姿も見られました。
P1001020P1001030
「すごいね。」「さすが6年生だね。」「この字は『はらい』や『とめ』を意識して書いているね。」
できあがった作品を、みんなで鑑賞し感想を述べ合います。
20240111_110257P1001033

ところ変わって、1・2年生教室。
1・2年生も真剣な表情で、鉛筆を握って清書用紙に向かいます。
事前に、習字に向かう上級生の姿を見学したことで、心構えが抜群だった1・2年生。
一文字一文字、気持ちをこめて丁寧に書くことができました。

DSCF0009DSCF0010DSCF0011DSCF0012

来年度入学する幼稚園児も、挑戦!
1・2年生に負けじと、張り切って取り組んでいました!
DSCF0014
西谷っ子が真剣に取り組んだ書き初めの作品は、2月の参観日の時に御覧いただけます。
ぜひ、お楽しみになさっていてください。

P1001027P1001028P1001029DSC00441

ブックトーク(高学年)

2024年1月10日 19時16分
 学校図書館支援活動講師の先生にお越しいただき、高学年を対象にブックトークをしていただきました。

1 2

 今日活動した内容は「味見読書」。本の全てを読んでしまうのではなく、1つの本を2分程度だけ読むというもの。講師の先生が用意してくださった20冊近くある本を、次から次に味見読書していきました。読むのは少しの時間ですが、"続きをもうちょっと読んでみたいな"という気持ちがどんどん湧いてきて、興味が高まっていました。

3 4 5

 今回御用意してくださった本は、川内中学校の図書館にあるものです。やがて進学する中学校にある本を読むことができるのは貴重です。さらにありがたいことに、しばらくの間、これらの本を貸してくださるとのことでした。いろいろな本に触れて、読書への興味関心を高めてほしいと思います。

わかりやすい話の大切さ【養護教諭の話】

2024年1月10日 18時00分
今日の朝、養護教諭から、全校に向けて「3学期の生活で気を付けること」についてお話がありました。
内容としては、「3学期の生活で気を付けてほしいこと」「手洗いの大切さ」でした。

P1000994

そのお話が本当にわかりやすかった!
子どもたちも「今日のお話、わかりやすかった」とつぶやいていましたし、早速お話ししてもらった手洗いをしっかり実践している子どもたちもたくさんいました。

P1000989P1000991P1000993

「保健指導の内容」も勉強になりましたが、「ポイントを絞って、わかりやすく話をすることの大切さ」もよいお手本を示してくださいました。
西谷っ子のみなさん!
短い3学期ですが、健康に気を付けて元気に生活できるといいですね!

地域の方から

2024年1月9日 13時03分
 始業式の時に、校長先生から「今日とってもうれしかったことがあったんです。」と紹介していただきました。
 「西谷小学校は、子どもの数も先生の数も減っている中で、運動場はしっかり整備されているし、いつ見ても学校の中には花があふれている。本当にすごいことだと思います。」と地域の方から言われたそうです。
 そして、「これは、毎日朝ボラをしっかりと行ってきた西谷小学校の子どもたちの頑張りなんです。ちゃんと見てくださっていてうれしいですね。校長先生はこのお話を聞いて、本当にうれしく思いました。」とお話を締めくくられました。
 西谷小学校の子どもたち!
 私達のしていることは、誰かを幸せな気持ちにしたり、頑張ってるねって認めてくれたりする立派なことです。
 自信をもって、前に進んでいきましょうね。

DSC00440

大谷選手からのグローブ

2024年1月9日 12時50分
 ロサンゼルスドジャースの大谷翔平選手から、グローブが届きました!

DSC00438

 子どもたちに紹介すると、目をキラキラさせてグローブに釘付け!
 大谷選手の言葉に「成功するとか失敗するとか僕には関係ない。それをやってみることの方が大事」というものがあります。
 西谷小学校の子どもたちも「まずやってみるというチャレンジ精神」をもってほしい!
 そして、大谷選手のようにビッグな人間になってほしいと願っています。

第3学期始業式

2024年1月9日 11時45分
 「久しぶり。」「元気だった?」「会いたかったよ。」
 冬休みの思い出をいっぱい抱えて、笑顔で登校してきた子どもたち。
 西谷小学校に、にぎやかな子どもたちの声が戻ってきました!

 いよいよ、今日から第3学期のスタートです!
 始業式では、3年生と6年生の代表が「冬休みの思い出と3学期のめあて」を発表しました。
 3年生代表からの「6年生との思い出づくりをしたい」という言葉に、西谷っ子の優しさや繋がりを感じました。

P1000972

 そして、6年生代表からの「小学校生活最後のまとめをしっかりとしたい」という言葉に、6年生との別れが近づいていることを改めて感じました。

P1000975

 校長先生からは「寒い中でもしっかりと体を動かして、元気に過ごすこと」や「学年のまとめをしっかりしてほしい」ことについてお話をいただきました。

P1000976

 短い学期ではありますが、少しでも子どもたちの成長に繋がるよう、教職員一同全力で子どもたちに関わって参ります。
 保護者の皆様、3学期も、そして2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年も宜しくお願いいたします!

2024年1月1日 07時30分
 新年明けましておめでとうございます!今日から2024年の幕開けです。皆さんはこのお正月をどのように過ごしているのでしょうか?

1

 西谷小学校のシンボルである森の魚"モーリー"も、年明けを心待ちにしていました。モーリーの足元に広がる花壇では、昨年秋に定植した花々が寒さに耐えて元気よく育っています。ストックキスミーは、早くも紫の花を咲かせ始めています。クリサンセマムも小さな蕾を付けだしました。

2 3 4

 横断歩道のそばにある花壇にも、昨年たくさんの花を植えました。背の低いアリッサムは小さくかわいらしい白い花をたくさん咲かせています。その他の花も、春に向けてだんだんと咲いてくれることでしょう。

5 6 7

 今年も、本ホームページで西谷っ子たちの活動の様子を随時お伝えしますので、是非御覧ください。今年もどうぞよろしくお願いします。

ベンチを頂きました

2023年12月26日 15時10分
 今日から待ちに待った冬休みの始まりです。西谷っ子たちは、冬休み1日目をどのように過ごしているでしょうか?

1 2 3

 さて、お昼頃に松山地区流域森林林業活性化協議会の方々がお見えになり、木製ベンチを頂きました。表面がよく磨かれているので、触ってみるとすべすべして木のぬくもりを感じます。
 大切に使わせていただきます。松山地区流域森林林業活性化協議会様、ありがとうございました。

第2学期終業式

2023年12月25日 12時10分
 昨日はクリスマスイブでした。
 子どもたちは朝登校すると、プレゼントの話で持ちきり!
 かなりテンション高めの2学期最終日を迎えました。

 ですが、ここからが西谷っ子のすごいところ!
 先生の「まだ2学期は終わっていないよ。気持ちの切り替えをしてごらんなさい。」の一声に、さっと表情が引き締まります!
 落ち着いた、厳粛な雰囲気で、2学期の終業式を迎えることができていました。
 1年生代表児童は、落ち着いた声と表情で「2学期の振り返りや冬休みの目標」を話しました。
P1000944
 5年生代表児童は、ハキハキと「2学期始めに自分の立てた目標が達成できたこと」を報告し、「新しい年の頑張り」を誓っていました。
P1000949
 校長先生からは、たくさんの行事の中で成長していく西谷っ子の素晴らしさを褒めていただき、楽しい冬休みだけれども『自分の命は自分で守る』ことの大切さについてお話がありました。
P1000953
 
 西谷っ子の皆さん、2学期本当によく頑張りましたね!
 明日から楽しい冬休みが始まりますが、「よく遊び・よく学び・よく眠る」メリハリのついた生活をしてくださいね。
 1月9日(火)の3学期始業式で、元気に会えるのを楽しみにしています。

♪「歩きだそう」♪

2023年12月22日 09時00分
 西谷小学校の校長室前を通ると、廊下にこのような詩が掲示されています。
「歩きだそう 未来へ向かって
小さな一歩を みんなで ふみだそう
小さな一歩を みんなで 積み重ねよう
歩き出せば 夢はかなう」
20231222_075649
 平成19年度卒業生が、卒業制作として掲示作品にしてくれています。

 今の西谷っ子はあまり普段意識せず、「なんか掲げてあるなー」くらいで横を通り過ぎている気がします…。
 もしかすると教職員も…。

 気になったので、長年、西谷に勤めておられる支援員の先生に伺ってみました。
「おそらく…平成19年に作られたもので、その当時の先生と子どもたちが作詞したもの。」
「今では西谷の緑の少年隊のテーマ曲になっている。」
「朝ボラの時に流れるミュージックとして、毎日子どもたちが耳にする。」
とのことでした。

 平成19年といえば、今から16年前…。
 そのころに作られた詩が、今でもなお、西谷小学校に脈々と受け継がれている…。
 歴史の重みをズシンと感じました。
 こうやって歴史は作られ、新しいページを加えていくんだなぁと感慨深く思いました。

 令和5年度の6年生卒業まであと3か月。
 きっと彼らなら、西谷小学校にステキな歴史の1ページを加えてくれるはずです。

 「さぁ!未来に向かって歩き出そう!」

2学期最後のクラブ活動!

2023年12月21日 07時35分
2学期最後のクラブ活動がありました!
西谷っ子は月に一度のこのクラブ活動をとっても楽しみにしています。
DSCN4789
2学期最後の活動は「卓球」。
これが本当に盛り上がりました!

参加した16人の4~6年生の中で、卓球経験者はほぼ0。
ルールは説明したものの、短時間で覚えられるはずもなく・・・。
始めは、ほとんどの子が力任せに、ラケットを振り回し、ボールははるか彼方へ・・・。
それでも優しい西谷っ子は「もーーー。」と言いながら、ニコニコとボールを取りに行きます。

何度もチャレンジしていく中で、少しずつ上達を見せる子どもたち。
「子どもは遊びの天才」と言われますが、この吸収力はさすがでした!
DSCN4801DSCN4795DSCN4798
最後は、担当の先生と対決!
応援する側もプレイする側も、一体感を楽しみました!
DSCN4811DSCN4812
「下の学年とも上手に関わりながら、楽しく遊び、楽しく学ぶ」
2学期の最後のふさわしいクラブ活動でした!

毎月20日は「交通安全・登校指導の日」

2023年12月20日 07時42分
 「ホッ・・・ホッ・・・ホッ・・・」
 吐く息が白く、空へ舞い上がります。
 今日も寒い朝からのスタートです。

 地域の皆様、保護者の皆様、毎月20日は「交通安全・登校指導の日」であることを御存知でしょうか。
 西谷小の教職員も、朝早く登校指導を行いました。
 生徒指導主事が車に「青色回転灯」を付けて、通学路を巡回します。
20231220_070614.jpg2
 そして毎日、子どもたちの登校の様子や下校の様子を見守り、記録に付けます。
 また、登校時にほぼ毎日、子どもたちと一緒に歩いて見守りをしてくださる地域の方がいます。
 お子さんの通学班に合わせて歩いてくださる保護者の方もいらっしゃいます。
20231220_070621
 本当にありがとうございます。
 このように「地域で育つ子どもたちのために『行動』してくださる方」が一人でも増えれば、それだけ子どもたちの健全育成に繋がります。

 西谷小学校では「西谷校区子ども見まもり隊」がもっと増えてくれるといいなと願っています。

 私達教職員だけでは、どうしても見守りに限界があるのです。

 「子どもは地域の宝」

 「子どもはこれからの未来を担う大切な存在」

 そんな宝物である西谷っ子たちが安全に登下校できるよう、西谷地域の皆様のお力をお貸しくださいませんか。
 どうぞよろしくお願いいたします。

西谷っ子の一日(後半)

2023年12月19日 15時50分
 午後からはあいにくの天気・・・。
 気温も下がり、寒くなってきました・・・。
 「西谷は(下より)寒い!」
 これは、西谷に関わっている人なら「常識」
 東温市の中心部よりも1~2℃は低いのではないでしょうか。

 さて、そんな中でも西谷っ子は頑張ります。
 昼休みは、それぞれの教室でまったり過ごす子どもたちがたくさんいました。
DSC00421DSC00422
 掃除が始まりました。
 子どもの数が少ないので、誰一人手は抜けません。
 広い教室や長い廊下を、一人か二人で掃除します。
 きれいな学校を保つために、みんなで声を掛け合います。
DSC00425DSC00426
 もちろん学習だって頑張ります。
 どの教室も真剣に学習に取り組んでいます。
 1・2年生(生活科)
DSC00435
 3・4年生(算数)
DSC00433
 5・6年生(算数)
DSC00437

 「自然とふれ合い、仲間と関わり、進んで学習に取り組む」

 これこそが、西谷ならではの、西谷だからこそできる「良さ」なのです!

西谷っ子の一日(前半)

2023年12月19日 08時46分
 西谷小学校は魅力あふれるステキな学校です。
 子どもたちは、自然に囲まれて育つ草花のように、優しく伸びやかに成長していきます。
 今日はその西谷小学校の魅力をほんの少し御紹介します。
 このページを下にスクロールするごとに、西谷小学校の、西谷っ子の魅力が伝わるはずです!

 朝、子どもたちは坂道を登って、元気よく登校してきます。
 校門で待つ校長先生、教頭先生に気持ちのよい挨拶をして、1日がスタートします。
DSC00406
 靴箱のところで、養護教諭や支援員の先生方が温かく出迎えてくれます。
 ここで体調のことや昨日あったことなど、いろいろ話をしながら心の交流をしています。
DSC00408
 もちろん、靴は踵をそろえて入れています。
DSC00413
 運営委員会の子どもたちが、国旗と校旗を揚げます。
 高学年として自分の役割をしっかりと果たしてくれます。
DSC00410
 教室に入ると、すぐにかばんの片づけをします。
 宿題や提出物を出して、ここでようやく「ホッ」と一息できる子が多いかも。
DSC00412
 そして、朝ボラ。
 今日は1・2年生は落ち葉はき。
 さっとほうきを持ち、てきぱきと動き始めます。
 1・2年生だから朝はゆっくり…なんてことはなくて、全校の一員としての自覚を持って活動します。
DSC00415
 3・4年生と5・6年生の女子は、花の苗植え。
 こちらも3・4年生は5・6年生の姿を見て、頑張って作業をします。
 まだまだ中学年だから…と甘えることはしません。
DSC00417
 5・6年生男子は、これも「西谷小伝統の竹炭づくり」の準備。
 のこぎりを使って、竹炭づくりに必要な薪にしやすい大きさに切っていきます。
DSC00419
 西谷小学校の子どもたちは、こうやって自然とともに学校生活を送りながら、心も体も成長をしていくのです。
(つづく)

シェイクアウトえひめ【もし地震が起きたら】

2023年12月18日 13時12分
南海トラフ大地震。
今後40年の間に起こる確率は90%程度だと、政府は発表しています。
愛媛県でも「震度6強から震度6弱」の揺れが予想されています。
これは「立っていることができず、這わないと移動できない」という状態です。

「(だからこそ)普段からの心構えと、訓練が大事。」
今日のシェイクアウトえひめを行う前、そんな話を子どもたちにはしました。
素直な西谷っ子たちは、真剣に話を聞いています。
いざ訓練が始まると、素早く避難行動をとる子どもたち!
誰一人、騒いだりふざけたりする子はいません。
「何かあったときにすぐ体が動く」「適切な避難行動がとれる」ようにするためにも、こういう真剣な態度が大切なのです。
WIN_20231218_11_00_58_Pro

西谷の伝統「朝ボラ」

2023年12月15日 17時00分
 西谷小学校では、朝8:00~8:10まで、「朝ボラ」を行っています。
 これは西谷小学校に脈々と受け継がれている「伝統」の一つです。
 自然豊かな西谷校区。
 その自然を生かした教育の一環として、この「朝ボラ」も位置づけられています。
 今日は、1~4年生がお話ウーフさんの読み聞かせだったため、5・6年生だけの「朝ボラ」でした。

 5年生は「堆肥場の清掃」。
 しんどくてきつい仕事ですが、5年生は弱音を吐きません。
 「来年、自分たちが最高学年になる」という高い意識を持って、活動に取り組んでくれています。

IMG_7530IMG_7535

 6年生は、花の苗植え。
 小さなポットで育てていた苗を、大きな鉢に植えかえをしていきます。
 さすが最上級生。
 慣れた手つきで、テキパキと作業を進めていました。

DSCN4460DSCN4461

 初めて西谷小学校に来られた方は、「校内がステキな花でたくさんあふれていること」に、みな驚かれます。
 これは、子どもたち、そして全職員が高い意識を持って活動をしている証なのです!!

ほのぼの一日

2023年12月14日 11時03分
2学期の主な学校行事も終わり、子どもたちは学習のまとめの時期に入ってます。
冬休みが近づいてはいますが、さすが西谷っ子!
ふわふわした様子はほとんど見られず、落ち着いて学校生活を送っています。
今日は、どの学年もほのぼのした一日を過ごせていたようです。
5・6年生は、体育の時間に「8の字ジャンプ」にチャレンジ!
「先生!新記録ーー。」「結構頑張ったよね。」と子どもたちのうれしそうな声が響いていました。
DSC00394
3・4年生は打ってかわって「シーーン」と集中。
書き初めの練習に黙々と取り組んでいました。
一文字書くごとに、「フーーッ」とため息。
やると決めたらとことん頑張る3・4年生の本領発揮です!
DSC00403
1・2年生は生活科「じぶんのいちにちをみつめよう」の学習。
冬休みが近づいている今にピッタリの学習。
これまでの自分の生活を振り返りながら、冬休みに向けて目標を考えたり、自分で今からできることを考えたりしていました。
DSC00397
今日もいい天気。
西谷っ子は穏やかな一日を過ごしています。

マラソン大会がありました!

2023年12月13日 13時53分
12月13日(水)
空を見上げると、昨日までとはうって変わって、さわやかな青空。
冬とはいえ少し暖かく感じるような、絶好のコンディション。
今日、西谷小学校ではマラソン大会が行われました。
今年は、雨が多くてなかなか練習時間が確保できませんでした。
それでも!
西谷っ子の中には、放課後や休日にマラソンコースを走りこんで、本番に備えた子もいました。
「しんどいことから逃げない」「踏ん張る力」
校長先生のお話の通り、全校の西谷っ子は頑張りました!
途中くじけそうになっても、歯を食いしばってゴールを目指す姿。
どの子もキラッと輝いていました。
きっとすべての子どもたちの中に「達成感」や「充実感」が広がってくれているはずです。
西谷っ子全員の頑張りに、大きな拍手を送ります。
本当によく頑張りました。
寒い中、西谷っ子のために応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様。
本当にありがとうございました。

IMG_2656IMG_2658(力走する5・6年生)

IMG_2726IMG_2728(ゴールする3・4年生)

IMG_2718IMG_2751(1・2年生も頑張りました!)

IMG_2761(6年生にとっては最後のマラソン大会本当によく頑張ったね!!)

久しぶりの全校遊び!

2023年12月12日 16時52分
今日の昼休みは久しぶりの全校遊びでした。
遊びは「だるまさんの一日」。
鬼になった子の言うとおりの「真似をしなければいけない」というところが、普通の「だるまさんが転んだ」とは違うところです。
素直で穏やかな西谷っ子全員がこの遊びをすると・・・かなり盛り上がります!
例えば「だるまさんが・・・起きた!」と言われたら
P1000895
こうなります!
「だるまさんが・・・打たれた!」と言われたら
P1000896
こうなるんです(見てください。この表情と演技!)
上の学年は下の学年を気遣いながら、優しく声を掛けている姿もたくさん見られました。
全校みんなが仲よく遊べる、西谷小学校って本当にステキです!

ブックトークに来ていただきました!

2023年12月12日 16時13分
今日の1・2校時に、東温市図書館から図書館支援員の先生をお招きして、ブックトークをしていただきました。
さすがプロ!とにかくお話が上手なのです。
軽快なリズムと要点を分かりやすく絞った話で、あっという間に子どもたちの心をつかみます。
気が付いたら、子どもたちは本の世界へ・・・。
子どもたちは、紹介していただいた本をすぐにでも手に取りたくて、ウズウズ・・・。
3・4年生では、自教室に戻ると「先生、本が読みたいです。」の声。
お目当ての本を手に取ると、夢中で、シーンとなって読み進める子どもたちの姿がありました。
「本は知識の泉」
子どもたちには、どんどん本を好きになってもらって、知識を増やしてほしいと願っています。

20231212_09184620231212_091900P1160193P1160203

外国語の授業がおもしろい!

2023年12月11日 18時45分
 6年生は、週に2回、外国語の授業を受けています。
 本年度も、心も体もビッグなALTの先生に教えていただいています。
 ALTの先生は、「どうしたら子どもたちが楽しく英語を学べるか」「子どもたちが英語を好きになってくれるか」を考えて授業をしてくださるので、1時間の授業の中には楽しい「仕掛け」がいっぱいです。
 ここ最近の授業では、これまでに学習した内容を復習しています。
 今日は、先生手作りの「ゲーム&クイズ」を、大型モニターに映しながらの授業!
 食べた朝食や昼食のメニュー、使われている食材などを英語で答えていきました。
 子どもたちは、時折歓声を上げながら、楽しく英語を学んでいました。

IMG_7513IMG_7514IMG_7521

研究授業(3・4年生)がありました!

2023年12月8日 15時04分

 今日は、3・4年生の研究授業がありました。

 教科は学活で、以前のホームページでも紹介させていただいた「3・4年生なかよし大作戦」の話合い活動です。

 たくさんの先生が周りにいて、子どもたちはやや緊張の面持ちでしたが、いざ話合いが始まると、どんどん意見を出していきます。

 途中で話合いが止まりそうになっても、何とかみんなで繋いで繋いで話合いを続ける子どもたち。

 最初に比べて、話合いがとても上手になりました。

 この経験は、子どもたちが高学年になったときに「必ず」生きてきます。

 頑張った3・4年生に拍手です!

DSCN4765DSCN4766DSCN4772

幼稚園と交流をしたよ(1・2年生)

2023年12月7日 18時13分
今日の主役は1・2年生と西谷幼稚園のお友達!
1・2年生が、生活科でこれまで準備をしてきた「どんぐりマルシェ」に幼稚園児を御招待しました。
教室がとってもステキなお店屋さんに変身!
1・2年生がお兄さんお姉さんになって、立派に幼稚園児をエスコートしている姿は、本当に微笑ましかったです。
明るく楽しそうな声が教室中に響き渡り、みんなニッコニコの笑顔満開。
ほのぼのとした、温かい気持ちになれた交流会になりました。

P1000878P1000884P1000886

避難訓練がありました

2023年12月6日 16時14分
本日、火災が起きたと想定しての避難訓練がありました。
東温消防署の方にも来ていただいて、西谷小学校の避難訓練の様子を見ていただきました。
さすが西谷っ子!
全員が素早く、黙って、安全に、落ち着いて避難訓練を行うことができていました。
その後、少年消防クラブに入っている3・4年生が、消火訓練として「消火器の使い方」の演習をしました。
水消火器を使っての訓練ではありましたが、どの子も真剣に訓練に取り組んでいました。
消防署の方からは、落ち着いた避難の様子や救助の様子を褒めていただいて、ニッコニコの西谷っ子でした!

P1000772P1000777P1000786

3・4年生なかよし大作戦

2023年12月5日 19時07分
 3・4年生では、「みんなで何か思い出を作りたい」という子どもたちの願いを実現するために、定期的に学級会を開いています。
 名付けて「3・4年生なかよし大作戦」
 本気の思いを語るため、話合いの途中で涙したり、足がガクガク震えたりしながらも、歯を食いしばって話合いについてくる3・4年生。
素敵な思い出作りのために、頑張れ!3・4年生の子どもたち!!

無題4

跳び箱運動(3~6年生)&調理実習(5・6年生)

2023年11月30日 18時22分
 3~6年生の体育学習では、跳び箱運動に取り組んでいます。授業の最初には、体育館のいたる所でサーキットトレーニングをしています。カエルの足打ちやカエル跳び、ステージや跳び箱への跳び乗りなど、感覚つくりの運動です。

1 2 3

 また、跳び箱を使った練習では、異学年混合のグループに分かれて取り組んでいます。演技をする人と、その演技を見ている人に分かれて、演技のよいところや課題などを伝え合っています。対話を深めることで、子どもの技能や思考を高めていきたいと思います。

4 5 6

 午後、高学年は家庭科の調理実習をしました。ご飯とみそ汁づくりです。半透明の鍋を使ってお米を炊くので、炊かれている最中の様子がよく分かります。普段家で食べるご飯は、炊く様子をのぞき見ることはできないので、観察できるのは新鮮だったようです。

7 8 9

 みそ汁は、大根・ねぎ・油揚げが具材です。火の通りや時間に気を付けながら調理を進めました。煮干しから出汁を取ると、ほのかに香りが漂います。さらにみそを加えることで、食欲がそそられます。

10 11 12

13 14 15

 給食を食べた後の調理実習でしたが、量を少なめにしていたので完食です。どの班も美味しくできたようです。是非お家でも作ってみてくださいね。

マラソン試走&クラブ活動

2023年11月29日 17時13分
 約2週間後に控えるマラソン大会に向けて、2校時に全校でマラソン試走をしました。今日が第1回目です。
1 2 3

4 5 6

 先生から諸注意を聞いた後、高学年→中学年→低学年の順に走りました。コースに出て走るのは1年生にとっては初めてですし、3・5年生にとってはコースが変わって距離が伸びました。西谷小学校のマラソンコースは、基本的に坂道が続きます。普段、業間マラソンで走っている平坦な運動場とはわけが違います。

7 8 9

10 11 12

 今日走った様子を見ていると、体力的な課題を感じた子どもが多かったようです。これから続く業間マラソンなどで走り込んで体力を高めていってほしいと思います。
 さて、6校時には4年生以上のクラブ活動がありました。1ヶ月ほど前に採った花びらや葉を使って、しおり作りをしました。

13 14 15

16 17 18

 色画用紙に花びらや葉を並べたり、また、模様を描いたりして思い思いに作りました。本に挟むしおりだけでなく、下敷きやコースターを作った子どももいました。色鮮やかな花びらは存在感がありますね。

19 20 21

 今日作ったしおりや下敷きなどは、本を読んだり絵を描いたりするときに是非活用してくださいね。

22

学習発表会~みんなが主役 誰もが輝くステージへ!~

2023年11月25日 15時15分
 午前中、学習発表会を開催しました。2名の1年生によるあいさつで幕を開けた発表会は、"みんなが主役 誰もが輝くステージへ!”というスローガンのとおり、一人一人の演技が輝く舞台となりました。

1 2 3

 東温市音楽会で披露した合唱曲と合奏曲を、保護者の方々や地域の方々にも披露しました。
【二部合唱 翼をください】

4 6 5

【器楽合奏 テキーラ】

7 8 9

10 11 12

【幼稚園:かまきりの誕生、そして冒険!】
 園遊びでの体験を通して大好きになったカマキリについて、発見したことを劇にしました。

13 14 15

 カマキリは脱皮していくごとに大きくなっていきます。また、自然界で生きるカマキリは、人間からだけではなく、他の虫にも狙われることだってあります。

16 17 18

 クモにやられそうになったカマキリを、仲間のカマキリたちが助けてくれました。

19 20 21

 そして冬が近づく頃、カマキリは産卵して卵で冬を越すのです。
 たくさんの人に注目され、緊張したはずですが、終始可愛らしい演技が見られて微笑ましかったです。

【1・2年生:にしだにのヘンゼルとグレーテル】
 食べ物を探しに森へ出掛けたヘンゼルとグレーテルは、森の奥で"お菓子の家”を見付けます。

22 23 24

 ところが、これは罠。お菓子の家で子どもを誘い込んで、食べようと企む魔女の仕業だったのです。捕まってしまった子どもたち。しかし、自分たちが食べられないように“ある知恵”を絞って、魔女を懲らしめようとします。

25 26 27

 それは、"魔女にたくさん甘い物を食べさせて、虫歯にしてしまうこと”でした。そうすれば、歯が痛くなって自分たちが食べられることはないと考えたからです。

28 29 30

 子どもたちの作戦に参ってしまった魔女。最後は子どもたちを許し、みんなで歯を磨いて一件落着です。台詞がたくさんありましたが、よく覚えて大きな声で堂々と演じることができました。

【3・4年生:水戸黄門】
 昔のくらしについて学習している3・4年生。博士が開発したタイムマシーンに乗って、江戸時代へタイムスリップ!

31 32 33

 着いた場所は"川内藩西谷村”。ここでは、みなさん御存知の水戸黄門とその一行が登場します。悪事を働く商人に困っている村人を見付け、その証拠を探ろうとします。

34 35 36

 悪事を働く商人の背後には、悪代官が。証拠をつかんだ御老公一行が、悪代官と商人たちを懲らしめることで、西谷村には平穏が訪れることに。

37 38 39

 コミカルな時代劇に笑いが絶えず、楽しい劇でした。

【5・6年生:時代を越えて 国を越えて】
 会場のみなさんにクイズに参加していただいて始まった5・6年生の劇。"節分の豆まきでは、豆まきをしなくても鬼が寄ってこない名字の家がある”ということを、みなさんは知っていますか?それは"わたなべ”です。平安時代に渡辺綱(わたなべのつな)という武将が鬼退治をした伝説を基に劇をしました。

40 42 43

 大江山に住む酒呑童子という鬼の頭領を倒すため、渡辺綱たち一行は出掛けます。道中、一行は神様に出会い、"ある物”を授かります。

44 45 46

 それは、鬼が飲めば体がしびれ、人間が飲めば力が5倍になるという特殊なお酒でした。旅人になりすまして鬼の館に入り込んだ一行は、鬼たちに酒を飲ませることに成功。力が弱まった鬼を見事成敗します。

47 48 49

 これまで、5・6年生は総合的な学習の時間に、外国の文化や日本の伝統について調べてきました。劇の最後には、調べて分かったことを発表し、学習したことをみなさんに伝えることができました。
 今日まで、音楽練習も劇練習も、園児・小学生は一生懸命に励んできました。観覧に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様には、その成果を御覧いただけたと思います。園児・小学生の皆さんよく頑張りました。
 そして、寒い中観覧にお越しいただきました皆様には会場の片付けまで御協力いただきましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。

人権ロビー展、そして明日は学習発表会

2023年11月24日 17時40分
1 2 3
 本日から、中央公民館で人権ロビー展が開催されています。市内小中高生の人権作品が展示されており、西谷っ子たちの作品も見ることができます。
 人権ロビー展は、12月11日(月)までです。お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。
 そして、明日はいよいよ学習発表会が開催されます。これまで、合唱・合奏や劇などの練習に励んできました。その成果を御覧いただきたいと思います。8:40開幕です。是非御参観ください。

4

アウトリーチ事業2日目

2023年11月22日 07時10分
 学習発表会本番を間近に控え、各学年では、衣装や小道具、BGMなどを準備して劇練習を進めています。先週火曜日に続いて、昨日も坊っちゃん劇場アウトリーチ事業部の俳優さんに来ていただきました。

1 2 3

 前回見ていただいた時より、セリフ覚えがよく、動作も大きくなっています。本番に向けて、さらに内容を向上させるためにいろいろとアドバイスをいただきました。

4 5 6

7 8 9

 本番まであと2日、お家の人や地域の方々に素晴らしい演技が披露できるように仕上げます。

今朝の朝ボラ

2023年11月17日 18時11分
 今朝の朝ボラの様子をお伝えします。1~4年生は、コキアの種取りをしました。今の時期は、赤く紅葉したコキアを目にすることが多いかと思います。東温市内でも、畑や花壇の一角に植えられているのを見かけます。

1 2 3

 西谷小学校で植えていたコキアは、すでに紅葉を通り過ぎて茶色く変色しているので、種を取るタイミングに差し掛かっています。ギュッと握ると種がバラバラと落ちてくるので、広告などを敷いて集めました。和名を“ホウキギ”と言うように、残った茎枝は草ぼうきになります。

4 5

 5・6年生は、お話ウーフさんによる読み聞かせを聞きました。
 1冊目は「ゼラルダと人喰い鬼」です。料理が得意な少女・ゼラルダは、町へお使いに行く途中に1人の人喰い鬼に出くわします。鬼は町のみんなからは恐れられていたのですが、あまりに腹ぺこだった鬼はゼラルダを見付けた後に倒れてしまいます。ゼラルダがその鬼を助けたことが、2人の運命を変えることになり、最後には結ばれることになります。

6 7 8

 続いて、「りんごです」「バナナです」「いちごです」を読んでいただきました。それぞれの食べ物のいろいろな状態を知ることができる絵本でした。

9 10

 最後に、「コートのおはなし」を紹介していただきました。あるおじいさんが大事に着ていたコートがボロボロになりました。そこで、コートをジャケットに直してまた長く着ると、ジャケットはボロボロになりました。なので、今度はベストに直して長く着ると、またボロボロになりました。と、ボロボロになるたびに新しい物に作り替えていくと、最後には何ができたでしょうか?というお話です。

11 12

 どのお話もとても興味深く聞くことができました。毎回、楽しいお話を聞かせてくださり、本当にありがとうございます。

今朝の朝ボラ&いじめSTOPデイ

2023年11月16日 19時10分
 今朝の朝ボラの様子をお伝えします。1・2年生は、生活科として野菜畑で育てている大根を収穫しました。引っ張ってもなかなか抜けないほどとても立派に大きく成長していて、食べ応えがありそうです。最近はすっかり寒いので、鍋物などにすると体が温まっていいかもしれませんね。
7   8  9
 3・4年生は運動場で落ち葉掃きをしました。普段できていないネットの裏側まできれいにしています。

10 11 12

 5・6年生は、花植えをしました。校舎前の花壇もだいぶ花苗でいっぱいになってきました。

13 14 15

 続いて、5・6校時には「いじめSTOP!デイ」が開催されました。いじめ問題について考えるオンライン配信授業です。県下小学6年生及び中学1年生がオンラインを通じて参加します。

1 2 3

 西谷小学校からは、5・6年生が参加しました。劇を見て、クラスの友達としてどう接すればいいか、また、思い悩む立場としては周りにどうしてほしいかなど、両者の立場から考えました。

4 5 6

 他校の小学生や中学生、そして、コメンテーターの方々の意見や考えを知ることで、友達との関わり方に関して参考になることがたくさんありました。個性を尊重しながら、誰もが安心して学校で過ごすことができるようにしていきたいと思います。

キャビネット

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
西谷小学校オンライン学習専用ページのご紹介.docx 38KB | 2021-05-31 17:42:35 38KB 2021-05-31 17:42:35
チェックした項目を