西谷小日記

避難訓練がありました

2023年12月6日 16時14分
本日、火災が起きたと想定しての避難訓練がありました。
東温消防署の方にも来ていただいて、西谷小学校の避難訓練の様子を見ていただきました。
さすが西谷っ子!
全員が素早く、黙って、安全に、落ち着いて避難訓練を行うことができていました。
その後、少年消防クラブに入っている3・4年生が、消火訓練として「消火器の使い方」の演習をしました。
水消火器を使っての訓練ではありましたが、どの子も真剣に訓練に取り組んでいました。
消防署の方からは、落ち着いた避難の様子や救助の様子を褒めていただいて、ニッコニコの西谷っ子でした!

P1000772P1000777P1000786

3・4年生なかよし大作戦

2023年12月5日 19時07分
 3・4年生では、「みんなで何か思い出を作りたい」という子どもたちの願いを実現するために、定期的に学級会を開いています。
 名付けて「3・4年生なかよし大作戦」
 本気の思いを語るため、話合いの途中で涙したり、足がガクガク震えたりしながらも、歯を食いしばって話合いについてくる3・4年生。
素敵な思い出作りのために、頑張れ!3・4年生の子どもたち!!

無題4

跳び箱運動(3~6年生)&調理実習(5・6年生)

2023年11月30日 18時22分
 3~6年生の体育学習では、跳び箱運動に取り組んでいます。授業の最初には、体育館のいたる所でサーキットトレーニングをしています。カエルの足打ちやカエル跳び、ステージや跳び箱への跳び乗りなど、感覚つくりの運動です。

1 2 3

 また、跳び箱を使った練習では、異学年混合のグループに分かれて取り組んでいます。演技をする人と、その演技を見ている人に分かれて、演技のよいところや課題などを伝え合っています。対話を深めることで、子どもの技能や思考を高めていきたいと思います。

4 5 6

 午後、高学年は家庭科の調理実習をしました。ご飯とみそ汁づくりです。半透明の鍋を使ってお米を炊くので、炊かれている最中の様子がよく分かります。普段家で食べるご飯は、炊く様子をのぞき見ることはできないので、観察できるのは新鮮だったようです。

7 8 9

 みそ汁は、大根・ねぎ・油揚げが具材です。火の通りや時間に気を付けながら調理を進めました。煮干しから出汁を取ると、ほのかに香りが漂います。さらにみそを加えることで、食欲がそそられます。

10 11 12

13 14 15

 給食を食べた後の調理実習でしたが、量を少なめにしていたので完食です。どの班も美味しくできたようです。是非お家でも作ってみてくださいね。

マラソン試走&クラブ活動

2023年11月29日 17時13分
 約2週間後に控えるマラソン大会に向けて、2校時に全校でマラソン試走をしました。今日が第1回目です。
1 2 3

4 5 6

 先生から諸注意を聞いた後、高学年→中学年→低学年の順に走りました。コースに出て走るのは1年生にとっては初めてですし、3・5年生にとってはコースが変わって距離が伸びました。西谷小学校のマラソンコースは、基本的に坂道が続きます。普段、業間マラソンで走っている平坦な運動場とはわけが違います。

7 8 9

10 11 12

 今日走った様子を見ていると、体力的な課題を感じた子どもが多かったようです。これから続く業間マラソンなどで走り込んで体力を高めていってほしいと思います。
 さて、6校時には4年生以上のクラブ活動がありました。1ヶ月ほど前に採った花びらや葉を使って、しおり作りをしました。

13 14 15

16 17 18

 色画用紙に花びらや葉を並べたり、また、模様を描いたりして思い思いに作りました。本に挟むしおりだけでなく、下敷きやコースターを作った子どももいました。色鮮やかな花びらは存在感がありますね。

19 20 21

 今日作ったしおりや下敷きなどは、本を読んだり絵を描いたりするときに是非活用してくださいね。

22

学習発表会~みんなが主役 誰もが輝くステージへ!~

2023年11月25日 15時15分
 午前中、学習発表会を開催しました。2名の1年生によるあいさつで幕を開けた発表会は、"みんなが主役 誰もが輝くステージへ!”というスローガンのとおり、一人一人の演技が輝く舞台となりました。

1 2 3

 東温市音楽会で披露した合唱曲と合奏曲を、保護者の方々や地域の方々にも披露しました。
【二部合唱 翼をください】

4 6 5

【器楽合奏 テキーラ】

7 8 9

10 11 12

【幼稚園:かまきりの誕生、そして冒険!】
 園遊びでの体験を通して大好きになったカマキリについて、発見したことを劇にしました。

13 14 15

 カマキリは脱皮していくごとに大きくなっていきます。また、自然界で生きるカマキリは、人間からだけではなく、他の虫にも狙われることだってあります。

16 17 18

 クモにやられそうになったカマキリを、仲間のカマキリたちが助けてくれました。

19 20 21

 そして冬が近づく頃、カマキリは産卵して卵で冬を越すのです。
 たくさんの人に注目され、緊張したはずですが、終始可愛らしい演技が見られて微笑ましかったです。

【1・2年生:にしだにのヘンゼルとグレーテル】
 食べ物を探しに森へ出掛けたヘンゼルとグレーテルは、森の奥で"お菓子の家”を見付けます。

22 23 24

 ところが、これは罠。お菓子の家で子どもを誘い込んで、食べようと企む魔女の仕業だったのです。捕まってしまった子どもたち。しかし、自分たちが食べられないように“ある知恵”を絞って、魔女を懲らしめようとします。

25 26 27

 それは、"魔女にたくさん甘い物を食べさせて、虫歯にしてしまうこと”でした。そうすれば、歯が痛くなって自分たちが食べられることはないと考えたからです。

28 29 30

 子どもたちの作戦に参ってしまった魔女。最後は子どもたちを許し、みんなで歯を磨いて一件落着です。台詞がたくさんありましたが、よく覚えて大きな声で堂々と演じることができました。

【3・4年生:水戸黄門】
 昔のくらしについて学習している3・4年生。博士が開発したタイムマシーンに乗って、江戸時代へタイムスリップ!

31 32 33

 着いた場所は"川内藩西谷村”。ここでは、みなさん御存知の水戸黄門とその一行が登場します。悪事を働く商人に困っている村人を見付け、その証拠を探ろうとします。

34 35 36

 悪事を働く商人の背後には、悪代官が。証拠をつかんだ御老公一行が、悪代官と商人たちを懲らしめることで、西谷村には平穏が訪れることに。

37 38 39

 コミカルな時代劇に笑いが絶えず、楽しい劇でした。

【5・6年生:時代を越えて 国を越えて】
 会場のみなさんにクイズに参加していただいて始まった5・6年生の劇。"節分の豆まきでは、豆まきをしなくても鬼が寄ってこない名字の家がある”ということを、みなさんは知っていますか?それは"わたなべ”です。平安時代に渡辺綱(わたなべのつな)という武将が鬼退治をした伝説を基に劇をしました。

40 42 43

 大江山に住む酒呑童子という鬼の頭領を倒すため、渡辺綱たち一行は出掛けます。道中、一行は神様に出会い、"ある物”を授かります。

44 45 46

 それは、鬼が飲めば体がしびれ、人間が飲めば力が5倍になるという特殊なお酒でした。旅人になりすまして鬼の館に入り込んだ一行は、鬼たちに酒を飲ませることに成功。力が弱まった鬼を見事成敗します。

47 48 49

 これまで、5・6年生は総合的な学習の時間に、外国の文化や日本の伝統について調べてきました。劇の最後には、調べて分かったことを発表し、学習したことをみなさんに伝えることができました。
 今日まで、音楽練習も劇練習も、園児・小学生は一生懸命に励んできました。観覧に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様には、その成果を御覧いただけたと思います。園児・小学生の皆さんよく頑張りました。
 そして、寒い中観覧にお越しいただきました皆様には会場の片付けまで御協力いただきましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。

人権ロビー展、そして明日は学習発表会

2023年11月24日 17時40分
1 2 3
 本日から、中央公民館で人権ロビー展が開催されています。市内小中高生の人権作品が展示されており、西谷っ子たちの作品も見ることができます。
 人権ロビー展は、12月11日(月)までです。お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。
 そして、明日はいよいよ学習発表会が開催されます。これまで、合唱・合奏や劇などの練習に励んできました。その成果を御覧いただきたいと思います。8:40開幕です。是非御参観ください。

4

アウトリーチ事業2日目

2023年11月22日 07時10分
 学習発表会本番を間近に控え、各学年では、衣装や小道具、BGMなどを準備して劇練習を進めています。先週火曜日に続いて、昨日も坊っちゃん劇場アウトリーチ事業部の俳優さんに来ていただきました。

1 2 3

 前回見ていただいた時より、セリフ覚えがよく、動作も大きくなっています。本番に向けて、さらに内容を向上させるためにいろいろとアドバイスをいただきました。

4 5 6

7 8 9

 本番まであと2日、お家の人や地域の方々に素晴らしい演技が披露できるように仕上げます。

今朝の朝ボラ

2023年11月17日 18時11分
 今朝の朝ボラの様子をお伝えします。1~4年生は、コキアの種取りをしました。今の時期は、赤く紅葉したコキアを目にすることが多いかと思います。東温市内でも、畑や花壇の一角に植えられているのを見かけます。

1 2 3

 西谷小学校で植えていたコキアは、すでに紅葉を通り過ぎて茶色く変色しているので、種を取るタイミングに差し掛かっています。ギュッと握ると種がバラバラと落ちてくるので、広告などを敷いて集めました。和名を“ホウキギ”と言うように、残った茎枝は草ぼうきになります。

4 5

 5・6年生は、お話ウーフさんによる読み聞かせを聞きました。
 1冊目は「ゼラルダと人喰い鬼」です。料理が得意な少女・ゼラルダは、町へお使いに行く途中に1人の人喰い鬼に出くわします。鬼は町のみんなからは恐れられていたのですが、あまりに腹ぺこだった鬼はゼラルダを見付けた後に倒れてしまいます。ゼラルダがその鬼を助けたことが、2人の運命を変えることになり、最後には結ばれることになります。

6 7 8

 続いて、「りんごです」「バナナです」「いちごです」を読んでいただきました。それぞれの食べ物のいろいろな状態を知ることができる絵本でした。

9 10

 最後に、「コートのおはなし」を紹介していただきました。あるおじいさんが大事に着ていたコートがボロボロになりました。そこで、コートをジャケットに直してまた長く着ると、ジャケットはボロボロになりました。なので、今度はベストに直して長く着ると、またボロボロになりました。と、ボロボロになるたびに新しい物に作り替えていくと、最後には何ができたでしょうか?というお話です。

11 12

 どのお話もとても興味深く聞くことができました。毎回、楽しいお話を聞かせてくださり、本当にありがとうございます。

今朝の朝ボラ&いじめSTOPデイ

2023年11月16日 19時10分
 今朝の朝ボラの様子をお伝えします。1・2年生は、生活科として野菜畑で育てている大根を収穫しました。引っ張ってもなかなか抜けないほどとても立派に大きく成長していて、食べ応えがありそうです。最近はすっかり寒いので、鍋物などにすると体が温まっていいかもしれませんね。
7   8  9
 3・4年生は運動場で落ち葉掃きをしました。普段できていないネットの裏側まできれいにしています。

10 11 12

 5・6年生は、花植えをしました。校舎前の花壇もだいぶ花苗でいっぱいになってきました。

13 14 15

 続いて、5・6校時には「いじめSTOP!デイ」が開催されました。いじめ問題について考えるオンライン配信授業です。県下小学6年生及び中学1年生がオンラインを通じて参加します。

1 2 3

 西谷小学校からは、5・6年生が参加しました。劇を見て、クラスの友達としてどう接すればいいか、また、思い悩む立場としては周りにどうしてほしいかなど、両者の立場から考えました。

4 5 6

 他校の小学生や中学生、そして、コメンテーターの方々の意見や考えを知ることで、友達との関わり方に関して参考になることがたくさんありました。個性を尊重しながら、誰もが安心して学校で過ごすことができるようにしていきたいと思います。

表彰&学習発表会に向けて

2023年11月15日 19時01分
 朝の時間に表彰を行いました。東温市小学校陸上運動記録会や書写展、教育美術展など、2学期に入ってからたくさんの審査会が開催され、多くの児童が入賞・入選を果たしました。

1 2 3

 代表者は、校長先生から賞状をいただきました。

4 5 6

 たくさんの子どもの頑張りが認められてうれしいかぎりです。これからも、子どもたちが成長できるように支援していきたいと思います。
 また、学習発表会に向けて、4校時には3年生以上でスローガン入りの垂れ幕作りをしました。今年度のスローガンは「みんなが主役 誰もが輝くステージへ!」です。

1 2 3

 筆で字を書いたり、字の周りに色模様を描いたり、分担して手際よく作業を進めて完成しました。垂れ幕は、発表会当日に体育館ステージ横に掲示します。

アウトリーチ事業第1回目

2023年11月14日 17時50分
 学習発表会に向けて、演技力を高めるために坊っちゃん劇場の役者さんをお招きしました。坊っちゃん劇場では、アウトリーチ事業といって、役者さんが演劇指導をしてくださる活動を毎年行っています。

1 2 3

 一通り最初から最後まで劇を見ていただいた後、御指導をいただくことに。身振り手振りを交えながら、たくさんのアドバイスをいただきました。

4 5 6

7 8 9

10 11 12

 “お客さんに伝える意識を持つこと”や“役者になりきること”、役に応じて声色を合わせることなど、声や動作に関することなどを学びました。また、舞台には上座と下座があり、役柄によって登場するには適切な入り方があることなども教わりました。さすが、役者さんならではのアドバイスです。

13 14 15

16 17 18

 一週間後、2回目の御指導をしていただきます。それまでに、今日教えていただいたことを生かしてレベルアップを図りたいと思います。本日はお忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。

学習発表会会場準備

2023年11月10日 17時15分
 学習発表会まであと2週間となりました。幼稚園や各学年は、本番に向けて練習に励んでいます。
 今日は、6校時に3年生以上で会場準備をしました。

1 2 3

 子どもたちが座るござや保護者や地域の方々が座るパイプ椅子・布椅子など、設置に人数が必要なものから始めました。その他にも、衣装に着替える着付け場所を作ったり、椅子を拭いたりするなどの作業がたくさん。自分の担当箇所が済んでも、次々に進んで取り組んでいました。

4 5 6

 6校時が終わる頃には、ほとんどの設営が完了しました。本番と同じような環境で、これから練習ができます。

苗植え活動開始&椎茸収穫&避難訓練

2023年11月9日 18時57分
 2学期に入ってから種蒔きをした花が、花壇に定植できるほど成長してきました。その数は、10種2000ポットを超えてます。今日の朝ボラの時間から、花植えを始めました。

1 2 3

 既にアリッサムは白い花を咲かせています。他にもリナリアやキンセンカ、わすれな草なども順調に育っています。今日植えたのはまだ一部です。明日以降も、朝ボラの時間に定植をしていきます。

4 5 6

7 1・2年生は、野菜畑の草引きをしました。
 また、朝晩が冷え込む時期を迎えてから、庭園に置いている椎茸のほだ木には実が付くようになってきました。今日は3・4年生が収穫をしました。

8 9 10

 たくさん収穫できました。原木椎茸はとても美味しいので、原木ならではの風味も味わってほしいと思います。

10 11 12

 2校時後半には、避難訓練をしました。土砂災害を想定した訓練です。避難を呼び掛ける放送が流れると、防災用ヘルメットを着用して避難行動に移りました。

1 2 3

 放送が流れてから落ち着いて行動し、しゃべらず速やかに避難ができていました。

4 5 6

 災害時に避難をする際には、『「お」=押さない、「は」=走らない、「し」=しゃべらない、「も」=戻らない』の約束事があります。災害はいつ起こるか分かりません。自分の命を守るためにも、これらの約束事は常に意識していきたいと思います。

東温市音楽会

2023年11月8日 16時03分
 午前中、川内中学校で東温市音楽会が開催されました。川内中学校に到着した後、体育館の犬走りで発声練習をしました。他校も同じように練習をしていて、本番に向けて直前まで調整を図っていました。

1 2

 各校1曲ずつの発表だった昨年度と比べて、今年度は合唱曲・合奏曲の2曲を披露することになりました。西谷小学校は5番目に登場しました。1曲目は合奏曲「翼をください」です。多くの歌手がカバーしていて、聞きなじみのある曲ではないでしょうか。

3 4 5

 この歌には、希望を持って将来へ羽ばたくという意味が込められており、希望に満ち溢れた雰囲気があります。優しく、柔らかく歌う声が体育館に響きました。
 続いて、2曲目は「テキーラ」です。ラテン調の陽気で楽しい曲です。

6 7 9

 リズミカルな曲調と共に、「テキーラ!」という掛け声が曲を盛り上げます。アメリカのロックンロール・バンド the Champs(チャンプス)による1958年リリースのラテン風楽曲で、打楽器の軽快なリズムが響きます。

12 10 11

 演奏後、講評をしていただいた先生からは、「合唱曲は、フレーズの最後を伸ばしたり、短く切ったりして工夫されていた。」「合奏曲は、“テキーラ”の掛け声がノリノリでよかった。音の強弱も付けられていた。」とお褒めの言葉をいただきました。
 今日のために、毎日練習に励んできた成果を披露できました。この2曲は、今月末に開催する学習発表会でも披露しますので、御覧になられる方は楽しみに待っていてください。

東温市音楽会目前!

2023年11月7日 16時20分
 東温市音楽会を目前に控え、全校で最後の練習をしました。これまでの練習の積み重ねを経て、日に日にまとまりが生まれ、演奏の質が高まってきていることを実感しています。

1 2 3

4 5 6

 今日は、演奏の前後にある出入りも含めて、本番を想定した練習でした。細かな修正箇所を何度も繰り返し練習して、本番に備えました。

7 8 9

 東温市音楽会は明日開催されます。保護者の方が参観することはできませんが、他校のみなさんに西谷の素晴らしい演奏を披露してきます。

明日から東温市文化祭開催

2023年11月2日 17時00分
 今年度も、中央公民館で東温市文化祭が開催されます。子どもたちの絵画作品や立体作品が展示されています。

1 2 3

4 5 6

7 8 9

 文化祭は3日(金)~5日(日)の3日間開催されます。西谷小学校の作品は、3階工作室に展示されています。是非見てみてください!

保健領域研究授業(5年生)

2023年11月2日 08時28分
 昨日2校時に、5年生保健領域「けがの防止」の研究授業を行いました。
 “けがをしたとき、どうすればいい?”の学習課題の下、これまでに自分が経験したけがを思い出し、そのときにとった行動などを振り返りました。

1 2 3

 子どもたちが負うけがの中で比較的多いのは、すり傷や鼻血、やけどです。このようなけがを負ったときに、自分自身が手当てできる方法について考えました。ロイロノートを使って考えをまとめることで、後でみんなの考えを比べたり共有したりすることができていました。

4 5 6

 そして、動画を見たり、養護教諭の先生の話を聞いたりして、適切な手当の仕方を確認しました。

7 8 9

 手当の仕方が分かったところで、その方法を友達同士で伝え合う場を設けました。友達がけがをしたという想定で、その友達に手当の仕方を伝えました。伝え方のいいところや課題などが分かって、手当の仕方について理解が深まったようでした。

10 11 12

 このように、けがには自分自身で手当てできるものもありますが、そうでないものもあります。そのような場合には周りの人に知らせたり、助けを求めたりすることが大切であることが分かりました。また、人の命を助けるAEDが学校内や市内様々な施設に設置されていることも確認しました。
 今日学習したことを生かして、自分で手当てできるけがに素早く対応できるようになってくれたらと思います。

自転車教室(3~6年生)

2023年10月30日 17時40分
 5校時に自転車教室を開催しました。松山南警察署交通課の署員の方、松山南交通安全協会や東温市交通安全協会の指導員の方々、東温市危機管理課の職員の方々などにお越しいただき、安全な自転車の乗り方について御指導いただきました。

1 2 3

 自転車に乗って実習をする前に、安全な乗り方についてお話をしていただきました。自転車に乗る場合は原則、進行方向に向かって左側走行をすることや、「手信号」の仕方などの確認をしました。手信号には、真横に手を伸ばす"右折"、肘を垂直に上に曲げる"左折"、腕を斜め下に伸ばす"停止"などがあります。

6 5 16

 お話をしていただいた後は、自転車に乗って実習です。運動場に描いたコースに従って、走行していきます。

7 8 9

 手信号以外にも、停止するときや自転車に乗るとき、また、自転車を発進させるときには必ず後方を確認することも大事だと教わりました。

10 11 12

13 14 15

 自転車を走行している最中に手信号を出すのが難しいと感じた子どもが多くいましたが、周りの人たちに知らせる大事な合図です。可能な限りできるようにしてほしいなと思いました。
 改正道路交通法により、今年度4月からヘルメット着用が義務化されました。警察庁によると、自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方の約6割は、頭部に致命傷を負っているとのことです。交通事故の被害を減らすためには頭部を守ることが大切です。ヘルメットにはその効果があります。自転車に乗るときには、必ずヘルメットを着用しましょう。本日御指導いただいた皆様、ありがとうございました。

東温市音楽会まで約2週間

2023年10月27日 16時50分
 11月8日(水)に開催される東温市音楽会まで2週間弱となりました。ここまで、朝の時間や全校音楽の時間に練習を重ねてきて、演奏にまとまりが出てきました。

1 2 3

 今日は朝に練習した後、5校時に全校音楽。歌の練習では、全体で合わせて歌うほかに、アルトやソプラノそれぞれの課題を克服するためにパート練習も行いました。

4 5 6

 合奏は、各楽器のリズムがだいぶ合うようになって、テンポが良くなってきています。残り2週間弱の練習でさらに質が高まりそうです。

オンライン交流会(3・4年生)&昼休みの様子

2023年10月27日 07時24分
 昨日2校時に、3・4年生は東谷小学校の3・4年生とオンラインで交流をしました。

1 2 3

 自己紹介をした後に、質問タイム。「全校児童は何人ですか?」「好きな果物は何ですか?」など、学校のことや個人のことを聞いていました。

4 5 6

 最後に絵しりとりをしました。東谷小学校の子どもが描いた絵を見て、何の絵なのかを西谷小学校の子どもが当てるというような流れです。相手に伝わるかな?と考えながら絵を描いたり、相手の絵を見て考えるのがとても楽しかったようです。

7 8 9

 オンラインを通して初めて会ったときは緊張していましたが、質問タイムやミニゲームを通して慣れていました。今後も機会があるときに交流が深められたらと思います。
 さて、西谷小学校の花壇には、夏咲きの花がたくさん植えられています。朝夜は気温がぐっと下がりますが、マリーゴールドや百日草、ブルーサルビアなどはまだまだ元気です。

10 11 12

 一方で、2学期に入ってから種を蒔いた花苗は、花壇に植えられるほどに成長しています。11月に入ってから花壇に定植する予定です。そこで、今咲いている花々は抜いてしまう前に、欲しい子どもに摘んでもらおうと考えました。

13 14 15

 昼休みに呼び掛けたところ、女の子が中心に花を摘みにやって来ました。自分たちが種を蒔いて咲かせた花々です。少しの間でも、生け花などにして飾ってくれるとうれしいです。

16 21 20

 また、体育館からは楽器の音色が聞こえてきます。

17 18 19

 キーボードやボンゴ、ドラム、ピアノなどを担当する一部の高学年が、練習を繰り返していました。日々上達しているのを感じます。このままの調子で頑張ってほしいと思います。

第3回自然体験教室

2023年10月23日 07時30分
 21日(土)に第3回自然体験教室を行いました。今回の内容は、焼き芋やツイストパン作り、そして紙飛行機大会です。
 まずは、焼き芋作りから。芋は、先日学校でみんなが掘り出したサツマイモです。タワシで土の汚れを洗い流してきれいにします。新聞紙にくるんだ後、一旦水に濡らして馴染ませてからアルミホイルに包みます。そして、炭火に投入します。

3 4 5

6 7 8

 この間、ツイストパンの生地を機械でこねたり、焼き芋が出来上がったりするまでに時間がありました。なので、紙飛行機大会に向けて、子どもたちは紙飛行機を飛ばす練習をしていました。

26 27 25

 いよいよ紙飛行機大会の始まりです。校舎の3階から運動場に向かって投げ飛ばします。

10 35 11

 運動場方向に向かって横なぐりの風が吹いており、思った通りに飛ばせた飛行機は少なかったように見えました。校舎の方へ巻き戻されたり、校舎の窓から真下に落ちたりする飛行機も。

13 36 34

 校舎前の駐車場には、子どもたちが投げた紙飛行機が。よく飛んだ紙飛行機は、校舎と運動場の間にある植え込みまで到達していました。子どもたちには景品が用意されていて、飛距離の長い順に選んで貰うことができました。

39 38 37

 さて、紙飛行機大会も終わった頃には焼き芋も完成していました。

40 41 44

 焼き芋を割ってみると、中は黄色く焼き上がっていました。ホクホク甘く、美味しかったです。

14 15 29

17 28 42

 焼き芋を食べ終わったら、今度はツイストパン作りです。あらかじめこねて発酵させた生地を、竹の棒に巻き付けます。

19 30 21

 炭火にかざしながら焼いていきます。焦げすぎず焼くのが少し難しいところで、生地全体に焼き目が付くようにくるくる回しながら....。

22 23 24

31 32

43 33

 焼き上がったツイストパンは香ばしく美味しかったです。
 今日までの準備や、今日のお手伝いに御協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

読み聞かせ(1~4年生)

2023年10月20日 18時00分
 朝の時間、1~4年生を対象にお話ウーフさんによる絵本の読み聞かせがありました。

1 2 3

 1冊目は、「たべたのだーれだ」という仕掛け絵本です。チーズに空いた穴から、誰かが顔をのぞかせています。「チーズをたべたのだーれだ?」とページをめくると、ネズミの家族が現れました。ぶどう、葉っぱ、さくらんぼなどの穴からも生き物たちがのぞいていて、次々ページをめくるとおいしそうに食べている姿が現れます。

5 6 7

 2冊目は、「あめのひのえんそく」です。こちらも仕掛け絵本です。場面は、遠足に出掛ける日。ぶどう狩りに行く予定なのですが、朝からあいにくの雨。雨の中をぶどう山に向けてバスが走り始めます。トンネルを抜けるたびに景色は変わり、ぶどう山に着いたころには雨もやんでいました。最後のページでは、空に素敵な仕掛けがされていました。

8 9

 3冊目は、「はなのあなのはなし」です。冒頭、「鼻の穴を開けて読んでください」とお話ウーフさんに言われると、鼻の穴をぐぐっと開けてみせた西谷っ子。そう、この絵本は、鼻の穴に関する絵本です。鼻の穴には息をするという大事な役目があります。また、それ以外の鼻の役目や、鼻にまつわる疑問についてもお話がありました。

地層見学(6年生)

2023年10月19日 17時30分
 6年生は、理科の時間に「大地のつくりと変化」の学習をし、地層のでき方などについて理解を深めてきました。今日は3・4校時に小学校周辺にある地層見学に出掛けることにしました。

1 2 3

 学校の周辺には、岩肌がむき出しになっている箇所がいくつかあります。石や砂などの粒の大きさや色の変わり目などに注目して観察してみると、はっきり分かるものではありませんでしたが、地層らしきものができていることが分かりました。

人権・同和教育参観日

2023年10月18日 17時50分
 今日は、人権・同和教育参観日でした。4校時に各学級で人権・同和教育の視点に沿った授業を行い、保護者の方々に見ていただきました。
 1・2年生は「こころはっぱ」の学習。登場する生き物の気持ちを想像して、友達と仲よくすることの気持ちを高めました。

1 2 3

 3・4年生は、自分や周りの人たちのいいところ探しをしました。自分では気付かない自分のよさを知ったり、周りの人のいいところをたくさん共有することができたりしました。

4 5 6

 5・6年生は、「権利の熱気球」。身近な権利について考え、人によって権利に対する考え方が違うことに気付きました。

7 8 9

 お昼は給食試食会でした。親子で一緒に給食を食べました。

10 11 12

13 14 15

 給食試食会後には、栄養教諭をお招きして、学校給食について保護者対象にお話をしていただきました。学校給食のねらいを話していただいたり、給食センターで給食を作っている動画を見せていただいたりしました。学校給食について理解を深めていただけたのではないでしょうか。

16 17 18

 午後は、全校児童と保護者が参加しての家庭教育学級です。NPO法人WishMeLuckの方々にお越しいただき、保護犬についてお話をしていただきました。

19 20 21

 犬の身体的な特徴のほか、保護犬の現状について説明してくださいました。愛媛県は野犬が多く、全国的にも殺処分される頭数が多いそうです。

22 23

 今日は実際に3匹の保護犬が来てくれていました。子どもたちがブラッシングをしたり、休憩時間には触ってみたりしました。3匹の犬はそれぞれ特徴は異なりますが、吠えることもなく、かわいいので、子どもたちも戯れて打ち解けていたようでした。

24 25 26

 保護犬に対しては、様々な「しつけ」をするためにトレーニングをしています。その様子を見た後、子どもたちも"お座り"や"おかわり"などに挑戦しました。難しいトレーニングもありましたが、職員の方のフォローもあってできました。

27 28 29

30 31 32

 今日の参観日では、人や動物の尊厳について学習しました。今日のこの時間だけでなく、明日以降もこのことに向き合って過ごしてほしいと思います。
 お忙しい中、お越しくださった栄養教諭の宮内様、NPO法人WishMeLuckの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

全校音楽開始

2023年10月17日 18時00分
 東温市音楽会に向けて、各学年では音楽会練習を行っています。そして、今日から全校音楽が始まり、初めて全校の演奏を合わせました。

1 2 3

 まずは、発声練習から。繰り返すたびに、裏声がきれい出せるようになってきました。

4 5

 全校児童が歌うのは「翼をください」です。歌詞に出てくる"大空"へきれいな歌声が届くようにしていきたいですね。
 続いて、合奏曲「テキーラ」の練習です。まだまだ練習が必要ですが、一通り最後まで合わせることはできました。

6 7

8 9

 個人練習を重ねてレベルアップを図りながら、全体での演奏の質を高めていきたいと思います。

お芋を持ち帰りました&社会科見学(3・4年生)

2023年10月16日 18時34分
 今朝の朝ボラでは、先週金曜日に芋掘りをしました「さつまいも」を持ち帰るための芋選びをしました。

1 2

3 4

 「大学芋がいいな」「天ぷらもいいな」と、帰ってから食べたいメニューを想像しながら、芋を袋に詰めていました。重すぎて袋が破れてしまう人もいました。お家で美味しく調理していただいてください。

5 6

7 8

 午前中、3・4年生はフジ見奈良店に社会科見学へ出掛けました。店長さんに、店内を案内していただきました。店の入り口には、発泡スチロールやアルミ缶・スチール缶などを分別するためのリサイクルボックスが設置されていました。環境に配慮した取組の1つです。

9 10 11

 続いて、バックヤードに入らせていただきました。値札を作る場面を見せていただいたほか、

12 13 14

 お惣菜を作ったり、肉や魚を加工してパック詰めしたりする調理場も見学することができました。普段このような場所は見ることができないので、子どもたちは興味津々でした。

15 16 17

18 19 20

 最後には、売り場を見学しました。売り場には商品が所狭しと並んでいました。商品の並べ方には工夫があるようです。お店側の工夫について、メモしたことを今後の学習に役立てていきます。
 見学させていただいたフジ見奈良店の皆様、ありがとうございました。

東温市獅子舞大会&秋祭り

2023年10月16日 08時30分
 一昨日、川内公民館で東温市獅子舞大会(川内地区)が開催されました。西谷小校区からは和田丸地区が参加し、演舞を披露しました。

1 10 12

 始めの演目は庭払い。お爺さんやお婆さん、狐や猿を演じる子役は、もちろん西谷っ子です。

2 11 13

 続いて、三番叟。

15 16 17

 そして、昨日が秋祭り本番でした。保免地区は今年度宮出しを担当していたため、早朝から演舞を開始。三島神社境内で演舞を行いました。

19 20 21

22 23 24

25 26 27

 三島神社を後にして、保免・一ヶ谷地区内各所を巡っては演舞を披露しました。

4 5 6

7 8 9

10 11 12

 11時前には、井内地区からの御神輿が学校にやって来ました。

13 14 15

 神事を執り行ったり、校舎前で掛け声と共に御神輿を担いだりしていただきました。

16 17 18

 午後からは、保免地区から御神輿を受け取った和田丸地区でお祭りが始まりました。一昨日に続いて、地域の方々に演目を披露しました。

1 2 3

4 5 6

7 8 9

10 11 13

 今回のお祭りに参加した子どもたちは、学校から帰った後の夜、稽古に励んできました。また、西谷小学校を卒業した高校生や大学生、社会人も各地域のお祭りに参加していました。地域行事に進んで取り組むことは、地域の伝統を守り継承することにつながります。いつまでも、ふるさと西谷を大切にしてほしいと思いました。お祭りに参加した皆さん、お疲れ様でした。

大豊作!芋掘り!

2023年10月13日 19時23分
 午前中に全校で芋掘り活動をしました。まず、芋掘りを始める前に、緑化委員会が考えた「芋づる宝探しゲーム」をしました。

1 2 3

 キラリン班対抗で、制限時間内に葉っぱにマジックで書かれた丸印を見付けるというゲームです。昨日の委員会の時間に、緑化委員会が準備しました。意外と全て探し出すのは難しかったようですが、どの班も楽しめました。
 この後、いよいよ芋掘り開始です。昨日の試し掘りでは、小さな芋しか手に入りませんでしたが....。

4 5 6

14 15 16

 芋の一部を発見すると、傷つけないように、折れないように慎重に....。

17 18 19

20 21 22

23 24 25

 今年は、近年にはないくらいの大量の芋を掘り出しました。どの班も、子どもたちは大きな芋や何個も連なっている芋を掘り出しては大喜びでした。キャリーから溢れ出すくらいの大収穫です!

24 25

26 27

 芋掘りの後には、掘った芋を使ってキラリン班対抗で2つのゲームをしました。1つ目は「ピタリ賞」。合計で3kgの重さを目指します。

28 29 30

 「これぐらいかな?」「軽すぎるんじゃないの?」と相談しながら考えます。残念ながら「ピタリ」はいませんでしたが、一番近かった班は2.87kgでした。

31 32 34

 続いて、「ユニーク賞」選びをしました。ユニークな形の芋を選んで、名前を考えました。いくつも芋が連なっているので"芋親子"、にんにくの形に似ているので"にんにく"などと名付けられました。
 たくさんの芋を収穫できて、大満足の芋掘りでした。

お祭り練習

2023年10月13日 09時00分
 今週末に川内地区で開催される秋祭りに向けて、校区内では日々練習が行われています。西谷っ子も練習に参加しています。

1 2 3

 昨日、保免地区の練習場を覗きました。衣装を着用して練習をしていました。

4 5 6

 また、和田丸地区も練習をしていました。こちらも衣装を着ての練習です。細かな動きの修正を図っていました。

7 8 9

10 11 12

 14日(土)には川内公民館にて獅子舞大会が、15日(日)には各地域でお祭りが行われます。地域行事の担い手として、学校から帰った後も頑張っている西谷っ子です。

明日は芋掘り&今月の委員会活動

2023年10月12日 18時05分
 明日はいよいよ芋掘りです。今朝の朝ボラでは、全員で芋畑に様子を見に行きました。葉は大きく、つるも伸びて一面びっしりです。試しに、キラリン班ごとに芋を1個ずつ掘ってみることにしました。

1 2 3

 掘った芋は、大きいものでは手のひらより少し小さいサイズ。もう少し大きい芋を期待しているのですが、果たして明日の結果はどうでしょうか?
 さて、6校時には委員会活動がありました。放送委員会は、お昼の給食放送時に流す"先生インタビュー"や"西谷小学校ニュース"の原稿を書いたり読み上げたりする練習をしました。

4 5

 図書委員会は、図書の本に関する"図書クイズ"を考えていました。

6 7

 保健・給食委員会は、"目の体操"の掲示物を作っていました。画用紙にたくさん数字が書いてあります。

8 9

 緑化委員会は、芋畑で活動していました。芋畑から芋づるを切り取って、葉っぱに何やら書いています。どうやら明日の芋掘りの活動で使用するようです。どんな活動が待っているのでしょうか?

10 11

ドングリ拾い(1・2年生)

2023年10月10日 17時00分
 午前中、1・2年生は西谷幼稚園の園児たちとドングリ拾いに出掛けました。

1 2 3

 今回お邪魔したのは愛媛県立東温高等学校。校庭にはドングリの木があって、地面にはドングリの実がたくさん落ちていました。細長いドングリもあれば、丸い形、緑色のものなど、形も色も様々です。

4 5 6

7 8 9

 時間いっぱい拾って、袋が破れそうなほど集めた子どももいました。ドングリ拾いの活動を受け入れてくださった東温高等学校様、ありがとうございました。
 さて、ドングリ拾いが終わると、西谷小学校へ帰る道中にある樋ノ口公園へ寄りました。

10 11 12

 滑り台やターザンロープなどをして遊んだり....

13 14 15

 虫を捕まえたりしました。公園にはコオロギやバッタなどがたくさん。虫取り網を持って、夢中で追いかけていました。

ポット植え開始

2023年10月6日 18時15分
 これまでの朝ボラで種を蒔いて発芽した花苗。今ではポット植えできるまでに生長した苗が増えてきました。そこで、3年生以上は朝ボラの時間にポット植えをしました。

1 2 3

4 5 6

 3・4年生はストックキスミーブルー、5・6年生はキンセンカを植えました。ストックキスミーブルーは紫色、オレンジ色の花を咲かせます。順調に育ってきれいな花を咲かせることを楽しみにしています。
 来週からも、他の花のポット植えを行っていきます。

東温市小学校陸上運動記録会

2023年10月6日 07時00分
 昨日、東温市小学校陸上運動記録会が開催されました。学校を出発する前、大会に参加する選手・児童があるものを観ました。それは、下学年の子どもたちによる応援動画。朝の出発が早いので、直接会うことができないわけですが、動画を通して伝わってくる威勢のよい声援が、本番に臨む選手を後押ししてくれるはず!みんなのエールを受けて、ニンジニアスタジアムへ出発しました。

1 2

 トラック種目では60mハードル走・60m走・100m走・60mオープン走、フィールド種目では走り高跳び・走り幅跳び・ソフトボール投げに出場しました。

3 4 5

6 7 8

 これまでの練習で培った力を発揮し、入賞や自己ベスト更新を目指して大会に臨みました。0.1秒でも速く、1cmでも高く、そして、1cmでも遠くへ.....。

9 10 11

12 13

14 16 17

18 19 20

 最後に行われたのは、100m×4リレー。バトンが途切れることなく、全力を振り絞って最後まで駆け抜けました。

21 22 23

 今大会では、男子走り高跳び1位入賞、女子ソフトボール投げ4位入賞という結果を残すことができました。入賞を果たしたり自己ベストを更新したりした選手も、残念ながら記録更新とはならなかった選手もいます。ですが、緊張感に包まれながら他校の選手と競い合うことができたのは、貴重な経験です。選手の皆さん、お疲れ様でした。よく頑張りました。

第3回学校運営協議会

2023年10月3日 20時15分
 今晩、学校運営協議会が開催されました。行事写真を見ながら、夏休みから9月までに行われた学校行事や活動を振り返りました。

1 2 3

 七夕飾りやそうめん流しをした自然体験教室や西谷納涼盆踊り大会、三世代交流会など、子ども・保護者・地域が一体となった行事をいくつも実施することができました。
 また、10月以降に予定している行事も確認し、学校の教育活動に御理解をいただきました。学校で行う行事・活動は、家庭や地域との協力があってこそ成り立つものです。これからも本校の教育活動に御理解・御協力をいただければと思います。本日の会に御出席くださった皆様、ありがとうございました。

ねんりんピックのぼり旗完成&花の種が発芽し始めました

2023年10月2日 09時00分
 第35回全国健康福祉祭えひめ大会「ねんりんピック愛顔のえひめ2023」が28日(土)から開催されます。ここ東温市はゲートボール競技の会場となっており、作成を依頼されていたのぼり旗が先週末完成しました。

12

34

 西谷小学校は四国4県ののぼり旗作成を担当しました。各県のゆるキャラや名産・観光地などを描いています。出場される選手の皆様の御活躍を願っています。

5 6 

 さて、9月下旬から朝ボラの時間に始めた花の種蒔きも、先週金曜日に完了しました。最初に種を蒔いた花は早くも発芽しています。特にキンセンカや矢車草は、どの花よりも生長が早く違いがはっきり分かります。

8 7 9

 その他にも、パンジーやビオラ、リナリアなどが発芽し始め、小さい葉が確認できました。

10

 蒔いた花の種は15種。花の種類によって発芽温度や発芽に要する日数は異なるため、今は発芽していなくても、これからどんどん芽が出てくることでしょう。楽しみです。

教育実習最終日

2023年9月29日 19時10分

1 2

 9月6日(水)から始まった教育実習は、約3週間経ちました。今日で実習は最後となりました。お昼休みにお別れの会を開き、実習生の先生からお話をしていただきました。3週間はあっという間だったようですが、みんなの顔や名前を覚えて関わることができました。

3 4

 一旦みんなでお別れの会をした後も、談笑したり、運動場で遊んだりする姿が見られました。

5 6 7

 午後は、配属されている学級の1・2年生とお楽しみ会です。ホットケーキ作りをしました。卵と牛乳、ホットケーキミックスを混ぜて...。

8 9

 ホットプレートに生地を敷いて、焼き目が付いたらひっくり返す!フライ返しを上手に使ってひっくり返していましたよ。

10 11 12

 ホイップやチョコレートをかけて完成です。美味しそうなおやつが出来上がりました。

13

 約3週間の実習を通して、授業だけでなく、子どもたちとの関わりにおいてもたくさんの経験を積まれたことでしょう。この経験を、将来の進路選択に生かしていただければと思います。実習お疲れ様でした!

くじら雲に乗って&おてがみ

2023年9月28日 19時30分

1 2 3

 "天までとどけ、1・2・3!"ーこれは、1年生が国語の時間に学習する「くじらぐも」の一節。国語の学習の時間に、1年生は「くじらぐも」の学習をしています。くじらぐもに1年生2人で乗るよりは、2年生も一緒に乗った方がもっと楽しい!そこで、2年生と円を作って、"天までとどけ、1・2・3!"ー。

4 5 6

 掛け声と共にジャンプ!くじらぐもに乗って、教室の外へレッツ・ゴー!教科書のお話に出てくるくじらぐもを体感することができました。

7 8

 続いて、2年生は学習している「おてがみ」を1年生の前で音読しました。さすがは2年生。すらすらと大きな声で音読ができていました。1年生も、2年生が音読する様子をじっと見て、お話に聞き入っていました。
 このように、複式学級ではお互いの学習の様子を間近で見たり、時には一緒に学習することで学びを深めたりすることができます。複式学級のいいところですね。

教育実習は明日が最終日

2023年9月28日 11時30分

1 2

 1・2年生教室に配属されている教育実習生の実習期間も、終わりが近づいています。毎日、1・2年生を中心に、他の学年の子どもたちにも積極的に関わりを持ってくれています。昨日の朝ボラでは、1・2年生と初めて花の種蒔きをしました。

3 4 5

 また、3校時には研究授業も公開しました。2年生の算数科「ふえたりへったり図を使って考えよう」の学習です。

7 8 9

 電子黒板で問題を提示したときには、重要な言葉に下線を引いて示します。また、子どもたちには、考え方をホワイトボードに書いて、発表の際に友達の考えを共有しやすいように工夫していました。

10 11 12

 昼休みは、全校遊びでドッヂビーをしました。微妙に曲がったり、フワッと浮き上がったりする軌道はフリスビーならではです。途中からコートを狭めた上でフリスビーの数が増えると、さらにゲームは白熱しました。
 教育実習は、明日の金曜日が最終日となります。残りの2日間も、西谷での思い出をしっかりつくってほしいと思います。

次の人が気持ちよく使えるように(保健集会)&お米を持ち帰りました

2023年9月26日 18時50分

1 2 3

 昼休みに保健集会がありました。保健・給食委員会の子どもたちが提供した話題は、トイレの利用の仕方についてです。「次の人が気持ちよく利用できるようにする」ためにはどうすればよいか、グループに分かれて話し合うことにしました。

4 5 6

7 8

 養護教諭の先生から衛生面そしてマナー面での使用の仕方について示され、グループごとに話し合いました。自分たちが利用するトイレの様子を振り返りながら話し合いをすることで、次々に解決方法を考えていきました。

9 10 11

 その後、考えたことを全体で共有することで、いろいろな考えを知ったり、意識を高めたりすることができたと思います。トイレに限らず、学校施設は自分一人だけが利用するものではありません。みんなが気持ちよく過ごせるように気を付けていきたいですね。

13 12

 また、集会終了後には、先日仕分けをしたお米について紹介する時間がありました。地域の方々に支えられたおかげで頂いたお米です。家庭で美味しく味わってください。

お米の仕分け

2023年9月25日 18時26分
 今月14日(木)に実施した稲刈り。後日、和田丸地区の方々による脱穀作業を経て、玄米を頂きました。
 そして、精米したお米を持ち帰りできるよう、今朝の朝ボラで仕分けすることにしました。

1 2

3 4

 5・6年生が計量カップで、窓付き米袋に注いでいきます。1粒1粒が白くきれいで、精米されたばかりのいい匂いが漂います。

7 5

 米袋の表面には、稲刈りをしたときに撮影した集合写真を貼っています。3年生以上が収穫したお米が食べられるのが待ち遠しいですが、持ち帰るのは明日になります。楽しみに待っていてください!

体育館で陸上練習

2023年9月22日 18時25分

1 2 3

 今日は、午後からあいにくの雨。放課後に行う陸上練習は降雨のため、体育館での練習に切り替えました。

4 5 6

 アップを済ませた後に、体幹トレーニングをしました。屋外で種目別の練習ができないからこそ、胴体部分やインナーマッスルを鍛えることは効果的です。

7 8

 体幹トレーニングは継続することが大切です。場所を取らないので、家でもできます。家でも試してみてね。

花づくり開始

2023年9月21日 17時35分
 西谷緑の少年隊活動の1つである、花の栽培。1学期はマリーゴールドを始めとして、百日草、日々草、サルビアなど、8種約550株を種から育てあげました。今も、花壇やプランターはそれらの花でいっぱいです。

1 2

3 4

 花の栽培は2学期も行います。今朝の朝ボラでは、パンジーやビオラなどの種を蒔きました。ここ数年の間、パンジーやビオラは苗の状態で購入していましたが、今回は種から育てることに挑戦します。
 明日以降も、たくさんの種類の花の種蒔きをしていきます。2学期以降も、花いっぱいの学校を目指します。

とうおんe-program(5・6年生)

2023年9月20日 19時30分

1 2 3

 これからの環境について考える「とうおんe-program」が開催されました。今年度も学校への出前講座という形で行われ、大学の先生に"フードマイレージ"をテーマに講義していただきました。

5 4 6

 目の前に並ぶ様々な食材。グループごとに1970年代の家族と現代の家族という設定の下で、夕食のメニューを考える活動をしました。

7 8 9

 「現代家族の予算は1400円だけど、1970年家族の予算は550円...。」「今晩の夕食は、カレーがいいなあ。」

10 11 12

 「和牛が買えそうだから、すき焼きにしてみようよ。」「デザートに、みかんがほしい。」
 純粋に食べたいものを考えているグループもあれば、栄養バランスを気にして食材を選んでいるグループもありました。

13 14 15

 夕食のメニューが決まれば、模造紙に絵を描いて完成です。ちなみに考えたメニューはと言うと....

17 19

【1970年代家族の夕食メニュー】
〇親子丼、ほうれん草のおひたし、みかん
〇カレーライス、ポテトサラダ、バナナ

18 16

【現代家族の夕食メニュー】
〇すき焼き
〇カレーライス、からあげ、サラダ

20 21 22

 さて、今回の講義は、夕食のメニューを考えるのが目的ではありません。使用する食材には産地があり、産地によって店まで運ばれる距離も様々です。自分たちが考えた夕食のメニューを基に、フードマイレージ(食材が運ばれてきた距離×食材の重さ)を調べることが大きな目的なのです。

23 24 25

 選んだ食材にかかるフードマイレージを調べてみると、現代家族が考えた夕食のメニューの方が、フードマイレージが大きいことが分かりました。昔に比べて農地や農業従事者が減少したこと、また、交通網が発達したことによって遠方の食材が手に入りやすくなったことなどが要因として挙げられます。
 フードマイレージが小さいと、食材はより新鮮で、環境にもやさしいという考え方を知りました。消費者の一人として、この考え方を参考に消費生活を送ることができればと思います。お世話してくださった市の職員の皆様、そして、講義してくださった先生、ありがとうございました。

参観日・三世代交流会

2023年9月16日 14時41分

1 2

3 4

5 6

 今日は2学期最初の参観日でした。1校時に、低学年・中学年は算数、高学年は家庭科の授業を公開しました。

7 8

 続いて、2校時からは三世代交流会を行いました。今年度は地域の方々にも参加を呼び掛けさせていただきました。昔の遊びともの作りの二手に分かれて活動しました。
【折り紙】

9 10 11

【お手玉】

12 13 14

【こま回し・けん玉】

15 16 17

【陣取り】東温市婦人会の方々にルールを教えていただきました。

18 19 20

21 22 23

【竹細工】

24 25 26

27 28 29

【水鉄砲作り】

30 41 42

51 43 44

45 46 47

48 49 50

【弓矢作り】

52 53 54

55 56

57 58 59

60 61 62

 最後には、手を繋いで、みんなで西谷踊りをしました。

62 63 64

65 66 67

 家族や地域の方々と共に、昔の遊びやもの作りを楽しみました。いろんな人と関わる楽しさや、昔に親しまれていた遊びやものの面白さを感じたのではないでしょうか。御参加いただいた保護者の皆様、地域の皆様、講師の皆様、東温市婦人会の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ(5・6年生)&坊っちゃん劇場観劇(3~6年生)

2023年9月16日 07時00分

1 2

 昨日の朝は、高学年を対象にお話ウーフさんによる読み聞かせがありました。
 1冊目『イライラのあらし』
 主人公のエドはイライラすると、小さな風を巻き起こします。だんだんイライラがつのると風が強くなり、嵐を呼び起こします。"イライラ"はエドの行動を後押ししますが、そのうち「変わらなきゃ」と気付きます。感情と向き合うお話でした。

3 4 5

 『月夜とめがね』
 針仕事をしているおばあさんのもとに、めがね売りの男が訪れます。目がかすんで困っていたおばあさんは喜んで買いました。夜が更けた頃、指をけがした少女が訪れてくるのですが、眼鏡を掛けて傷口を見ようとすると不思議な現象が起こります。幻想的なお話でした。

6 7

 午後、3年生以上は坊っちゃん劇場の観劇に出掛けました。観劇した舞台は『KANO~1931 甲子園まで2000キロ~』です。

8 9 10

 1931年、日本の統治下にあった台湾の嘉義農林学校の野球部は、夏の甲子園大会に出場を果たします。しかし、その道のりは平坦なものではありませんでした。チームを率いた松山市出身の監督・近藤兵太郎や、漢人・原住民族・日本人の部員たちは、各家庭の事情や悩みに葛藤しながら猛練習を積み重ねていきます。

11

 実話に基づいた面白く感動的な舞台でした。西谷小学校では11月に学習発表会があり、劇を発表します。今日の観劇を通じて感じたことや役者さんの演じ方を参考にできればと思います。

教育実習(1・2年生)&稲刈り(3~6年生)

2023年9月14日 18時31分

1 2

3 4 5

 教育実習生は1・2年生学級を中心に実習を進めています。図工の時間では版画に一緒に取り組んだり、2年生の算数の指導をしたりしました。いつも子どもたちに寄り添って関わってくれています。

1 2 3

 3~6年生は、午後から稲刈りをしました。本来、6月に田植え体験をするはずでしたが、天候不良により実施できませんでした。それでも和田丸地区の方々が代わりに田植えをし、水の管理や草取りなどのお世話をしてくださりました。そのおかげで、今日の稲刈りを迎えることができたのです。

4 5 6

7 9 23

 和田丸の方々に鎌の使い方や稲の束ね方などを教わった後、稲刈り体験の始まりです。鎌でザクッと刈って、6束ほど束ねて....

8 24 25

10 11 12

13 14 15

 束ねた稲を藁で縛って、稲木に掛けていきます。藁で縛るのが難しく、途中で藁が切れてしまったり、緩くてバラバラになってしまったりすることもありましたが、頑張りました。

16 17 18

26 27 28

 時折少し雨がぱらつく瞬間もありましたが、何とか天気は持ちこたえ、時間いっぱい稲刈りができました。蒸し暑い中を一生懸命作業したので、汗びっしょりでした。

19 20 21

 稲刈り終了後、和田丸の方が米に関するクイズを用意してくださって、楽しい閉会行事になりました。

22

 収穫したお米は、精米した後に各家庭に持ち帰る予定です。昨年度も美味しいお米をいただくことができたので、とても楽しみです。和田丸の皆さん、これまでの田んぼのお世話、そして今日の御指導ありがとうございました。

陸上朝練習&クラブ活動

2023年9月13日 18時55分

1 2

3 4

 3年生以上は朝から陸上の基本練習。準備体操を済ませた後、スキップやクロスステップ、腰落としなどのメニューをこなしました。10分ほどの短い時間ですが、体を動かして体力を高めています。

5 6

7 8 9

 6校時は、4年生以上のクラブ活動の時間です。今回は、"西谷の風景"をスケッチしました。視線の先には、二宮金次郎像が、遊具が、そして森の魚"モーリー"がいます。

10 DSCN0811 12

 校舎や教室など、建物や屋内を描いている子どももいました。西谷の風景として描きたいなと思う場所は、人それぞれのようです。短い時間でしたが、スケッチを楽しんでいました。

13 14 15

自主練習に励んでいます

2023年9月12日 19時00分

1 2 3

 先日、東温市音楽会に向けて楽器の役割分担が決まったばかり。昼休みは、音楽室を開放し、自主的に練習できるようになっています。今日、音楽室を覗いてみると、高学年の児童が練習していました。

4 5

6 7

 自主練習を重ねて、技能を高めていきましょう。

より高く...

2023年9月11日 18時45分

1 2

 3年生以上は、体育の時間に「高跳び」「走り高跳び」の学習をしています。3・4年生は、コーンにゴム紐を張って、足を踏み切ったり振り上げたりする基本動作の練習をしました。

3 4 5

 5・6年生は、短い助走でゴム紐を跳ぶ練習のほか、高く跳ぶ意識を持ってバスケットゴールに向かって跳ぶ練習もしました。
 放課後の陸上練習にもつながる運動です。踏み切りや助走のこつをつかんで、高く跳べるように学習していきます。

元気モリモリ過ごすために

2023年9月7日 17時40分

1 2 3

 2学期がスタートして、1週間が経過します。夏休みが明けてまだ間もなく、連日続く暑さに体もしんどさやだるさを感じている頃ではないかと思います。
 さて、朝ボラ後に保健に関するテレビ放送がありました。内容は熱中症対策や本校が独自に取り組んでいる“元気モリモリ心の貯金”、そして陸上練習などについてです。

4 5 6

 熱中症は、環境面や体調面、行動面など様々な要因が関係しています。特に、体調面に関しては、体調不良や寝不足などが原因として挙げられます。元気モリモリ心の貯金を基に生活習慣を改善し、学年相応の就寝時刻を意識付け、睡眠時間を確保してほしいことを伝えました。
 また、放課後陸上練習に取り組んでいる3年生以上については、水分補給や爪の手入れ、靴のかかとを踏まないことなどお話もありました。これらのことは、陸上練習に限ったことではありません。日頃から気を付けておくべきことです。
 これらのことをしっかりと守って、元気モリモリ過ごすことができるようにしていけたらと思います。御家庭でも御協力をよろしくお願いします。

 

教育実習&音楽集会

2023年9月6日 18時10分

1 2 3

 今日から教育実習生を迎えています。本校出身の大学生です。朝から朝ボラや低学年の授業を中心に子どもたちと関わってくれています。実習期間中に、経験や学びを深めてほしいと思います。

4 5 7

 さて、今日は昼休みに音楽集会をしました。11月に開催される東温市音楽会に向けて、演奏する曲について知ってもらうためです。

8 9 6

 合奏では、いろいろな楽器を演奏するので、学年ごとに担当が割り振られている楽器の確認もしました。5年生以上は希望を基に割り振りを決めます。さっそくどんな楽器がいいか考えていました。
 人数こそ少ないですが、心を一つにまとまった演奏ができるよう取り組んでいきます。

生き物探し&陸上練習開始

2023年9月5日 19時15分

1 2 3

 1・2年生は、1校時に校舎の外で生き物探しをしました。自然豊かな西谷には、生き物がたくさんいます。虫取り網を片手に、足元の茂みの中を探しては捕まえていました。
4
 散策は芋畑周辺へ。5月に植えたサツマイモの苗は順調に育っていました。
5 6
 庭園でも虫をゲット!バッタやカマキリなどです。
7 8 9
 教室に帰ってから、捕まえた虫を観察したり、絵に描いたりしました。
10 11
 3~6年生は、放課後陸上練習が始まりました。今日は、ソフトボール投げや走り高跳びなどの測定をしました。10月に開催される東温市小学校陸上運動記録会に向けて、個々の技能を高めていきます。
12 13
14 15

かぼちゃん号&夏休みの思い出

2023年9月4日 17時00分
1 2 3
 2学期が本格的にスタートした今日は、天気が良く、暑い1日でした。お昼にはかぼちゃん号がやって来て、低学年が中心に本を借りました。自分の好みに合う本が探せるので、読書が好きな子どもにとってありがたい場になっています。
4 5 6
7 8 9
 5校時、6年生は外国語の学習をしました。ALTの先生が、夏休み中の思い出を話してくれました。日本から出身地のアメリカまでのフライトに約半日かかることや、時差が約半日あることなど、子どもたちからすると驚きばかりでした。
 子どもたちも、夏休みの思い出を英語で考え、一人ずつ発表しました。いろいろと夏休みを満喫しているようでした。

2学期スタート!

2023年9月1日 14時15分

1 1

 校舎に西谷っ子たちの明るい声が戻ってきました。今日から2学期が始まり、始業式を行いました。

2 3 4 

 2年生と6年生の代表児童が、夏休みの思い出や2学期のめあてを発表しました。2年生児童は、夏休みの宿題を早く終わらせたことやバレーボールの練習を頑張ったことを述べました。2学期のめあては、勉強時間を増やしたり、好き嫌いなく食べることでした。6年生児童は、水泳記録会で入賞を果たしたことや、そうめん流しをした自然体験教室、西谷納涼盆踊り大会が特に夏休みの思い出に残ったことを発表しました。また、2学期は、来年に中学校へ進学することから、勉強の内容を一つ一つしっかり理解していくとともに、メリハリをつけて学校行事に取り組んでいきたいと述べました。
5
 校長先生からは、「目標を持って行事や学習に取り組んでいきましょう。」とお話がありました。
6 7 8
 続いて、7月下旬に開催された東温市小学校水泳記録会において入賞を果たした児童を表彰しました。個人種目で3名、女子200mリレーで1チームが入賞しました。10月には陸上記録会が開催されるので、大会に向けた陸上練習も頑張ってほしいと思います。

9 10 11

12 13

 通学班別児童会では、夏休み中の過ごし方の反省や2学期の登下校の仕方について確認をしました。夏休み中は、特に大きな事故もなく、安全に過ごすことができました。2学期も安全に過ごしていきたいですね。
 2学期は、たくさんの活動や行事が控えています。いろんな場面で輝く西谷っ子の姿を期待しています。

夏休み最終日

2023年8月31日 10時25分

2 3 4

 7月21日から始まった、1ヶ月以上に及ぶ夏休みも今日で終わりです。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?有意義に過ごせたでしょうか?この夏は、地域の方々、保護者の方々の御協力をいただいたおかげで、プール開放や自然体験教室での大そうめん流し、西谷納涼盆踊り大会など、西谷ならではの活動が久しぶりに実施できました。

1

 明日からいよいよ2学期が始まります。西谷っ子が元気に登校してくることを楽しみにしています!

子どもミーティング~市民一人ひとりの声を大切にするまちづくり~

2023年8月30日 15時20分

1 2

 市役所で子どもミーティングが開催され、児童会の6年生2名が参加しました。子どもミーティングとは、“市民一人ひとりの声を大切にするまちづくり”を推進するため、東温市が行っている世代別タウンミーティングのことです。市内小学校から17名が参加し、市長様を始めとした市役所職員を前に、よりよい東温市にするための意見を発表しました。

3 4

 「バリアフリーやユニバーサルデザインを考えた物を、これからも増やしていけるといいと思います。」

 「来年で東温市が誕生して20年になるので、観月祭のようなお祭りができたらいいなと思います。」

5 6

 「ボランティアに参加するなどして、気持ちよく過ごすことを心がける人が増えたらと思います。」

 「各学校の代表の方などが一人一つ花を植えて、東温市を花いっぱいにして明るくしていけたらいいと思います。」

7 8

 子どもたちの意見に対しては、市長様や市職員の方々が丁寧に答えてくださいました。市としての取組が分かりました。どの児童も、東温市をさらによくするため、地域の課題を踏まえた意見を述べており、多様な考え方に触れることもできました。

 いつまでも東温市が大好きで、将来東温市の発展を支えてくれる存在になってくれたらうれしいです。

ジョブチャレンジ(職場体験実習)②

2023年8月25日 11時40分

 昨日、川内中学校2年生によるジョブチャレンジは、最終日でした。

1 2

    3  4 5

 ブランコ周辺やコキアのプランターの草引きをしたり、校舎の廊下や階段を掃き掃除したりしました。

6 7 8

 また、掲示物の作製もしました。2学期に向けて、いろいろな場所で環境整備に努めていただきました。

 3日間のジョブチャレンジ、大変御苦労様でした。この経験を、将来の職業選択に生かしてもらえたらと思います。

ジョブチャレンジ(職場体験実習)①

2023年8月23日 14時00分

1 2 3

 昨日より、川内中学校2年生の生徒さん3名が、職場体験実習を本校で行っています。図書室にある本を紹介するポップ作りをしました。

4 5 6

 今日は、2回目のサマーチャレンジ学習会でした。小学生が学習している様子を見守ったり、分からないところは教えてくれたりもしました。夏休みの課題も順調に進んだようです。

7 8 9

 その他にも、体育倉庫にある用具の整理や確認をしたり、掲示物作りをしたりしています。職場体験実習は、明日までです。

PTA親子奉仕作業

2023年8月21日 08時15分

1 2 3

4 5 6

 19日(土)に親子奉仕作業がありました。夏休みの間、運動場には草がたくさんはびこってしまっていたため、ほとんどの子どもや大人で運動場の草引きをしました。

7 8 9

 6年生は、長靴を履いて溝掃除。泥や校舎東側の山からの落ち葉がたくさん溜まっていました。

10 11 12

 刈り払い機をお持ちの保護者の方には、庭園や芋畑周辺の草刈りをしていただきました。たくさん生え、草丈がよく伸びやすい場所だったので、草刈りをしていただいてすっきりしました。

 暑くてジメジメした中でしたが、各所で時間いっぱい作業に取り組んでいただいたおかげで、2学期に向けて環境が整いました。

4年振り開催!西谷納涼盆踊り大会

2023年8月19日 10時35分

4 5 6

1 2 3

 先日14日(月)に西谷納涼盆踊り大会が本校の運動場で開催されました。令和元年度以来、実に4年振ぶりの開催とあって、西谷っ子やその保護者の他にも、卒業した中学生や高校生などのOBや、お盆休みに帰省してきた家族、地域の方々などがたくさん集いました。

7 8 9

10 11 12

 櫓からお菓子が蒔かれるお菓子蒔きから始まり、出店や盆踊り、フラダンスなどたくさんの催しがあって会場は賑わいました。このうち、西谷幼稚園・小学校PTAは屋台を運営しました。かき氷やジュース、フランクフルトに焼きとうもろこし、おもちゃなど、お祭りならではの屋台です。たくさんのお客様にお買い上げいただきました。

 5  1  2

 3  4  6

 プログラムの最後には、豪華な景品が用意されているお楽しみ抽選会。小学生はくじを引かせていただきました。番号が読み上げられる度に、歓声と溜め息が会場を包んでいました。

 学校・保護者・地域がつながる盆踊り大会が久々にできてよかったです。屋台の運営に御協力いただいた保護者の皆様、お疲れ様でした。

西谷納涼盆踊り大会目前!

2023年8月14日 11時55分

1 2 3

4 5 6

 今日夕方から、久しぶりに西谷納涼盆踊り大会が開催されます。そのため、前日13日(日)そして、本日午前に準備をしました。実行委員会やPTA役員の方々が櫓やテントの組み立て等をしました。PTAの方々には食べ物やおもちゃなどを売る出店を運営していただきます。

7

 準備お疲れ様でした。夏休み中に西谷校区の大きな地域行事が行われること、子どもたちに会えることが楽しみです。

合同宿泊研修⑰

2023年8月3日 14時02分

 14時00分、西谷小・東谷小の子どもたちを乗せたバスは、西谷小学校へ向けて出発しました。

合同宿泊研修⑯

2023年8月3日 13時41分

 昨日から始まった1泊2日の合同宿泊研修も、いよいよ終わりを迎えました。

 退所式・解団式では、各校の代表児童が挨拶をすることになっています。本校児童は特に楽しかったこととして、カレー作りと夜の就寝を挙げました。班の友達を始め、たくさんの友達ができてうれしかったようです。

 さて、1泊2日という短い期間の中で、様々な活動を通して集団行動の大切さを学び、他校の友達と親睦を深めることができました。学んだこと、身に付けたことは2学期以降の学校生活に活かしてほしいと思います。

 

川上小学校・東谷小学校のみなさんとは、来年度修学旅行も一緒に行きます。再び共に活動できることを楽しみにしています。

合同宿泊研修⑮

2023年8月3日 12時00分

 昼食の時間を迎えました。野外活動センターでの食事は、これが最後です。メニューは、豚丼、マカロニサラダ、野菜サラダ、すまし汁です。

 暑い中、オリエンテーリングで長い距離を歩いてきたので、みんなお腹がぺこぺこです。より一層ご飯が美味しく感じます。

合同宿泊研修⑭

2023年8月3日 11時00分

 全ての班がゴールしました!研修室で班のみんなとオリエンテーリングの俳句を考えたり、体を休めたりしています。

合同宿泊研修⑬

2023年8月3日 10時17分

 周りの景色を見回すと、遠くの山の上にはもくもくとした白い雲が見えます。空は青く、いかにも夏空といった様子です。

 只今、オリエンテーリングをしています。オリエンテーリングでは、渡された地図に示されたチェックポイントを巡って行き、チェックポイントにある看板のアルファベットを探したり、先生からのお題に答えます。

 お題はクイズ以外の他に、笑顔得点や俳句得点、時間得点など、内容は様々です。

 あれこれと話している声が至るところから聞こえています。暑さに負けず楽しんでいます。

合同宿泊研修⑫

2023年8月3日 07時41分

 7時10分、朝のつどいを行いました。

 校旗掲揚を行ったり、ラジオ体操をして体を慣らしたりしました。

 児童代表のあいさつでは「オリエンテーリングでは協力が大切なので、頑張りたいです。」とお話がありました。川上小学校の教頭先生からは「協力して安全に活動しましょう。」とお話がありました。

 本日最終日はオリエンテーリングがメインの活動となります。楽しく活動することはもちろんですが、どの場面でも規律を守り、集団行動や仲間との触れ合いの大切さを学んでほしいと思います。

 そして、朝食は西谷小の代表児童によるあいさつで始まりました。

 今朝のメニューは、白ご飯、コーンの塩茹で、ウィンナー、ポテトサラダ、きんぴらごぼう、プチゼリー、味噌汁です。

 今日行うオリエンテーリングでは、敷地内の広い範囲を巡ります。しっかり食べてエネルギーを蓄えます。

合同宿泊研修⑪

2023年8月3日 06時05分

 おはようございます。6時の起床時間を迎えました。まだまだ眠そうな様子ですが、体調は問題なさそうです。

 起床後、各部屋では洗面を済ませて、寝具の片付けや荷物整理を始めました。

合同宿泊研修⑩

2023年8月2日 22時05分

 キャンプファイヤーが終わり、20時30分頃から入浴の時間が始まりました。入浴時間を3つに区切って、密にならないよう入浴を済ませました。

 入浴前後に各部屋を訪ねると、楽しそうな話し声が聞こえてくる部屋があれば、すでに布団に入って体を休めている人たちもいたりしました。今日1日目は充実した活動ができた一方で、暑さもあってだいぶ疲れたことでしょう。

 今晩はしっかり寝て、明日最終日の活動に備えたいと思います。22時消灯しました。

合同宿泊研修⑨

2023年8月2日 20時25分

 19時10分、日の入り時刻を迎え、厳かな雰囲気が漂い始めました。みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりです。

 迎え火のつどいでは、火の神が登場。昨年の5年生が燃やした友情の火を、火の神から分けてもらって薪に点火しました。

 瞬く間に火柱が上がり、一帯は煌々と照らされました。静寂の中を燃え上がる火は、私たちの心を神聖な気持ちにしてくれます。

 続く親睦の火のつどいでは、レクリエーション係の司会進行の下、楽しい催しが行われました。レクリエーション係が考えた「◯✖️クイズ」や「成長じゃんけん」などのゲームで会場は大いに盛り上がりました。さらに仲間との親睦が深まりました。

合同宿泊研修⑧

2023年8月2日 18時02分

 夕食の時間となりました。

 今晩のメニューは、白ご飯、チキン南蛮、野菜コロッケ、いんげんの胡麻和え、マカロニサラダ、プチケーキ、野菜サラダ、中華スープと、色とりどりなメニューが用意されていました。

 お楽しみのキャンプファイヤーに向けて、モリモリご飯を食べています。

合同宿泊研修⑦

2023年8月2日 17時20分

 夕べの集いを行いました。

 川上小学校の代表児童が行きの車中のことや、カレー作り、クラフト教室が思い出に残ったと感想発表をしました。

 また、東谷小学校の教頭先生から「研修棟では、外靴を揃えましょう。目に見えることをしっかりしましょう。」とお話がありました。

 各班で健康観察を済ませた後、班ごとに係会で聞いた伝達事項を友達に伝え合いました。

 今後の活動のために大事な事項ばかりです。引き続き、きまりを守ってこの後の活動に取り組みたいと思います。

合同宿泊研修⑥

2023年8月2日 16時30分

 宿泊する研修棟に戻ってから、係会を行いました。

 この2日間の活動の中で、子どもたちは、班長・副班長、保健、レクリエーション、生活の5つの係に分かれて活動します。班会では、この後の活動の中で担う役割や仕事について確認をしました。班のみんなに伝えないといけないことはメモをして、後で伝えられるようにしています。

 班会終了後、少しの間研修棟でゆっくり過ごしてから、夕べの集いを行います。

合同宿泊研修⑤

2023年8月2日 13時55分

 お腹いっぱいカレーを食べた後、今度はクラフト教室が始まりました。

 クラフト教室では、薄く切った木材にイラストを描いてキーホルダーを作ります。所員の方に作り方を教わった後、早速作り始めました。

 まずは、木片の側面にキリで穴を空けます。

 

 そして、木片の面にペンでデコレーションすれば完成です。

合同宿泊研修④

2023年8月2日 12時25分

カレーライスが完成しました!ルーはドロっと甘口。上手にできました!

 時間を掛けてみんなで作ったカレーライスは絶品です!特に失敗もなかったようで、とても美味しいです!

 早い班は食べ終わって、片付けを始めています。

合同宿泊研修③

2023年8月2日 11時20分

 いよいよ、最初の活動であるカレー作りの始まりです。

 最初に所員の方からカレー作りについて説明がありました。水の分量や安全面に関することなど、注意点はたくさんあります。食器の数や材料の分量を班によって多少異なるので、調理を始める前に確認をしました。

 子どもたちは、お米を研ぐ担当、食材を切る担当、火の番をする担当など、役割を分担をしています。班で協力して、美味しく作れるでしょうか?調理は始まっています!

合同宿泊研修②

2023年8月2日 10時10分

 松山市野外活動センターに到着しました。雲がほとんどない、青々とした空が広がっています。

 到着してすぐに、入所式を行いました。最初に各校の校旗掲揚や校歌斉唱をしました。

    また、団長である川上小の教頭先生からは、「集団行動のきまりを守って安全に活動しましょう。班の人と協力をしましょう。感謝の気持ちを持ちましょう。 」とお話がありました。 

 この後、荷物を宿泊棟に運び入れて、最初の活動であるカレー作りを始めます。

第2回自然体験教室

2023年7月31日 08時20分

 先週29日(土)に、第2回自然体験教室を開催しました。夏休み中とあって、たくさんの子ども、そして保護者の方々が参加しました。

 今回は、久々にそうめん流しが復活!自然体験教室でそうめん流しをするのは、令和元年度以来、実に4年ぶりのことです。男性陣は、そうめん流しに必要な樋を作るため、大きな竹を割って、節を取り除きます。

 一方、女性陣は、そうめんを湯がいたり、薬味を刻んだりします。

 子どもたちは、小刀で竹を削ってお箸を作ったり、

 短冊に願い事を書いて七夕飾りをしたりしました。

 「願い事が叶ったらいいなあ...。」と願いながら...。

 ちなみに、どんな願い事を書いているのか覗いてみると、例えば、

 “有名人に会えますように”

 “足が速くなりますように”

 “ピアノの発表会が成功しますように”

 “そろばんの級が上がりますように”

 “ワンちゃんと旅行できますように”

 “お金持ちになれますように”

 と、人それぞれの願いが託されていました。いつか自分の願い事が叶うといいですね。

 さて、子どもたちが七夕飾りの願い事を考えている頃、そうめん流しの準備は着々と進んでいました。最大の関門は、樋の連結です。樋の高低差を付けるため、樋の角度や樋の支えとなる脚の高さを調整するのが大変でした。

 何度も何度も調整し、見事完成しました!全長は、なんと約31.5m!

 七夕飾りが終わって、いよいよ楽しみにしていたそうめん流しの始まりです。

 こんなに長いそうめん流しは滅多にできないことで、子どもたちは大盛り上がり。流れてくるそうめんをつかむだけでも楽しかったようです。

 屋外で、これだけ長いそうめん流しとあって、味も格別でした。途中からお楽しみの“ブドウ”や“ゼリー”などが流れてくると、ますます子どもたちのテンションは上がっていました。

 これらの活動のために、前日までの竹の用意や、当日の準備に御協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。七夕飾り、そして、そうめん流しと、子どもたちが夏らしさを楽しむ充実した活動ができました。

サマーチャレンジ学習会

2023年7月26日 12時45分

 夏休みがスタートして6日目。今日は午前中にサマーチャレンジ学習会があり、約1週間ぶりに登校してきました。それぞれ問題集やプリント集、あるいは自主学習など、担任の先生から提示された夏休みの課題を持ち寄りました。

 分からないことは担任の先生に質問して解決する、漢字や慣用句などは辞書で調べるなどして、自分のペースで学習を進めることができました。お家でも計画的に課題に取り組みましょう。

東温市小学校水泳記録会

2023年7月24日 13時00分

 先週21日(金)川上小学校プールで東温市小学校水泳記録会が開催されました。本校からは9名の選手が出場しました。

 周りで他校の多くの選手が練習する中、西谷の選手もけのびやスタート練習、ターン練習を繰り返して、調整を図りました。

 いざ、本番がスタート。普段の練習の時とは違って、緊張感が高まります。号砲に合わせて、勢いよくスタートを切りました。

 個人種目では、3部門で3名の選手が6位以内の入賞を果たすことができました。

 大会終盤の種目は、150mメドレー・200mリレー。本校は男女ともに200mリレーに出場しました。女子は、2位入賞を果たしました。

 他校の選手と競い合うことができ、貴重な経験となったはずです。練習した成果を発揮し、本番で自己ベストを更新することができた選手もいました。入賞した皆さん、おめでとうございます。そして、出場した全ての選手の皆さん、よく頑張りました。最後になりましたが、これまで応援し、御協力いただきました御家族の皆様、ありがとうございました。

1学期終業式

2023年7月20日 13時00分

 4ヶ月におよんだ1学期も、今日で最後となりました。

 終業式では、3年生と5年生の代表児童が1学期に頑張ったことや夏休みのめあてを発表しました。2人とも、5月に開催された運動会が思い出に残ったようです。勝ち負けはありましたが、全力を振り絞って頑張ったことを述べました。それ以外にも、自然体験教室や漢字の学習なども挙げていました。夏休みは、勉強だけでなく、お手伝いをしたり、規則正しく過ごしたりすることをめあてにしていました。

 校長先生からは、1学期に行われた活動に触れたお話がありました。運動会、修学旅行、遠足などの行事や、朝ボラを始めとした日々の活動など、よく頑張ったとお褒めの言葉をいただきました。そして、夏休みは「計画・目標を持って、有意義に過ごしましょう」と話されました。

 終業式後は、生徒指導担当の先生からのお話。校舎2階踊り場に掲示されている“夏休みは「か・き・く・け・こ」”を振り返りました。

 「か」=火事になるように火遊びはしません。

 「き」=危険な遊びは、絶対にしません。

 「く」=車に気を付けて、安全に過ごします。

 「け」=健康な心と体で元気に過ごします。

 「こ」=校区外に子どもだけ出掛けません。

 明日からはいよいよ夏休み。充実した休みを過ごしてくださいね。

水泳壮行会

2023年7月19日 18時55分

 市内で開催される、東温市小学校水泳記録会が目前に迫ってきました。今日は、西谷を代表して出場する選手を激励する水泳壮行会が行われました。

 みんなの手拍子に迎えられて体育館に入場した選手たち。選手紹介の後、決意を発表しました。「息継ぎの回数を0回にして泳ぎ切ります。」「自己記録更新を目指します。」「最後まで抜かないでゴールします。」など、それぞれが掲げる目標を述べました。

 3・4年生を中心とした応援団によるエールは力強いものでした。みんなのエールを力に変えて、本番では全力を出し切れるはずです。

 東温市小学校水泳記録会は今週21日(金)に川上小学校で開催されます。これまで練習に励んできた成果を思う存分発揮できることを願っています。

カブトムシと遊んだよ!

2023年7月18日 15時15分

 今日も熱中症対策のため、屋内で過ごしている西谷っ子たち。

 体育館通路をのぞいてみると・・・

 春先に地域の方からいただいたカブトムシの幼虫が、次々に成虫になり、男子が盛り上がっていました。

 時期的にまだメスのほうが多いようですが、やっぱりかっこいい角のあるオスが人気です。

 最初は手袋をしておそるおそる触っていましたが、次第に慣れてきて、

 オス同士戦わせてみたり、両手にそれぞれ乗せてみたりする児童もいました。

   

 成虫になったのは全体の3分の1程度なので、倉庫にはまだまださなぎがたくさん。

 来週のサマチャレのときには、もっとたくさんのカブトムシが見られることでしょう。

 地域の方に気に掛けていただき、自然豊かな西谷ならではの、昼休みの過ごし方でした。

水泳おさめ会

2023年7月14日 19時00分

 約1ヶ月間続いた水泳学習も、今年度は今日で最後となりました。3校時に水泳おさめ会を行いました。

 おさめ会では、1~3年生が25mをどれだけの距離泳げるのか記録測定しました。顔付けもできなかった始めの頃とは違って、今では顔付けも当たり前にできるようになり、息継ぎも上達した1~3年生。ビート板の力も借りて25mを泳ぎ切ることができた子どもが多数でした。

 4年生以上は、授業だけでなく、放課後水泳練習にも取り組んできました。25mを泳ぎ切ることが難しかった子どもも、今では25mを泳ぎ切ることができるようになりました。今日タイム測定をした25m自由形や50m自由形、50m背泳ぎ、50m平泳ぎなどの種目では、新記録がたくさん生まれました。1ヶ月の水泳練習の成果がたくさん発揮されたおさめ会でした。

1学期も残りわずかに

2023年7月12日 19時20分

 1学期の登校日が、残り6日となりました。夏休みも目前まで迫ってきています。

 今日は、朝の時間に通学班別児童会を行いました。1学期の登下校の様子を振り返ったり、夏休み中のラジオ体操や奉仕活動の予定など確認をしたりしました。

 各学年の学習は最終単元やまとめの学習をしています。6年生の外国語の授業の内容は、ALTの先生によるオリジナルクイズでした。どこの国を示しているのかを答える“スリーヒントクイズ”や、これまで学習した表現を使った“陣取り合戦”を楽しみました。

 6校時は、クラブ活動でした。みんなが楽しみにしていた“水球”です。体育学習の赤組・白組に分かれてゲームをしました。終盤まで接戦にもつれ込む展開で盛り上がりました。

食材はどこから来ているの?(5年生)

2023年7月11日 10時35分

 5年生は社会科の学習の時間に、スーパーマーケットのチラシを手に調べ学習をしていました。「わたしたちが食べている食材は、どこから来ているのか調べよう」をテーマに、食材の産地調べをしていたのです。

 米や肉、魚、野菜など、様々な食材が豊富に載っているチラシ。チラシはどれも県内のスーパーマーケットのものです。調べていくと、おのずと気付きが口から漏れてきます。「野菜は日本のものが多いな。」「肉はアメリカ産やオーストラリア産のように外国産が多いな。」「魚も外国のものがあるよ。」日本各地で様々な食材が生産されている一方で、中には外国から来た食材もあることが分かりました。食材の産地が具体的にどのような広がりを見せているのか、次の時間から学習していきます。

学校保健実習

2023年7月6日 17時45分

 愛媛大学医学部看護学科の学生さん2人が、西谷小学校で実習を行いました。

 児童が、学校で健康についてどのように学んでいるかや、保健行事での家庭や地域との関わりについて話を聞いていました。

 また、授業を見学したり学習の補助をしたりもしました。

 一緒にしゃぼん玉を飛ばしたり、裁縫の手伝いをしてもらったり、図工の作品をほめてもらったりと、小学生も楽しかったことでしょう。

 実習生の2人には、将来の仕事に、今日の経験を活かしてもらえたらと思います。

   

 

よりよい学校生活のために

2023年7月4日 19時40分

 以前、代表委員会で学校の過ごし方のよいところや課題を話し合いました。すると、課題として、廊下の歩き方やスリッパの並べ方が挙げられました。

 そこで今日の昼休み、児童会がキラリン集会を開き、廊下の歩き方について寸劇を披露しました。

 「は」しらない・「さ」わがない・「み」ぎがわをあるく、の“はさみ歩き”をみんなで心掛けようと意識を高めました。みんなが過ごしやすい学校生活ができるといいですね。

全校遊び

2023年6月30日 18時25分

 今日は朝からあいにくの雨模様でしたが、昼休みに体育館で全校遊びをしました。「アメリカンドッジボール」といって、外野がなく、ボールを当てられた子は、相手チームに加わるルールのドッジボールのことです。

 最初のうちは当てられることが少ない展開。でも、残り時間が半分になると“2個目のボールを投入する”というオリジナルルールが発動されると、ゲームは一気に激しさが増しました。楽しい全校遊びでした。

夏がやって来た!(1・2年生)

2023年6月29日 19時10分

 7月がもう目の前までやって来ました。梅雨の真っ只中にあって、天気はどんよりでも気温は高く、ジメジメとした日々が続いています。

 さて、1・2年生は生活科「なつがやってきた」の学習をしています。子どもたちにどんな“夏の遊び”がしたいか聞いたところ、砂遊びやしゃぼん玉遊び、色水作りなどがしたかったそうです。そこで、今日は砂場で砂遊びをすることにしました。

 穴を掘るだけでなく、砂山に穴を通したところへ水を流し込んだり、水を溜めたりなど、手は砂と水でどろどろでしたがとても楽しかったようです。

 次回はしゃぼん玉遊びをするそうです。夏の遊びを満喫してくださいね。

カブトムシの観察

2023年6月28日 16時50分

 今年度初めに地域の方から、「畑にカブトムシの幼虫がいたんだけど、子どもたちにどうですか」とお声掛けいただき、譲っていただきました。

 その数はなんと、児童数よりもたくさん!

 倉庫で育てていましたが、数匹、土の上でさなぎになってしまいました。

 数年前にも同じことがあり、今回はどうしようと考えていたら、1・2年生が「かわいい!」「ぼくたちがおせわしたい!」と言ってくれたので、教室前で育ててみることにしました。

飼育ケース、トイレットペーパーの芯、オアシスを使って、部屋の準備です。

  

 「つのがあるよ!」「あ!うごいた!」

 観察できるように工夫した部屋は大成功。さなぎの一挙手一投足が気になるようです。

   

 上手に成虫になってほしいですね。

 カブトムシに負けず、1・2年生も学習をがんばります。

音楽授業(1・2年生)&放課後水泳学習

2023年6月27日 18時50分

1・2年生の音楽科授業は、鍵盤を使った三拍子のこつをつかむ活動からスタートしました。

 そして、童歌の1つである“なべなべそこぬけ”をしました。

 2人組でも4人組でも楽しめるので、子どもたちもリズムに合わせて楽しく遊んでいました。

 今月12日から始まった放課後水泳練習は、2週間ほどが経過しました。最初は25mを泳ぐことができなかったけれども、今では泳ぎ切れるようになった子どもが増えました。練習の後半に行う“ダッシュ”にも必死で食らいついています。

 先週末にタイム測定をしたときには、初回と比べて大幅にタイムアップした子どもたちが多くいました。泳げば泳ぐほど水泳は上達するので、逃げずに踏ん張って泳力を高めてほしいと思います。

外国語学習(5年生)&クリーンかわうち

2023年6月23日 18時25分

 5校時、5年生の外国語学習では、“What do you want to be~?”や“What do you want to study~?”など、なりたい職業や勉強したい教科などを尋ねたり答えたりする表現の練習をたくさんしました。途中からは、職業名や教科名をビンゴにしたゲームをして、表現に親しみました。

 その頃、運動場では川内中学校の生徒さんがやって来ていました。これは、「クリーンかわうち」という川内中学校が行う防災教育の一環です。避難場所に集合し、保護者や地域の方々と一緒に清掃活動に取り組むことで、お互いに顔を覚え、実際の災害時に声を掛け合うことができることを目的としています。

 この春西谷小学校を卒業したばかりの1年生から3年生までの、計5名の西谷OBが本校での活動に参加しました。おかげさまで運動場周辺がきれいになりました。ありがとうございました。

救命救急講習会

2023年6月22日 21時05分

 4校時には、保護者対象の救命救急講習会を実施しました。今年度は久しぶりに夏休み中のプール開放するので、万が一の事故に対応するためです。

 東温市消防署の署員の方々にお越しいただき、胸骨圧迫の仕方について説明を受けました。

 いざ人形を使って胸骨圧迫の練習開始です。絶え間ない胸骨圧迫、そしてAEDの使用など、救助者の連携は欠かせません。連携が深まれば命が助かる確率も高まります。講習会を実施することで、保護者の方には理解を深めていただけたかと思います。

 御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

第1回学校保健委員会

2023年6月22日 20時35分

 3時間目に、学校保健委員会を行いました。

 今回のテーマは、「ゲーム・テレビ・スマホのルールを親子で話し合って決めよう」です。

 始めに、養護教諭からテーマ設定の理由を聞き、西谷小学校全体の課題をつかみました。

 続いて、先日実施した生活習慣調査の自分の結果と全国平均を比較しました。

何ができているのか、何をもう少しがんばればいいのか、自分で考えたり保護者の方と意見を言い合ったりしました。

  

 その後、元気モリモリ心の貯金の中のうち、ゲーム・テレビ・スマホのルールについて、使用時間ともう1つルールを決めました。

合間に、保健・給食委員会児童が、自分の今までの経験を紹介したり、委員会の時間に話し合ったことを発表したりしました。

使用時間やルールを親子で話し合う場面では、

「ぼくは、1日〇分までにしようと思うけど、お母さんどう思う?」や、

「わたしのルールは、~でやってみようかな。」と、

自分のこととして考える姿が見られました。

   

 最後には、全体の前で自分の決めたことを紹介する児童もいて、頼もしく感じました。

 今日決めた過程を大事にしながら、ゲームやテレビなどと上手に付き合っていきましょう。

こころとからだ・いのちの参観授業

2023年6月22日 17時54分

 今日は「こころとからだ・いのちの参観日」でした。2校時には各学級で、生活習慣やメンタルヘルスなどに関する授業を行いました。

【低学年:きれいなからだ】体をきれいにするための、手の洗い方やお風呂の入り方をみんなで確認しました。

【中学年:生活のリズム】規則正しい生活リズムを維持するために、どんなことに気を付けるとよいか考えました。

【高学年:こころの健康教室】東温市では、「児童生徒のSOSの出し方に関する教育」を行っています。その一環として、心理療法士の先生をお招きしました。自分の不安や悩みを家族に伝えることの大切さがよく分かりました。

今月のクラブ活動

2023年6月21日 18時25分

 6校時は、4年生以上が楽しみにしているクラブ活動。今日はドッジボールです。

 体育の赤組・白組に分かれて、途中からは先生も交じってゲームをしました。さすが高学年男子は投げるボールが速いです。3ゲームとも白熱しました。

人権ポスター作製中(1・2年生)

2023年6月20日 19時00分

 1・2年生は人権ポスターを製作中です。普段から仲よしな1・2年生の4人。その仲よしな様子が伝わってくる絵を目指しています。「この人は“〇〇ちゃん”。」「〇〇くん」と、友達を意識して描いているようです。どんな絵に仕上がるのか楽しみです。

花植え開始&バイオリン体験

2023年6月16日 19時05分

 4月始めに種蒔きをした花たちは、植え頃を迎えています。そこで、お昼休みに放送で花植えボランティアを呼び掛けたところ、8人ほどの女の子が参加してくれました。とても意欲的で、緑を愛する西谷っ子のお手本となってほしいなと思いました。

 モーリー周辺の花壇にたくさんの花を植えることにしていたので、昼休みだけでは時間が足りず、掃除の時間には外掃除の班の人たちに手伝ってもらって花植えができました。まだまだマリーゴールドや百日草、サルビアなどたくさんの花があるので、来週からも定植活動を続けていきます。

 5校時に音楽室を覗くと、3・4年生が音楽の学習をしていました。音楽講師の先生がバイオリンを持ってきていらっしゃったので、子どもたちはバイオリンを弾かせてもらいました。きれいな音を出すのは結構難しいことです。学校ではなかなかお目にかかれない楽器を体験することができました。

読み聞かせ&スイミー人形劇第2弾

2023年6月16日 18時30分

 朝の時間、5・6年生はお話ウーフさんによる絵本の読み聞かせがありました。

 1冊目『2匹のカエル そのぼうきれ、どうすんだ?』

 睡蓮の葉っぱの上で休んでいる2匹のカエル。片方のカエルは、棒きれを抱えています。もう片方のカエルがそのわけを問うと、「犬が飛びかかってきたら、この棒でババーンとやっつける。」と言うのです。大きな池の真ん中にいるわけですからそんなことが起きるはずもないのですが、ある出来事からびっくりな展開へ発展します。“備えあれば憂いなし”を感じさせてくれるストーリーでした。

 2冊目『わたしとあなたのものがたり』

 アメリカに残る黒人差別に焦点を当てたお話。主人公である黒人の少女は、学校の中で差別的な眼差しや言動を受け悩みますが……。自分のルーツに向き合い、自分らしく生きていくことの大切さを伝えてくれる内容でした。

 一方、5・6年生が読み聞かせをしていただいている間、他の学年はと言うと、2年生による“スイミー人形劇”を観賞しました。

 3年生以上にとっては、2年生の頃に学習した懐かしいお話です。読み聞かせに人形劇と、形は違いますが全学年がお話に触れた朝の時間でした。

キャビネット

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
西谷小学校オンライン学習専用ページのご紹介.docx 38KB | 2021-05-31 17:42:35 38KB 2021-05-31 17:42:35
チェックした項目を