西谷小日記

表現するちからの向上を目指して

2022年11月11日 18時35分

 月末に開催予定の学習発表会に向けて、各学年が劇の練習に取り組んでいます。今日は、坊っちゃん劇場のアウトリーチ事業部の演者さんにお越しいただき、“表現するちから”の向上のために御指導していただきました。

 役を演じるためには、まずは台詞を覚えること。演者さんからは自分の台詞を「大きな声」で「早口」で言う練習の仕方を教わりました。これができると台詞回しの時間が短縮され、練習回数が増えるとのことでした。

 また、劇は演じる者と観る者がいて成り立つもの。演じる際には、遠くで観ている人にも声が届くようにと教えていただきました。大きな声を出そうとするとついつい叫ぶように声を出しがちです。しかし、大きな声とは、叫び声ではなく、どこから話しても同じトーンで聞こえる大きな声のことです。案配が難しい発声ですが、早速練習すると声の出し方が上手になりました。

 来週も御指導していただききます。それまでに今日教わったことを練習して“表現するちから”を高めましょう。

今朝の朝ボラ

2022年11月11日 11時25分

 朝ボラが始まる前、緑化委員がシイタケのほだ木に水やりをしに行きました。

 すると、シイタケこまを埋め込んでいるあたりから、いくつかシイタケが生えているのを発見!中には食べてもよさそうなほどの大きさのシイタケもあり、これからどんどんシイタケが生えてくるのが楽しみになりました。

 さて、今朝の朝ボラでは各学年がそれぞれの持ち場で活動しました。中庭では、1・2年生そして5・6年生の女子がクリサンセマムをプランターに植え替えることに。高学年が低学年を優しくサポートしながら、1つのプランターに4株ごと丁寧に植えました。

青パパイヤの成長の発表・県陸上記録会へ向けての決意発表

2022年11月9日 15時45分

 11月9日(水)

 昼休みに保健・給食委員会の児童が、青パパイヤの成長について発表しました。

明日の給食の食材として登場予定になっていて、成長の様子について、自分の身長や手のひらの大きさと比較したり、

クイズを交えたりしながら、全校のみんなに伝えました。

その他にも、青パパイヤの栄養について栄養教諭の先生に教えてもらったことや、

生産者さんが心を込めて食材を作ってくださっていることも発表しました。

感想発表では、「青パパイヤの様子がよくわかった。」「半年で、あんなに大きくなるとは知らなかった。」など、

食材に興味を持った様子が伝わってきました。

近くで青パパイヤを育てていた西谷幼稚園の園児も、今日の集会に参加しました。

「青パパイヤを育てるのは、楽しかった。」と、小学生の前で堂々と発表していました。

明日の給食が楽しみですね。

 合わせて、来週の陸上運動記録会県大会に出場する、児童の決意発表もありました。

「市の大会よりもいい記録が出せるようがんばりたいです。」と力強く述べてくれました。

ソフトボール投げで自己ベストが出るよう、西谷小学校みんなで応援しています!

東温市音楽会

2022年11月8日 17時30分

 午前中、川内中学校で東温市音楽会が開催されました。参集型で開催したのは3年ぶりのことです。

 市内小中学校9校のうち、西谷小学校は7番目の登場。今までの練習とは違って、大勢の他校の子どもたちを前に演奏をスタートさせました。

 今年度、西谷小学校が演奏したのは、器楽合奏「アフリカン・シンフォニー」です。ドラムやボンゴなどをはじめとした打楽器が刻む軽快なリズムが、アフリカの草原を彷彿させます。鍵盤やリコーダー、アコーディオンなどの楽器もきれいな音色を響かせました。

 ほどよい緊張感に包まれ、今までで一番よい演奏ができました。大勢の人たちを前によく頑張りました。また、他校の合奏・合唱を聴いて、音楽の楽しさや素晴らしさを感じたことでしょう。

 今月末の学習発表会でも、「アフリカン・シンフォニー」を演奏する予定です。保護者の皆様楽しみにしてください。

マラソンコースの下見

2022年11月7日 18時15分

 5校時に全学年でマラソンコースの下見に出掛け、コース上での注意点を確認しながら、折り返しポイントまで歩きました。

 マラソン大会より前には、試走を行う予定です。 それまで業間マラソン練習に励んでコースを走りきる体力を高めます。

花壇を花いっぱいに!

2022年11月4日 18時50分

 9月中旬に種を蒔き、10月にポット植えを始めた花々の多くが、花壇やプランターに定植できるほどにまで成長してきました。地道に育ててきたその数は、実に14種類1000株(ポット)を超えています。

 今日は、以前から栽培活動の御指導をしてくださっている、学校運営協議会のメンバーで東温市地域協働活動サポーターでもある元校務員さんにお越し頂きました。本格的に寒くなる前に定植をしようということで、まずは“モーリー像”周辺の花壇をきれいにすることから始めました。

 作業にはわくわく学級や1・2年生、そして幼稚園児も積極的に参加してくれました。花壇には、マリーゴールドや百日草などがまだまだ元気よく咲いていましたが、育ててきた苗を植えるためにやむなく抜くことに。全てを処分するのはもったいないので、まずは抜く前に生け花用としてハサミで切り取ったり、別の場所に植え替えたりしました。それから整地をしました。

 モーリー像周辺の花壇には、キンセンカやリナリア、クリサンセマムなど、100株ほどの花を定植しました。手際がよく熱心に作業する姿が印象的でした。みんなのおかげで、花壇に定植する活動が始められるようになりました。続きは、来週の朝ボラの時間で随時行っていきます。

東温市文化祭

2022年11月4日 13時00分

 本日4日(金)から東温市文化祭が開催されています。文化祭では、一般の方や市内の子どもたちの作品が展示されており、西谷幼稚園・小学校の子どもたちの作品も展示してあります。

 

【小学校】

 

【幼稚園】


 なお、以前は重信地区と川内地区の文化祭は別々の会場で催されていましたが、今年度は中央公民館で統一して開催されております。以前と異なりますので御来場される場合はご注意ください。
 幼稚園の作品は1階機能回復訓練室、小学校の作品は3階、工作室で展示しています。お時間がありましたら、是非子どもたちの作品を御覧ください。

マラソン練習開始

2022年11月2日 18時10分

 今週初めからマラソン練習が始まりました。練習時間は、月曜・水曜・金曜の業間の時間です。トラックの外側を小学生、内側を幼稚園児が走っています。

 マラソン練習は、体力作りだけではなく、本校の合い言葉の1つである“逃げずに踏ん張る”精神を身に付けるよい機会です。

 校内マラソン大会は、12月13日(火)に開催予定です。本番までの1ヶ月余り、練習に励んで体力・気力を高めていきましょう。

本番まであと1週間!

2022年11月1日 18時40分

 東温市音楽会本番まで、残り1週間となりました。3・4校時の全校練習では、本番を想定して舞台への出入りの練習したり、本番の流れについて説明を聞いたりしました。

  また、西谷幼稚園のみんなが演奏を聴きに来てくれました。本番に備え、緊張感をもって演奏できたことでしょう。

避難訓練

2022年11月1日 17時00分

 2校時に避難訓練をしました。大雨により土砂崩れが発生し、学校の東側の山から土砂が押し寄せた場合を想定した訓練です。


 避難を呼び掛ける校内放送の後、子どもたちは学級担任の指示に従い、無言で素早く体育館へ移動をしました。西谷幼稚園の園児たちも真剣な態度で一緒に避難しました。
 訓練後、校長先生から“お・は・し・も”の話がありました。「お=押さない」「は=走らない」「し=喋らない」「も=戻らない」という、避難時に守ってほしいキーワードのことです。いつ起こるか分からない自然災害を相手に、命を守るためのキーワードをよく覚えていてほしいと思います。

表彰伝達

2022年11月1日 11時25分

 朝の時間に表彰伝達を行いました。


 夏休みの課題にあった健康作文、読書感想文、先月開催された東温市小学校陸上運動記録会、東温市書写展などで入選や入賞を果たした児童がたくさんいます。表彰伝達では、代表児童が校長先生から賞状をいただきました。


 入選・入賞した児童の皆さんおめでとうございます。日々の努力の積み重ねの成果を発揮できましたね。これからも努力することの大切さを忘れず、様々なことに取り組みましょう!

青パパイヤを収穫しました!

2022年10月28日 17時15分

 5月16日に苗を植えた青パパイヤ。

本日10月28日に保健・給食委員会児童が収穫しました。

子どもたちは朝から待ちきれない様子で、収穫を楽しみにしていました。

生産者さんが持参した青パパイヤを持ってみたり、

2本植えた木それぞれの花や実の違いなどの説明を聞いたりして、準備万端です。

  

そして、いよいよ収穫のときがきました。

子どもたちは注意事項をよく聞いて、真剣に収穫を進めていきます。

「大きいけど片手で持てるかな。」

「切ったら本当に汁が出てきた。」

と、実際に収穫を体験することで、分かったことや感じたことがあったようです。

  

 今日収穫した青パパイヤは、来月、東温市の給食の食材になります。

また、約半年の栽培の様子は、後日、集会として発表を行う予定です。

児童のみなさん、給食と集会を楽しみにしていてくださいね。

 

花植え活動

2022年10月28日 13時45分

 今朝の朝ボラで、高学年は栽培活動をしました。


 5年生の一部は、“ビオラ”をプランターに植えました。この“ビオラ”は、先日「とうおんe-program」の出前講座で花の仕組みを学習した際いただいたものです。20株いただきまして、1つのプランターに4株ずつ植えました。


 その他の5年生と6年生は、種から育ててきた“アリッサム”をポットに植え替えました。5年生はポットに土を入れ、そして6年生はそのポットにアリッサムの苗を植える分業制です。短い時間ながらも手際よく、全て植え替えることができました。
 これまでにも朝ボラや学活、生活科等の時間でポットへの植え替え作業を続けてきて、ずいぶんたくさんのポット上げができてきました。

とうおんe-program(5・6年生)

2022年10月26日 18時55分

 3・4校時に、5・6年生は環境問題に関する学習の一環として「とうおんe-program」の講座を受講しました。今回の講座では“花の仕組みを知ろう”というテーマで、愛媛県立衛生環境研究所生物多様性センターの研究員さんに講演していただきました。

 花の仕組みとして初めて知ったことは、中央で弁が筒状に融合した筒状花(管状花)と、その周りで舌状に広がった舌状花があるということです。

 花には花びらやがく、おしべやめしべなどの部位があります。実際にビオラの花をピンセットで分解し、部位を細かく観察しました。

 また、花には自家受粉できるものがあれば、他家受粉によって多様な遺伝子をもつものもあります。花の生息は環境や生き物と密接な関係があり、種が風によって運ばれる場合や、生き物が運ぶ場合など様々だということも分かりました。

 生物の専門家に教えていただき、花の仕組みについて理解を深めることができました。御講演ありがとうございました。

全校音楽練習

2022年10月25日 19時20分

 3校時に全校音楽練習をしました。普段から朝の時間や学級などで練習を続けてきて、ずいぶん上達してきました。継続は力なりです。

 本番まで残り2週間、引き続き練習を頑張ります。

サツマイモは何料理になる?

2022年10月25日 17時45分

 今朝の朝ボラでは、昨日収穫したサツマイモを持って帰るための仕分けをしました。

 持って帰る芋の大きさ・数は子どもたちにお任せです。「天ぷらに....。」「スイートポテトに....。」と持って帰ってからのことが楽しみのようでした。

 ちなみに、今日の給食のメニューでは“豚汁”にサツマイモが使用されていました。汁物もいいですね。御家庭で収穫したサツマイモの味を楽しんでくださいね!

芋収穫できました!

2022年10月24日 19時00分

 3・4校時に芋掘りをしました。昨年度は、元々の出来が良くなかった上に、イノシシの被害に遭ったため、全く収穫ができず残念な結果に。

 そこで、今年度は対策として、苗植えをする前から草木灰などの肥料を撒いたり、苗植え後に畑周辺をピンク色のビニールテープで囲ったりしました。しかし、数日前にはイノシシが現れたようで、畑周辺には無数の足跡を発見!畑そのものが荒らされている形跡はありませんでしたが、ドキドキの本日を迎えました。

 芋掘りをするに当たって、緑化委員がサツマイモに関するクイズを披露しました。初めて知ったことや、なるほどと思うようなことがいくつもありました。

 さて、クイズをした後は、いよいよ収穫です。昨年度とは打って変わって、掘れば次々にサツマイモが姿を見せます。

 少し細い物から、ごつごつ大きい物まで大きさは様々でしたが、概ね程よい大きさのサツマイモを多く収穫できました。

 各班の収穫したサツマイモがこちら↓

 収穫後には、合計1kgを目指して芋を選定する“ピタリ賞”や、高く積み上げて高さを競う“高いで賞”など、キラリン班対抗で勝負しました。

 子どもたちからは「去年は収穫できなかったけど、今年は収穫できてよかった」という声が多数聞かれました。芋を収穫できたときの子どもたちは笑顔いっぱいで、うれしそうでした。

 今回収穫した芋は、後日選定をして家庭に持って帰る予定です。

今月のお話ウーフ(4~6年生)

2022年10月24日 09時30分

 10月21日(金)、4~6年生は朝の時間にお話ウーフさんによる絵本の読み聞かせがありました。2冊読んでいただきました。

 1冊目は、『やまなしもぎ』。病気の母親に食べさせようと、山梨もぎに出かけようとする3人の兄弟がいました。山梨もぎに出かける途中に出会った老婆の言うことを聞かなかった長男・太郎と次男・次郎、そして、言うことを聞いた三男・三郎の行く末に違いが生じます。どんな運命かは是非読んで確かめてみてください。

 2冊目は『あっ、ひっかかった』。ある日、主人公のフロイドが凧を飛ばしていると、木の上に引っ掛かって取れなくなってしまいました。凧を引っ張っても取れないので、靴を投げてみたのです。すると、その靴も引っ掛かってしまいます。それでも取れないので、ありとあらゆる物を投げていくのですが....。とても面白い展開で、子どもたちも爆笑の連続でした。

 お話ウーフさん、読み聞かせありがとうございました。

家庭教育学級&人権同和参観日

2022年10月20日 17時30分

 本日、午前中に家庭教育学級を開催しました。ヨガインストラクターの方を講師に招き、参加された保護者全員でヨガをしました。ヨガをすると心が落ち着くだけでなく、身体のゆがみの矯正やデトックス効果など、様々なよい効果が生まれます。お家でも是非試したい内容でした。

  また、午後は人権・同和教育に関する参観授業を公開しました。友達の多様な意見に触れながら人権について考えました。お忙しい中お越しくださった講師の先生、保護者の皆様、ありがとうございました。

今月のクラブ活動

2022年10月19日 18時45分

 6校時は、4~6年生がクラブ活動で2つの遊びをしました。最初は"けいどろ"です。

 追いかけ役に捕まれば、逃げる役は牢屋に入れられてしまいます。牢屋の中の人数が増えてくると、その仲間を助けようと試みる逃げ役と、助けに来た逃げ役を捕らえようとする追いかけ役の駆け引きが見物でした。

 一瞬の隙を突いて、仲間が助けに来てくれて一斉に方々へ散っていく逃げ役たち。それにもめげず、何度も逃げ役を追い続ける追いかけ役たち。逃げ役と追いかけ役の追いつ追われる逃走・追跡劇が絶え間なく繰り広げられました。

 けいどろの後には、長縄で「8の字ジャンプ」をしました。並んでいる人が自然に手拍子を鳴らして、回っている縄の中に入るタイミングを作ってくれました。何人もが連続で成功する場面が多々あり、練習を繰り返せばどんどん回数がこなせそうです。

 西谷っ子は体を動かすのが好きなので、今日のクラブ活動は時間を少し伸ばしました。ここ最近は朝から肌寒い日が続きますが、日頃の遊びや体育科の学習を通して、寒さに負けない体つくりを続けたいと思います。

福祉体験教室

2022年10月19日 17時55分

10月19日(水)

 3・4年生は、総合的な学習の時間の活動で、社会福祉協議会の方を講師としてお招きして福祉体験教室を行いました。

講義を聴いたり、車椅子体験や高齢者体験をしたりしました。

 また今回は、初めての試みとして、東温市にある介護老人保健施設『希望の館』とのオンライン情報交換会を行いました。

 子どもたちは、講義や体験教室を通して、介護の大切さや必要性を実感しました。

 また、オンライン情報交換会を通して、施設で働いている方や、施設を利用している方の生の声を聞くことができました。

御協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。

ポット苗作り(1・2年、幼稚園)

2022年10月19日 13時45分

 10月19日(水)

 1・2年生は、2時間目に、ポット苗作りをしました。

 お手本を見た後に、クリサンセマムの苗をポットに植え替えていきました。

 ポット苗作りは初めてでしたが、毎日の朝ボラで、草引きや花の定植を経験しているだけあって、

丁寧に植え替えることができました。

 中には、家庭でお手伝いをしているからか、手慣れた児童もいました。

   

 1・2年生の後は、西谷幼稚園の園児もやってきて、ポット苗作りの続きをしました。

小さな手で一生懸命土を入れたり苗を植えたりして、「おおきくなぁれ」と仕上げてくれました。

  

 今期は、たくさん発芽しているので、ポット苗作りもたくさんありますが、

みんなで協力して花いっぱいの西谷小学校にしていきましょう。

全校音楽練習

2022年10月18日 19時45分

 3校時に初めて全校で音楽会練習をしました。

 各楽器ごとにパート練習をしたり、全体で演奏を合わせたりしました。本番まで約3週間、朝の時間や授業の時間などで仕上げていきます。

美味しいお米ができました!

2022年10月18日 16時55分

 昨日と今日の朝ボラの時間を利用して、高学年は稲刈りで収穫したお米の仕分けをしました。

 仕分けをしたお米は、今日持ち帰りました。和田丸のお米はとても美味しいので、その味わいを楽しんでほしいと思います。

"ジャック・オー・ランタン"ライトアップ!

2022年10月17日 19時00分

 先日15日(土)に行った第3回自然体験教室では、"ジャック・オー・ランタン"を作りました。

 せっかく作った"ジャック・オー・ランタン"をみなさんに見てほしいので、職員玄関前に展示しています。

 また、夜、教職員がいる間は電子ライトを点灯させ、"ジャックオーランタン"をライトアップしています。しばらくの期間はライトアップする予定です。

体つくり(3~6年生)

2022年10月17日 17時30分

 2校時、3~6年生は体育科で体つくりの学習をしました。まずは"動物じゃんけん"をしました。赤ちゃんから始まり、勝てば次の動物に進化し、負ければ前の動物に退化するというじゃんけんゲームです。同じ動物同士でじゃんけんをしますが、動物の種類が変われば移動の仕方も変わります。

 中盤からは、移動の仕方を工夫した"西谷オセロ"をしました。西谷オセロは昨年度まで運動会の低学年団体種目でした。中・高学年にとっては低学年時に取り組んだ懐かしい競技です。赤ちゃん歩きをしながら、あるいはケンケンで跳びながらオセロゲームをしました。少しルールを変えると、いろいろな移動の仕方を経験できますね。

第3回自然体験教室

2022年10月17日 08時15分

 Happy Halloween!10月と言えば、ハロウィン。15日(土)に行われた第3回自然体験教室では、ハロウィンに関連した活動をしました。

 たくさん並んでいる野菜は、「野菜スタンプ」の材料です。

 野菜をカットして、その断面に色を塗るとスタンプになるのです。野菜の種類によって断面は様々なので、いろいろな形・色のスタンプを楽しめました。

 野菜スタンプを作るのと同時に交代しながら、どてかぼちゃを使った「ジャック・オー・ランタン」作りに挑戦しました。

 段ボールカッターでヘタの部分をくり抜き、種やワタを取り除いていきます。

 そして、かぼちゃの表面に目や口などの下書きをしたら、段ボールカッターでくり抜いて断面や中の水気を拭き取ります。

 完成したジャック・オー・ランタンがこちら!

 目や口の形が違うだけで、いろいろな表情になりました。

 ランタンの中に灯りを灯し、いざ部屋を暗くすると、オレンジ色のあたたかい色味を発するジャック・オー・ランタン。これぞまさしくハロウィン!とてもきれいでした。

 今回の自然体験教室では、PTA役員の方々にたくさんの材料の準備や野菜スタンプ作り、ジャック・オー・ランタン作りの御指導をしていただきました。おかげさまで、子どもたちも保護者の方々も思い出に残る楽しいハロウィンになりました。ありがとうございました。

ハロウィンパーティーの後で

2022年10月13日 18時00分

 昼休みに幼稚園講堂では、幼稚園児と遊ぶ小学生の姿が見られました。講堂を覗いてみると、いつもとは違う風景が広がっていました。先日、西谷幼稚園で開催されたハロウィンパーティーの飾りや遊び道具がそのままになっていて、小学生も園児と一緒に遊べるようになっているのです。

 魔女の帽子にめがけて投げる"輪投げ"があれば、

 蜘蛛の糸に見立てたビニール紐が張り巡らされた"蜘蛛の巣"もあります。糸の一部はテープで、触れるとくっついてしまう罠も仕掛けられています。糸の上をまたいだり、糸の下をくぐったり、体全身を使って遊びました。

 西谷では、「幼小連携」に力を入れて取り組んでいます。今週の15日(土)には、自然体験教室を実施する予定です。ハロウィンに関連した内容の活動を行います。皆さん、楽しみにしていてくださいね。

獅子舞大会&秋祭り

2022年10月11日 12時30分

 10月5日(水)から始まった松山市秋祭りを皮切りに、愛媛県内各地では秋祭りが催されています。東温市でも連休中に秋祭りが開催されました。西谷校区では、今年度和田丸地区のみ子どもが参加して獅子舞の披露をしました。

 8日(土)には川内公民館で東温獅子舞大会が開催され、見に来た東温市民の前で演目を披露しました。

 

 9日(日)には、和田丸地区で地域の方々を前に演目を披露しました。

【庭払い】

 

【三番叟】

 

【獅子起こし】

 和田丸地区の子どもたちは学校から帰った後、連日獅子舞の稽古に励んできました。学業に勤しむ傍ら、地域の伝統行事にも積極的に取り組む子どもたちの存在は、今後地域の伝統を守り受け継ぐ担い手として重宝されることでしょう。忙しい中、お疲れ様でした。

東温市小学校陸上運動記録会

2022年10月7日 20時50分

 昨日7日(木)、ニンジニアスタジアムで東温市小学校陸上運動記録会が開催されました。

 いつもの練習と比べ、緊張の面持ち。そのいい緊張感を感じながら、1cm、1m前へ、0.1秒でも速く記録を伸ばせるよう競技しました。

 最終種目の400mリレーでは、最後までバトンを繋ぐことを意識して、次走者にバトンを託しました。

 今回の記録会では、3名の選手が入賞を果たしました。うち1名は11月に開催される愛媛県陸上運動記録会に出場します。県大会でも素晴らしい記録を残してほしいと思います。

 また、練習したときより記録を伸ばした児童もいて、練習の成果を発揮することができました。選手になった児童も、選手とはならなかった児童も、これまでの1ヶ月の陸上練習よく頑張りました。この頑張りを、今後の生活に生かしましょう!

いよいよ明日陸上運動記録会!

2022年10月5日 19時34分

 明日6日(木)に東温市小学校陸上運動記録会が開催されるに当たって、昼休みに選手を激励しようと壮行会を行いました。

 選手紹介の後、1人ずつ決意発表をしました。「走り幅跳びで3mを越えたい。」「全力で悔いが残らないように頑張りたい」「最後まで走りきります」など、各々決意を表明しました。

 選手以外の児童による応援団からはエールが送られました。きっと選手の力となるはずです。

 これまで選手は1ヶ月陸上練習に励んできました。その成果を十分に発揮できることを期待しています。

1・2年生研究授業

2022年10月5日 19時18分

 2校時、1・2年生教室で国語科の研究授業を行いました。日頃から1・2年生は国語科の学習を複式形態で進めています。

 1年生は「かたかなをみつけよう」の学習で、教科書の本文や小学生新聞の記事の中から片仮名を探しました。

 2年生は「なかまのことばとかん字」の学習。仲間の言葉を教科書から探したり、自分で考え出したりして仲間分けをしました。

 どちらの学年もロイロノートを活用した学習で、低学年ながらもよく使いこなし、友達との話し合いに生かすこともできていました。

合奏練習(5・6年)

2022年10月4日 12時43分

 10月4日(火)

 4時間目に音楽室から、高学年の練習が聞こえてきました。

高学年は、打楽器や鍵盤楽器を担当するので、曲のかんじをつかむのも一苦労です。

そのため、楽譜を見せ合ったり、場所を移動して一緒に練習したりと工夫しながら練習に取り組んでいました。

苦手なところも練習を重ねて、できるようになるまで取り組む姿は、「にげずにふんばる」力ですね。

   

 練習の積み重ねで、できるところが増えるとうれしいですね。

お互いの音を聞いて、曲を作っていきましょう。

  

クレープ屋さんOPEN

2022年10月3日 19時15分

 幼稚園でクレープ屋さんがOPENしているというので、行ってみました。

 手作りの屋台には、たくさんのトッピングが並んでいます。

 店先のメニュー表にも色々なアイスのメニューがずらり。メニューの注文を受ける人、裏でクレープを作る人、そして会計する人まで役割分担がされている本格的なクレープ屋さんです。これは幼稚園児によるお店屋さんごっこなのです。

 クレープ屋さんは、小学生が長い列をなす大繁盛。とても美味しそうなクレープをいただきました。

何ができるかな?(1・2年)

2022年9月30日 18時40分

 4校時に1・2年生教室を覗くと、2年生が風船になにやら新聞紙を貼り合わせていました。一体何を作っているのでしょうか?乞うご期待!

 1年生は、図書室で東温市書写展に向けた硬筆の練習。書写展で使用する実際の用紙を使って、お手本を見ながら姿勢良く書いていました。

裁縫をしよう(5・6年)

2022年9月29日 18時55分

 6校時、5・6年生は家庭科で裁縫の学習を始めました。6年生は昨年度もしましたが、5年生は初めての裁縫の学習です。今日のこの時間は、裁縫道具の中にあるいろいろな道具の名称や使い方を調べました。特に5年生は初めて使用する道具ばかりで興味津々でした。

学校を美しく!

2022年9月29日 17時50分

 今日の朝ボラでは、5年生男子は運動場横の通路の掃除をしました。雨がひとしきり降ると、運動場の土が通路の方に流れて、通路を覆ってしまうのです。平たいシャベルですくうとかなりの量の土が溜まっていました。

 残りの学年は、キラリン班ごとに分かれて運動場の草引きです。体育の学習や陸上練習でよく運動場を使うので、継続して少しずつ整備しています。

収穫時期近づく青パパイヤ

2022年9月28日 17時35分

 苗を植えてから4ヶ月以上経ちました。サツマイモ畑横に植えている青パパイヤはどんどん大きく育っています。

 10月下旬に保健・給食委員会が収穫をする予定です。また、保健・給食委員会では、青パパイヤに関する全校向けの集会も検討しています。

どんぐり拾い(1・2年生)

2022年9月26日 18時50分

 午前中、1・2年生は東温高校へどんぐり拾いに出掛けました。西谷幼稚園そして東谷幼稚園・小学校の子どもたちも一緒です。東温高校に到着すると、早速高校生たちが出迎えてくれて、お手製のどんぐりバッグをくれました。

 高校生たちからもらったどんぐりバッグを手に、どんぐり拾いスタート!園児と小学生がペアとなって、どんぐりを探します。たくさん拾えて、うれしそうでした。

 どんぐり拾いが終わった後には、樋口公園へ移動しました。学校にはない遊具があるので、大行列。何回も何回も繰り返し遊びました。

 どんぐり拾いを通して、西谷幼稚園の園児や、東谷の子どもたちとも交流を深めることができました。また、交流の機会があったら、仲良くしましょう。快く迎え入れてくださった東温高校の皆様、ありがとうございました。

幼稚園交流(わくわく学級)

2022年9月22日 18時35分

 3・4校時にわくわく学級は幼稚園の年中・年長さんと交流をしました。交流は、わくわく学級による“お化け屋敷”で幕開けです。

 不気味なお面を被ったお化けの脅かしに、園児さんもびっくりしていたようです。

 その後はくじ引きや的当て、スーパーボールすくいなどのゲームをして遊びました。

  ゲームごとに手作りの景品を用意していて、もらった園児さんはうれしそうでした。

 最後にはみんなでドッジボールをしました。園児さんに感想を聞いてみると、「スーパーボールすくいが楽しかった。」「剣がもらえてうれしかった。」「どのゲームも楽しかった。」など、交流を楽しんでくれたようです。これからもたくさん交流を深めていきたいと思います。

芽が出たよ

2022年9月22日 18時05分

 今朝の朝ボラでも、先週に続き5年生男子が花の種蒔きをしました。これで、先週に続き、合わせて15種類の花の種蒔きが完了しました。

 先週15日(木)に蒔いた種たちは、1週間が経って発芽し始めました。いわゆる子葉です。花の種類によっては、子葉の大きさも茎の長さも様々です。この後本葉も生えて、ある程度生長したらポットに植え替えます。

稲刈り

2022年9月21日 17時30分

 “実るほど 頭を垂れる 稲穂かな”

 田植えをした6月から4ヶ月弱が経ち、稲穂は黄金色に色付き、収穫の時期を迎えました。今日、3年生以上で和田丸地区の方々と稲刈りをしました。

 田植えの時と同様、愛媛FCから選手の方が2名駆け付けてくださいました。収穫をするに当たって、まずはお米の生長についてお話を聞きました。生長の過程では、水の管理や草取り、ウンカなどの害虫の駆除など、様々な世話が大切なことが分かりました。また、鎌を使った安全な刈り方についても教えて頂きました。

 田んぼへ移動し、早速稲刈り開始!稲を刈るグループと、刈った稲を束ねて稲木に掛けるグループに分かれて作業を進めました。

 ザクッ、ザクッ、と歯切れのよい稲を刈る音があちらこちらから聞こえてきます。

 稲の束ね方もだんだん慣れてきて、稲木にたくさん掛けていきます。

 1時間ほどで全ての稲を刈り取り、稲木に掛けることができました。少し暑かったですが、風が心地よく、稲刈りが終わった後は達成感で一杯でした。精米されたお米が待ち遠しいですね。

 和田丸地区の方々にはお忙しい中、田植えに始まり、途中の管理、そして今日の稲刈りと大変お世話になりました。ありがとうございました。また、愛媛FCの選手の方々も、子どもたちと一緒に田植えと稲刈りに取り組んでくださりありがとうございました。今後のご活躍を願っています。

参観授業&三世代交流会

2022年9月17日 15時20分

 今日は2学期最初の参観日でした。1校時は、各教室で参観授業を行いました。算数や国語、図工などの授業を保護者の方々に見て頂きました。

 2校時からは三世代交流会。3年ぶりの開催です。はじめに地域にお住まいのお年寄りの方から昔の西谷についてお話しして頂きました。小学校に通っていた当時は全校児童が200名ほどいたこと、登下校通路は砂利道で未舗装だったこと、給食には鯨の肉が食材として使われていたことなど、今現在とは随分違う暮らしぶりだったことが分かりました。

 また、昔の遊びやものづくりをしました。昔の遊びブースでは、お手玉やけん玉・コマ回し、折り紙をしました。

 ものづくりブースでは、弓矢や水鉄砲、竹細工を作りました。どのブースでも、お家の方や講師としてお呼びした地域の方に教わりながら、昔の遊びやものづくりを楽しみました。

 久々に三世代交流会が開催でき、昔の様子や昔ながらの遊びに触れながら、親子で、三世代で交流を深めることができました。参観日に足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。また、三世代交流会を開催するに当たって、準備に御協力頂いた地域の方、保護者の方ありがとうございました。

読み聞かせ(1~3年)

2022年9月16日 19時25分

 今朝は、お話ウーフさんによる絵本の読み聞かせがありました。

 1つ目のお話は、ノルウェーの昔話『ホットケーキ』。7人の子どものために母親がホットケーキを焼くのですが、作っている最中にホットケーキは逃げ出します。その後いろいろな人や動物に出会いながらも逃げ続けていきます。とても長いお話ですが、本を見ることなく素話でお話しされるウーフさんはすごかったです。

 2つ目のお話は、落語絵本『ちゃっくりがきぃふ』。一人の男がお茶と栗、柿、麩を町に売りに行くのですが、誰も買ってくれません。そこで男は“ちゃっくりがきぃふ”と売り声を上げながら練り歩くことを思い付きます。読み聞かせの最中に、ウーフさんが“ちゃっくりがきぃふ”と言えば、子どもたちは“パッ、ピプッ、ペポ”と掛け合う場面が楽しかったです。

オレンジバイキングスの方々と交流しました

2022年9月15日 19時35分

 3校時、愛媛のプロバスケットボールチーム「オレンジバイキングス」から選手とコーチの方が来られ、交流しました。最初にボールを使った色々な扱い方を披露してもらい、全校児童が同じように挑戦しました。

 またシュート練習もしました。ボールを頭の前で構えることや手首の返しなど、本格的な指導でした。プロ選手のシュートを間近で見ましたが、いとも簡単にシュートを決めるあたり、さすがプロです。

 最後には有志の西谷っ子たちがオレンジバイキングスの2名と試合をしました。両チームのシュートが決まるたびに体育館は大盛り上がり。プロ選手たちを相手に健闘した子どもたちはよく頑張りました。プロ選手のダンクシュートなどの華麗なシュートはとてもかっこよかったです。

 スポーツ分野のプロの方々と接する機会はめったにないので、とても貴重な体験になりました。活動中、子どもたちもとても楽しそうでした。これを機に、さらにスポーツに興味・関心を高め、運動に親しむ西谷っ子に育ってほしいと思います。オレンジバイキングスの皆様、ありがとうございました!

種蒔きをしました

2022年9月15日 17時45分

 今朝の朝ボラでは、5年生が火曜日に続き花の種蒔きをしました。今回は、地域学校協働活動サポーターで、本校の学校運営協議会の一員でもある元校務員の方に御指導いただきました。

 花の種類によって種の大きさは違うので、その大きさに合わせて種を埋め込む溝の深さを変えることを教わりました。大きい種ならば深い溝、小さい種は浅い溝というような具合です。また、リナリアという花は日当たりのよい場所を好む好光性であり、種を蒔く際には土をかぶせないことも知りました。

 水の与え方については、ジョウロで水を撒く方法もあれば、水を貯めた容器に育苗トレーを浸す方法もあるそうです。さすが、普段からたくさんのお花のお世話をされている方の知識です。これからも御指導頂きながら、緑豊かな西谷小学校にしていきたいと思います。

しゃぼん玉飛んだ♪

2022年9月14日 17時50分

 しゃぼん玉飛んだ♪屋根まで飛んだ♪・・・・と、どこからか聞こえてきそうなほどに、しゃぼん玉が宙をふわふわ舞っています。

 6校時、4年生以上はクラブ活動の時間。色々な小道具を使って、しゃぼん玉遊びをしました。道具によって小さく細かいしゃぼん玉、大きいしゃぼん玉、いくつもくっついたしゃぼん玉、いろいろ出方が違って面白かったです。しゃぼん玉を自然の風に乗せたり、あるいは運動場を駆け巡ったりしながら、たくさんのしゃぼん玉を飛ばしていました。

一緒に演奏しました

2022年9月14日 17時10分

 5校時、1・2年生と6年生は合同で音楽の学習をしました。これまで少しずつ音楽会合奏曲「アフリカン・シンフォニー」を練習してきたので、初めて合わせてみました。様々な楽器による演奏を合わせることで、曲調の雰囲気をつかめているようでした。

繰り返し解いて計算名人に

2022年9月13日 18時55分

 2年生はこれまで算数の授業で、繰り下がりのあるひき算の筆算の学習をしてきました。今日はその復習の時間でした。

 学習帳や用意されていたプリントの問題をたくさん解いて、筆算を練習していました。

 学習帳をクリアしたときには、合格シールがもらえます。シールが増えるって嬉しいよね。学校でも家でもたくさん問題を解いて、計算が上達するように頑張りましょうね。

今朝の朝ボラ

2022年9月13日 16時55分

 朝ボラが始まる前、緑化委員はシイタケのほだ木に水やりをしました。定期的に水やりをして、保湿しています。

 さて、朝ボラで高学年は二手に分かれての作業をしました。一方のグループは、花の種撒きです。播種培土を入れた育苗トレーに、段ボールの切れ端で溝を作り、矢車草やポピーなど5種類の花の種を撒きました。1週間ほどしたら芽が出ると思うので、発芽が楽しみです。

 もう一方のグループは、土曜日の三世代交流会に向けて、竹細工に使用する竹を切り分けました。のこぎりの使い方も段々上手になってきましたね。

音楽自主練習

2022年9月12日 18時15分

 昼休みに音楽室から色々な楽器の音色が聞こえてきたので、音楽室をのぞいてみました。すると、高学年児童が音楽会練習に向けて自主練習をしていました。担当の楽器を自信をもって弾けるように、自主的に練習に参加しています。意識が高くて素晴らしいですね。

リズムに乗って(1・2年)

2022年9月9日 18時25分

 5校時、低学年は音楽の授業でした。「ぴょんぴょこロックンロール」という歌に合わせて踊ったりジャンプしたりしながら“拍”の長さを体感しました。写真から見て分かるとおり、ノリノリで踊っていましたよ。

 また、東温市音楽会で演奏する「アフリカン・シンフォニー」の練習も始めました。低学年は鍵盤を担当します。拍に合わせて、早速息の合った音色を響かせていました。1・2年生にとって初めての東温市音楽会に向けて、これから練習を頑張ります!

手洗いをしよう!(5・6年)

2022年9月8日 17時30分

 5・6校時、高学年は家庭科の時間に手洗いによる洗濯ついて学習しました。

 洗濯と言えば、今は家庭に当たり前のようにある電気洗濯機で洗濯をするのが一般的ですが、事前に手洗いすることで汚れが落ちやすくなります。手洗いの手順や、“もみ洗い”、“つまみ洗い”、“ねじりしぼり”などの洗い方などを確認してから実践してみました。

 また、洗濯板も使うことに。汚れが落ちたか確認しながら何度もすすぎ洗いました。実践してみて、子どもたちからは「洗濯機で洗うよりも汚れが落ちたような気がする」「手洗いで洗濯していた昔の人は大変だったんだな」「洗濯機は便利だ」など感想を述べていました。家庭でもお家の人と一緒に洗濯をしてみてくださいね。

自主学習見合いっこ

2022年9月8日 10時30分

 今日まで本校では自主学習ノート展示会を開いています。全校児童の自主学習を展示し、様々な学年の友達の自主学習を見合うのです。よく頑張っている自主学習ノートや問題集にはシールを貼って評価します。

 子どもたちの自主学習を見てみると、習った漢字や計算問題を中心に、新聞記事の要約や調べ学習など、内容は様々です。自分の課題や興味に合わせて積極的に家庭学習に取り組めるように、今後も啓発をしていきます。

~はすきですか?(外国語活動)

2022年9月7日 15時20分

 9月7日(水)

 5時間目、3年生は外国語活動でした。

「Do you like ~?」とカードを使いながら、相手に尋ねました。

職員室や校長室にもやってきて、先生たちにも質問しました。

緊張している様子でしたが、とても上手にできていましたよ。

学年の人数は少ないですが、工夫して学習しています。

  

できるかどうかを尋ね合おう!

2022年9月6日 18時10分

 外国語の時間、5年生は新しい単元の学習がスタート。“Can you ~?”と、相手にできることを尋ねる表現についての学習です。できることを尋ねるため、まずは「泳ぐ」や「料理する」などの色々な動詞を知りました。そして、リズムに乗ってジェスチャーを交えながら楽しく動詞を言う練習しました。

 その後早速、友達同士でできることを尋ね合いました。初めて知った動詞もありましたが、積極的に会話ができていました。

日本に伝わる歌や声の表現を楽しもう!

2022年9月6日 18時05分

 4校時、5・6年生は音楽の学習の時間でした。日本に古くから伝わる歌を聴いたり歌ったりしました。“ねんねんころりよ.....”から始まる「子守歌」には2種類あって、2曲聴きました。聴いた印象は全く違い、「♭(フラット)」がかかると、全く曲調が変わることが分かりました。

 また、「会津磐梯山」と「音戸の舟歌」を聴き比べてみました。「祭りの様な感じ」「低い声と高い声を使い分けている」「波の音が聞こえる」など、様々な印象をもったようです。特徴のある声の出し方や節回しのある民謡に触れることができました。

昼休みでは...

2022年9月6日 17時55分

 台風が過ぎ去り、ジメジメした日中を迎えた昼休み、久々に外で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

 外でバットを片手に野球遊びをする子、ブランコに揺られる子....。

 また、今日火曜日は「かぼちゃん号の日」。早速本を借りに来る児童が何人もいました。かぼちゃん号には、学校の図書館にはない蔵書が多々あります。たくさん本を読んで、読書に親しんでくださいね。

東温市音楽会に向けて!

2022年9月5日 17時40分

 昼休み、音楽集会がありました。今年度、11月に東温市音楽会が開催される予定となっており、音楽主任の先生から説明がありました。

 今回、西谷小学校は合奏をします。曲名は「アフリカン・シンフォニー」。どんな曲なのかを知るために、早速聴いてみました。曲を聴けばピンとくる人もいるでしょう。この曲は、高校野球の大会で応援曲としてよく演奏されている曲でした。

 合奏するに当たっては、色々な楽器が登場します。そこで、先生たちが“ボンゴ”や“アコーディオン”などの楽器を披露してくれました。学年によって楽器の担当が分かれているので、これから担当を決めて音楽の授業などで練習していきます。

 なお、今年度の東温市音楽会はコロナウイルス感染症対策のため、児童・教員のみの参会となります。保護者の方におかれましては、学習発表会で合奏を披露しますので、その時まで楽しみにしていてください。

陸上記録会に向けて!

2022年9月5日 17時15分

 中・高学年は体育の時間に陸上種目の学習をしています。今日、2校時は10月6日(木)に開催される東温市小学校陸上運動記録会に向けて、ソフトボール投げや100m走などの記録測定をしました。

 また、今日から放課後陸上練習が始まりました。1ヶ月後の大会に向けて頑張りましょう!

レッツイングリッシュ!

2022年9月2日 17時25分

 5校時、高学年は外国語の学習をしていました。5年生では、1学期に学習した自分の名前や誕生日、勉強したい教科を紹介する一連の表現を振り返っていました。ペアでの発表や全体に向けての発表の場でも、発音もよくしっかり伝えることができていました。夏休みを経ても表現をしっかり覚えていたようです。中には数字や教科を表すためにジェスチャーも加えて表現する児童もいて、よりよい表現ができていました。

 また、アルファベットの小文字や大文字の練習の他、先生の発音を聞き取ってアルファベットを書く練習もしました。次回からは書く文字の数を増やしていきます。

レタスを収穫しました

2022年9月2日 17時05分

 3校時、運動場で体育の学習をしていた1・2年生の姿は、終わり頃中庭にありました。

 何をしているのかのぞいてみると、サニーレタスを収穫していました。というのも、以前に種を頂いていて、夏休みに入る前に種を撒いていたのです。夏休みを経て生長し、収穫時期を迎えました。

 収穫したレタスは持って帰りました。家庭で美味しく頂いてください。

コロナ対策のテレビ放送を聞きました。

2022年9月2日 16時55分

 9月2日(金)

 朝ボラの後、コロナ対策についてテレビ放送を聞きました。

 「マスクの着用」「手洗い・消毒」「人との間をあける」「換気」と、今までの対策を継続しますが、

学校は集団生活の場であることを踏まえ、今一度自分の取組を見直そうという内容でした。

 熱中症対策も同時に必要なので、場面に応じてマスクを外すことや、無言を徹底することも重要です。

  

 児童は真剣に画面を見て、しっかりと話を聞いていました。

 感染予防をしながら、学習や学校行事もがんばる2学期にしてほしいと思います。

 まだまだ暑い日が続きますので、水筒やマスクの準備をよろしくお願いします。

1日の始まりは朝ボラから!

2022年9月2日 16時25分

 前日は雷雨を伴う悪天候でしたが、今朝は雨がすでに上がっていました。西谷の朝の活動は朝ボラからスタート。全校児童で運動場の草引きをしました。夏休み中に奉仕作業でたくさん草を引いてもらっていましたが、まだまだ運動場周辺には草が生えています。来週から陸上練習が始まるので、少しでもきれいにしていきたいところです。

 2学期も環境美化の一環として、全校で朝ボラを頑張っていきます!

2学期スタート!

2022年9月1日 12時30分

 長い夏休みが明け、静かだった校舎・教室にも子どもたちの明るい声が戻ってきました。今日からいよいよ2学期が始まりました。

 始業式では、2年生と4年生の代表児童が夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。夏休み中は、弟のお世話を頑張ったこと、家族と出掛けたこと、料理を作ったことなどが思い出に残ったとのことです。

 また、2学期は学習以外にも、好き嫌いなく食べたりマラソン練習を頑張ったりすることなど、生活面や運動面での目標も立てていました。校長先生からは、目標をもって様々な活動・行事に取り組んでほしいとお話がありました。

 始業式の後には、表彰伝達。夏休み中に開催された東温市小学校水泳記録会で、入賞を果たした児童を表彰しました。1学期の水泳学習や放課後水泳練習を通して、どの児童も泳力がぐんと伸びました。来週から4年生以上は放課後陸上練習が始まりますので、陸上種目においても自己ベストを伸ばせられるように頑張ってほしいと思います。

 表彰伝達後には通学班別児童会も行いました。夏休み中の生活を振り返ったり、2学期の登下校などについて話し合ったりしました。長期休業明けとあって、まずは学校の生活リズムを早く取り戻すように心がけて過ごしてほしいと思います。

 2学期は陸上記録会や音楽会、学習発表会など、たくさんの行事があります。自分なりの目標をもって、友達と協力し助け合いながら活動していきましょう!

夏休み最終日

2022年8月31日 12時20分

 42日間の夏休みも今日で最後となりました。充実した夏休みになったでしょうか?

 ここ最近、以前に比べて朝は少し涼しく感じられるようにもなりましたね。気候も徐々に秋らしく変化していくと思われますが、新型コロナウイルス感染症対策はもちろんのこと、熱中症も油断はできません。今後も体調管理には十分気を付けて過ごしていきたいところです。

 さて、庭園の方へ足を運んでみると、サツマイモ畑では芋づるがあちらこちらにたくさん伸びていました。また、青パパイヤも以前より実が大きくなり、数も増えていました。校舎前の花壇も、日々草や百日草などが色鮮やかに咲いています。

 さあ、明日からいよいよ2学期が始まります。教職員一同、西谷っ子が元気に登校してくることを心待ちにしています。

職場体験学習最終日

2022年8月25日 15時35分

 川内中学校の2年生が本校で行っている職場体験学習は今日が最終日。朝から校内の様々な場所で2学期に向けての準備を手伝ってもらいました。

 図書室では、蔵書の表紙や裏表紙を1つ1つタオルで拭いたり、お薦めの本の紹介文を書いたりしました。2学期から図書室が利用しやすい環境に整いました。中学生が書いてくれた紹介文は図書室入り口に貼っています。図書室を利用する際は、是非読んでみてください。また、階段踊り場では、夏休み中の行事写真を掲示しました。たくさん写真を掲示しているので、こちらも是非見てください。

 

 外では午前中にプランター運びや草引き、午後には花の植え替えなどをしました。校舎前の花壇に植えていたマリーゴールドは残念ながら枯れてしまったので、新しく購入した苗をたくさん植えてもらいました。おかげで、この3日間でさらに外回りの環境がよくなりました。

 今回の活動で経験したことを、中学校生活や今後の進路選択に役立ててほしいと思います。3日間お疲れ様でした。

サマーチャレンジ学習会(2回目)

2022年8月24日 09時22分

 8月24日(水)

 今日は、夏休み2回目のサマーチャレンジ学習会でした。

 夏休みの宿題でわからないところや、持参した学習帳やドリルに黙々と取り組んでいました。

  

 登校してきたときには、少し背が伸びていたり、日に焼けた様子が見られたりと、充実した夏休みを過ごしている様子がうかがえました。一生懸命作った、図工の作品を見せてくれた児童もいました。

 昨日から職場体験学習に来ている中学生のみなさんも、児童の学習を上手にサポートしてくれていました。

 

 夏休みも残り少なくなってきました。

 生活リズムも整えながら、楽しく夏休みを過ごしてほしいと思います。

 9月1日には、みなさんと会えるのを楽しみにしていますよ!

 

職場体験学習

2022年8月23日 15時00分

 川内中学校では、昨日から2年生が様々な店舗・機関で職場体験学習を行っています。西谷小学校でも受け入れをしていて、2名の中学生が活動を行っています。そのうち1名は本校の卒業生で、背丈も伸びて凜々しい姿に成長していました。

 

 今日は、外回りの草引きや掲示物外しなどの作業をしてもらいました。黙々と作業に取り組む姿は、さすが中学生といわんばかりです。

 本校での職場体験学習は明後日まで行われます。

PTA親子奉仕作業

2022年8月20日 10時40分

 午前中、親子奉仕作業を行いました。休みの日にかかわらず、多くの園児・児童そして保護者の方々が参加してくれました。

 夏休みに入って約1ヶ月が経ち、運動場や庭園の至る所で草が伸び放題。溝もごみが溜まってしまいました。限られた時間の中できれいにすべく、各持ち場に分かれて作業をしました。

 高学年の保護者の方には序盤、砂場の砂の入れ替え作業をお手伝い頂きました。まずはシャベルで古い砂を取り除きます。そしてその後、新しい砂を撒きました。古い砂を一輪車いっぱいにして取り除くのは重労働。大汗をかきながら砂場の砂を新調することができました。

 高学年の児童は運動場フェンス裏の溝掃除をしました。また、その他の子どもたちと保護者の方々は、運動場周辺や中庭、幼稚園の園庭などで草引きをしました。集めた草の量は、大小のごみ袋14袋分。たくさん草を集めることができました。

 刈り払い機をお持ちの保護者の方々には、庭園やさつまいも畑周辺の草刈りをして頂きました。伸び放題となっていた草がきれいに刈られ、すっきりしました。

  作業中、晴れ間が差すことはあまりありませんでしたが、作業をしているとあっという間に汗をかくほどの蒸し暑い陽気でした。途中途中休憩を挟みながら、短い時間の中で一生懸命作業をしたので、各所はずいぶんきれいになりました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

 なお、今日も東温市シルバー人材センターの方々には剪定作業をして頂いております。昨日に続きありがとうございます。

剪定作業

2022年8月19日 13時00分

 東温市シルバー人材センターから多数お越し頂き、朝から木の剪定作業を行って頂いています。

 運動場周辺にある、はるか高い木に登り、丁寧に剪定していらっしゃいました。

 また、校舎・運動場周辺だけでなく、庭園の方でも植え込みの剪定をしてくださっています。すっきりして、清々しいです。暑い中での作業、大変お世話になります。ありがとうございます。

 明日はPTAで親子奉仕作業を行う予定です。さらにきれいにしたいと思います。

稲 成長中!

2022年8月18日 12時40分

 お盆を過ぎ、夏休みも残すところあと2週間を切りました。2学期がだんだん近づいてきています。

 さて、今日は1学期に田植えをした田んぼの様子を紹介しましょう。

 6月1日(水)に、和田丸地区の方々に御指導していただき、3年生以上で田植えをしました。その時から2ヶ月以上が経ち、田んぼは緑色一色。植えた苗は分げつが進んで茎がたくさん増え、稲丈も伸びています。

  稲穂もたくさん実っています。秋頃になると黄金色に変わり、収穫時を迎えます。今からとても楽しみです。これまで和田丸地区の方に草取りなどのお世話をして頂いているおかげで、稲も順調に生長しています。ありがとうございます。

青パパイヤ成長中!

2022年8月10日 08時55分

 8月に入り、2週目を迎えました。夏休みも残り3週間となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 さて、今日はサツマイモ畑の横に植えた青パパイヤの様子をお伝えします。

 こちらは、今から約1ヶ月ほど前の7月5日の写真です。丈は子どもたちの背丈の3分の1から半分ほどでした。

 そして、こちらが現在の写真です。丈は150~160cmほどに伸びました。ご覧の通り、葉は何倍にも大きくなりました。

 枝の付け根辺りを見ると、白い花が咲き始めて、小さな実もいくつかできています。

 パパイヤの木は2m前後にまで成長するので、まだまだ丈は伸びそうです。そして、実もたくさんできます。2学期には、さらに大きくなったパパイヤにお目にかかれそうです。

第2回自然体験教室(楽しまナイト)

2022年8月1日 16時15分

 7月30日(土)の夕方からは「楽しまナイト」をしました。PTA役員の方々が昼過ぎから夕方にかけて会場準備をし、体育館は立派な催し会場となりました。輪投げやくじ引き、スーパーボールすくいなど、たくさんのブースが用意されていました。

 18時から楽しまナイトはスタートしました。子どもたちは、キラリン班や幼稚園のグループごとに各ブースを巡りました。

 各ブースでは、全員が楽しめるように、学年によって難易度が分かれていたり、景品が用意されていたりしました。

 

【輪投げ】

【シュートを決めろ!!】

【くじ引き】

【紙飛行機大会】

【スーパーボールすくい】

 高得点を叩きだした子、豪華賞品を獲得できて喜ぶ子、狙っていた景品が獲得できなくて悔しがる子など、様々ですが、どのブースも盛り上がる子どもたちの明るい笑顔が見られました。

 ゲームも盛り上がるうちに、外は真っ暗になっていました。「楽しまナイト」の最後は、花火大会でした。班ごとに外に出て、手持ち花火をしました。

 西谷小学校と幼稚園の親子が集まり、ゲームや花火を楽しむことができました。

 PTA役員の方々には昼の七夕飾りも含めて、計画や準備、そして当日の運営など、多大な御協力を頂き、感謝いたします。おかげで子どもたちにとって楽しい夏休みの思い出ができました。ありがとうございました。

第2回自然体験教室(七夕飾り)

2022年7月30日 16時45分

 本日、第2回自然体験教室を開催しました。今回の活動は2部構成で、まずは昼に第1部「七夕飾り」をしました。七夕の行事と言えばよく7月7日に行いますが、旧暦の七夕は8月にあたるそうで、地域によっては8月に七夕行事を行うそうです。

 キラリン班や幼稚園などのグループに分かれて、短冊に願い事を書いたり、笹に掛ける飾りを作ったりしました。気になる子どもたちの願い事はと言えば、例えば.....。

 「ケーキやさんになりたいです」「ピアノの発表会が成功しますように」

 「ソフトボールで5番センターでホームランを打つ!」

 「テストで100点取れますように」

 「健康に暮らせますように」「家族で旅行に行けますように」

 「料理が上手になりますように」「今年中に自作マンガが描けますように」

などでした。

 願い事の短冊も、飾りもたくさんできて、笹が垂れ下がるほどでした。

 みんなの願い事が叶うといいですね。でも、努力が必要なことは、まずは自分の力で切り拓いていきましょうね!

 この後、夕方からは第2部「楽しまナイト」を行います。そちらの模様は来週にお伝えします。

第1回サマーチャレンジ学習会

2022年7月27日 16時25分

 夏休みが始まって、1週間が経ちました。毎日暑い日が続いていますが、みなさんは夏休みをどう過ごしていますか?

 今日は、第1回サマーチャレンジ学習会の日でした。久しぶりに登校してきた子どもたちからは、元気のよい声が聞かれました。「家で花火をしました」「家族で植物園に行きました」など、早速楽しい夏休みの思い出ができているようです。

 サマーチャレンジ学習会では、夏休みの宿題をはじめとした学習に取り組みます。分からない問題は先生に聞いたり、自主的にどんどん問題を解いたりしました。家でも計画的に学習を進めましょうね。次回は8月下旬の予定です。

東温市小学校水泳記録会

2022年7月26日 10時05分

 7月21日(木)に、川上小学校プールで「東温市小学校水泳記録会」が開催されました。大会が開催されるのは3年ぶりです。本校からは10名の選手が出場し、他校の選手と競い合いました。

 まず行われたのは、200mリレーと150mメドレーリレー。本校は男女ともに150mメドレーリレーに出場しました。入賞とはなりませんでしたが、練習の時と比べてよいタイムを出すことができました。

 続いて行われたのは個人種目。少しでもタイムを上げるべく、最後まで全力で泳ぎました。結果として自己ベストを更新した選手が多く、男子50m平泳ぎと男子50m背泳ぎの種目では、それぞれ入賞を果たすことができました。

 6月13日から水泳学習と放課後水泳練習が始まり、1ヶ月以上練習に励んできました。練習中盤の頃と比べて、大会本番では、タイムが5秒あるいは10秒以上も速くなった児童もおり、どの児童も一生懸命練習に励んできた成果を発揮することができました。

1学期終業式

2022年7月20日 12時55分

 1学期最終日を迎えた今日、終業式を行いました。4年生5年生の代表児童2名が1学期の思い出と夏休みのめあてを発表しました。

 4年生児童は田植えや校内遠足、5年生児童は運動会や合同宿泊研修が1番心に残っている活動でした。夏休みのめあてとして、宿題を計画的に行うこと、規則正しい生活として早寝早起きをすること、体力づくりやお手伝いなどを頑張りたいとのことでした。

 校長先生からは1学期の行事を振り返るとともに、「安全に、元気に夏休みを過ごしてください。」とお話がありました。生徒指導担当の先生からも、夏休みの過ごし方について指導がありました。

 夏休みは明日から42日間です。夏休み中には、学習会や自然体験教室などの行事も予定されています。各家庭でもさまざまな予定があり、家族行事が行われることと思います。新型コロナウイルス感染症対策に気を付けながら、充実した夏休みにしてくださいね。それでは、西谷っ子のみなさん、よい夏休みを!

水泳記録会壮行会

2022年7月19日 20時00分

 1学期も残すところ、あと1日となりました。夏休みがもう目前に迫っています。

 さて、明後日21日(木)に開催予定の東温市小学校水泳記録会に向けて、壮行会が開かれました。

 選手は一人一人目標を発表。「悔いの無いように泳ぎたい。」「息継ぎを減らして、いいタイムを出したい」など、どの選手もベストを尽くす決意です。

 その選手たちに対して、3・4年生を中心とした応援団が活躍を願ってエールを送りました。きっとそのエールは、選手の力となり、選手たちの躍進につながるでしょう。

 選手の皆さん、今までの練習で頑張ってきたことを信じて水泳記録会に臨んでください。活躍をみんなで応援しています。

水泳おさめ会

2022年7月15日 19時35分

 3校時に「水泳おさめ会」をしました。6月上旬から始まった水泳学習も1ヶ月経ち、今日で終わりです。これまで練習してきた成果を確かめるため、泳ぐ距離やタイムの測定をしました。

 1・2年生は距離の測定をしました。息の続く限り、一生懸命バタ足を頑張る低学年。途中で立っても、プールフロアの終わりまで泳ぎ切りました。

 3~6年生はタイム測定。25m自由形をはじめ、背泳ぎや平泳ぎなど、様々な種目に挑戦しました。隣のレーンの人との戦いであり、自分との戦いでもあります。最後まで全力で泳ぎました。

 昨年度はコロナウイルス感染症対策のため、十分に水泳学習が行えませんでしたが、今年度は途切れることなく水泳学習を行うことができました。学習が始まった当初は顔を付けることができなかった子どもが、平気で顔付けができるようになりました。数mしか泳げなかった子どもが、今では25mをスムーズにクロールで泳げるようになりました。日々練習してきたことで、どの子どももよく伸びたことを実感します。まさに、継続は力なりです。来年の水泳学習も頑張りましょう。

お話ウーフ(4~6年生)

2022年7月15日 18時20分

 朝ボラの時間、4~6年生はお話ウーフさんによる読み聞かせを聴きました。

 今日のお話は2冊。まず、1冊目は『た』。本の題名が『た』とは斬新ですよね。この本には、“た”から始まる言葉がたくさん出てきます。“た”から始まる言葉、みなさんはどんな言葉が思い付きますか?

 2冊目は、『かたあしだちょうのエルフ』。若くて強いダチョウのエルフ。草原に住む動物の子どもたちとも仲が良く、人気者でした。ところが、ある時に子どもたちを守るためにライオンと戦い、片足を失ってしまいました。はじめこそ周りのみんなが心配して食べ物などを届けてくれたりしましたが、いつしかエルフの存在は忘れられていきました。そんなとき、また草原に危機が迫ります。このときのエルフの行動や周りの動物たちとのやりとりに注目です。

 お話を聞いて、「お話しが上手で、すごく聞きやすかったです。」「“た”から始まる言葉があまり思いつかなかったけど、こんなにもあるんだなと思いました。」など、子どもたちの感想は様々でした。

 2学期も楽しいお話、怖いお話、感動するお話、たくさん聴きたくなりました。お話ウーフさん、ありがとうございました。

クラブ活動(水球)

2022年7月13日 18時40分

 6校時は、1学期最後のクラブ活動でした。プールの時期なので、今回の活動内容は“水球”です。6年生を中心にルールをよく考え、コロナ対策として、1チームの人数を減らしたり、近距離でのボールの取り合いが起きないようにボール保持の際の決まりを作るなど、行い方を工夫したりしました。

 初めて水球をした人も多くいたと思いますが、ルールをよく守って楽しんでいました。どの試合も接戦が続いたので、プレーしている側も見ている側も盛り上がりました。2学期も、スポーツ的活動や文化的活動を楽しみましょう!

おおきくなった(1年生)

2022年7月13日 18時30分

 2校時、1年生は国語の学習でアサガオを観察していました。国語科の「おおきくなった」という単元で、観察カード作りをしています。

 昨日は“つぼみ”について、今日は“花”についての観察。子どもたちの観察カードを見てみると、花の数や形、色に着目して記録していました。絵もしっかり描けていました。

 初めての小学校生活で慣れないことも多々あったことでしょうが、一生懸命に取り組んで力を伸ばしています。

夏休みに向けて

2022年7月13日 17時59分

 1学期も残すところ、5日となりました。今朝は、1学期の生活の振り返りや夏休みの計画を立てるため、通学班別児童会を開きました。

 「あいさつはできましたか?」「川や道路など、危険な場所で遊びませんでしたか?」などと、振り返りシートに沿って、班長が進行しながら振り返りをしました。

 夏休み中、ラジオ体操や奉仕活動などをする地区もあります。夏休みが有意義な期間になるように、規則正しい生活を送り、学習や行事にも進んで取り組んでほしいと思います。

カブトムシがうまれたよ

2022年7月11日 15時54分

 7月11日(月)

 1学期も残すところあと6日。

小学生は1学期の締めくくりをすべく、学習や水泳練習をがんばっています。

 さて、倉庫の入れ物を覗いてみると…今年もカブトムシが育っていました。さなぎから成虫になる真っ最中です。

今日は、幼稚園さんと観察をしました。

「脱いだ皮はぱりぱりだ。」「つやつやしててかっこいいな。」と、見たり触ったりして気付いたことがたくさんありました。

穴の中には、まださなぎのカブトムシがたくさんいます。1学期の間に何匹出てくるでしょうか?

小学生も幼稚園のみなさんも、ぜひ観察してみてくださいね。

  

レッツ!イングリッシュ!(5年)

2022年7月8日 19時30分

 5校時、高学年は外国語の学習の時間でした。5年生の授業をのぞいてみると、「夢に近づく時間割を作ろう」という内容でした。将来なりたい職業のために、どんな授業の時間割がよいかを考えてスケジュール表に書き込みました。そして、時間割や特に勉強したい教科、そして職業などを英語で説明する練習を繰り返しました。

 また、教科書を使って、外国の学校に、どんな授業があるのかを確認しました。インドでは体育の授業で“ヨガ”を、イギリスでは“ドラマ”と言う劇を作る時間がありました。

 日本では9×9までを習う九九ですが、インドやイギリスでは、もっと大きい数まで習うようで、そのことを知った5年生たちはとてもびっくりしていました。また、世界の学校と日本の学校には違いがあることがよく分かりました。

水泳学習も終盤

2022年7月8日 19時15分

 家庭教育学級が開催されている間、小学生や幼稚園はプールで水泳学習をしました。6月の初旬に始まった水泳学習も、終わりが近づいてきました。

 1・2年生は、けのびやバタ足の練習をしました。できるだけ長い距離を、ビート板を使ってバタ足することを目標に頑張っていました。

 3~6年生は、今日から平泳ぎの練習に取り組み始めました。平泳ぎで大事なのはキック。足の動かし方や足を動かす際の注意点などを先生から聞いて、ペアで練習しました。来週末には水泳おさめ会を開催する予定です。それに向けて、どの学年も練習を頑張っています!

レッツ!ハーバリウム作り!

2022年7月8日 18時53分

 午前中、家庭教育学級を開催しました。多数の保護者の皆様にご参加頂き、“ハーバリウム”作りをしました。ハーバリウムは、色鮮やかなドライフラワーを、オイルと一緒にガラス瓶に詰めたものです。

 皆さん、お好みの大きさのガラス瓶やドライフラワーを選んで作っていました。趣向を凝らして、色合いのきれいなハーバリウムが完成しました。是非、お家で飾って楽しんでください!御指導頂きました講師様、ありがとうございました。

幼稚園の講堂で全校遊び

2022年7月7日 15時27分

 7月7日(木)

 昼休みに幼稚園講堂にて、小学生・幼稚園児・愛媛大学からの実習生で、全校遊びをしました。

 言われた動物の文字数の人数で、学年の混ざったグループを作るゲーム「猛獣狩りに行こうよ!」です。

 最初は「かば」「パンダ」と文字数が少ない動物でしたが、

「オランウータン」「オオサマペンギン」とどんどん文字数が増えていきました。

 「一緒にグループを作ろう。」「あと1人誰かいない?」と声を掛け合って、楽しく遊ぶことができました。

 暑さのため外で遊ぶことは難しいですが、工夫することでいい思い出ができました。

  

学校保健実習生来校

2022年7月7日 15時07分

7月7日(木)

 愛媛大学より3名の実習生の方が、西谷小学校へ来られました。

 学校生活全般において、児童がタブレットを活用している様子や、教職員が児童に関わっている様子を見ていただきました。

 1・2年生の授業では、実習生のみなさんに各班でインタビューをして、その様子をタブレットで録画し、ロイロノートを使って学級全体で共有しました。

   

 

 昼休みには幼稚園講堂で、小学生・幼稚園児・実習生・幼・小の教職員で楽しく遊ぶこともできました。

 午後からは幼稚園でも話を聞いて、1日で数多くの経験をされたことでしょう。

 これからの御活躍を祈念しています。

 

1学期最後の委員会活動

2022年7月5日 18時27分

 6校時は委員会活動でした。今日が1学期最後の委員会活動で、各委員会では先月の反省や1学期の反省をして活動の振り返りをしました。

 1学期最後の活動とは言っても、日々の活動はまだまだ続きます。残り2週間責任もって頑張りましょう。

幼稚園

2022年7月5日 18時20分

 ここ最近は熱中症対策として、気温が高い日には運動場での遊びを禁止にしています。今日は朝からどんより曇り空。時折小雨が降ったときもありましたが、昼には雨が上がりました。運動場は水たまりができるようなことがなく、気温も決して高くもなかったので、久々に運動場を開放しました。しかし、昼休みに外で遊んでいるのは低学年が数名のみ。ほとんどの人は校舎内で過ごしました。

 高学年男子は、幼稚園講堂に行きました。すると、幼稚園のみんなが「ダンスを見てください」と言ってきました。実は昨日、西谷幼稚園は川上幼稚園で交流保育があり、その際“ツバメダンス”を披露していました。上手に踊れたようで、その成果を小学生にも見てほしかったようです。

 一生懸命に踊る幼稚園児の姿を見て、最初はじーっと見ていた小学生も、だんだんと手拍子を叩き始めノリノリで見守っていました。人数こそ少ないながらも一体感が生まれ、すばらしいお披露目の場となりました。

 その後には、みんなで楽しくかくれんぼをしました。幼稚園児・小学生共に日々交流を深めています。

ジュースで一息

2022年7月5日 17時42分

 「愛媛県では給食時にみかんジュースが出る」という話は“愛媛あるある”ですよね。今日はジュースの日。2校時終了後、ジュース配布の放送が始まると、子どもたちが次々にジュースを取りに来ました。

 今日のジュースはみかんジュースではなく、野菜ジュース。暑くジメジメした日に栄養あるジュースを飲んで、体を癒やしました。

ぼうずりでピカピカに

2022年7月1日 19時50分

 春頃、体育館の軒下にはツバメの巣がいくつもできていました。雛が何羽も生まれていましたが、今はもう巣立ってしまい、ツバメはいなくなりました。しかし、ツバメが何羽も飛び交っていた時期から巣の下のタイル部分には、糞による汚れが目立っていました。

 今日は外が暑いため、外清掃担当の班が外清掃を取りやめ、ぼうずりで軒下のタイルをごしごし磨きました。全部はできませんでしたが、広い範囲がすぐにきれいになりました。

今日から7月です!

2022年7月1日 17時55分

 4月から始まった1学期も早いもので3ヶ月が経ち、今日から7月に突入しました。四国地方は数日前に梅雨が明け、ここ最近はずっと暑い日が続いていますが、今日も朝からじわりと汗をかく暑さでした。

 3校時が水泳学習の時間でした。1・2年生はだるま浮きやビート板を使ったバタ足などの練習に励みました。水泳学習が始まった頃に比べるとだいぶ水にも慣れてきた様子です。幼稚園も同じ時間に水遊びをしていたので、最後は一緒に幼稚園プールで活動しました。

 3~6年生は、背泳ぎの練習をしました。コースによって、25mをビート板を持ってバタ足で泳いだり、手をかいて泳ぎいだりしました。また、新たにタッチターンの仕方についても確認しました。壁をタッチしてからターンするまでの動作にはこつがあるので、次回もその練習に取り組んでいきます。

幼稚園でかくれんぼ

2022年6月30日 19時15分

 ここ最近、昼休みに小学生が幼稚園に行き、一緒に遊ぶ場面が増えてきました。運動会で小学生が踊った“つばめダンス”を一緒に踊ったり、ボールで遊んだりしています。今日は、幼稚園児と一緒に講堂でかくれんぼをしました。

 どこに隠れているか、どこに隠れようとしているか分かりますか?狭いブロックの中に体をねじ込んで隠れている人もいれば、マットの下に隠れる者、箱の中に隠れる者など....決して広くはない空間の中でも、限られたスペースを生かしてかくれんぼを楽しみました。

 幼稚園と小学校が隣接している環境を生かして、西谷幼稚園・小学校は幼小連携を図って交流を深めています。これからも積極的に交流を深めていきたいと思います。

昼休みの様子をのぞいてみると…

2022年6月29日 16時55分

 暑い日が続き、熱中症計も高い数値を示しています。

こういった日は熱中症対策の一環として、外遊びを控えて屋内で過ごすことにしています。

  

 友達とおしゃべりをしたり、本を読んだり、折り紙をしたりと、制限のある中で思い思いに過ごしています。

 また、登下校についても、原則としてマスクを外し、会話を控えるように指導しています。(マスクを着けたい場合は、様子を確認し、着けてもよいことにしています。)

 コロナ対策と熱中症対策の両立は大変なところもありますが、場面に応じての行動をとり、元気に活動しましょう。

朝ボラ

2022年6月29日 16時35分

 とても暑い日が続いていますが、西谷っ子は暑さに耐えながら日々頑張っています。

 さて、今朝の朝ボラでは、各学年が担当場所に分かれて美化活動・緑化活動に取り組みました。

 1・2年生は中庭で草引きをしました。運動場に比べると草が多く、連日中庭の手入れをしています。5年生の男子は運動場のトンボ掛けで整地をしました。5年生の女子と3・4・6年生は、モーリー周辺の花壇で苗植えをしました。だいぶ苗も植えられてきました。明日以降も続けていきます。

放課後水泳練習頑張っています!

2022年6月27日 18時50分

 6月13日(月)から水泳学習が始まったのに合わせて、放課後水泳練習も日々行っています。25mを泳ぎ切ることを目標に練習するコースや、自由形や背泳ぎ、平泳ぎをどんどん泳ぐコースなど、子どもたちの目標や実態に合わせてコース分けをしています。

 練習が始まった当初と比べると、泳げる距離がぐんぐん伸び、25mを泳ぎ切ることができる子どもも増えてきました。泳ぎが上手になってきているのがよく分かります。水泳は泳げば泳ぐほど、泳げる距離もスピードもレベルアップします。あと1ヶ月弱の練習でさらにレベルアップを図りたいと思います。

キャビネット

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
西谷小学校オンライン学習専用ページのご紹介.docx 38KB | 2021-05-31 17:42:35 38KB 2021-05-31 17:42:35
チェックした項目を