西谷小日記

クリーンかわうち

2022年6月24日 19時10分

 午後、川内中学校の生徒がやって来ました。「クリーンかわうち」という中学校の校外学習の一環として、避難場所の確認と避難経路の確認、地域の方々との交流や地域の清掃活動等、様々な目的を持って実施されています。

 やって来たのは、数年前に西谷を卒業した生徒たちでした。強い日差しが降り注ぐ中、熱心に運動場の草引きをしてくれました。暑い中、清掃作業お疲れ様でした!中学校生活も頑張ってください。

定植活動スタート

2022年6月24日 18時50分

 4月の終わり頃に種まきをした花たちが芽を咲かせ、大きく成長してきました。早いものは、すでに花も咲かせています。

 今朝の朝ボラで、職員玄関前にあるモーリー周辺の花壇に定植を始めました。今日は2年生と6年生で、ブルーサルビアという花を植えました。6年生が2年生に声を掛けながら、しっかりと定植作業を進めていきました。

 来週以降も、残りのブルーサルビアや、マリーゴールド、百日草などをどんどん植えていく予定です。

こころの健康教室(5・6年生)

2022年6月24日 17時56分

 6月23日の参観授業にて、5・6年生は幸田先生をお迎えして「こころの健康教室」を行いました。

 背中に文字を書いて伝言ゲームをしたり、ペアになってジェスチャーで伝え合いをしたりと、楽しい雰囲気で学習できました。

 授業を通して、相手を「みる」こと、相手の話を「きく」こと、自分の言葉で「はなす」ことなど、伝えることの大切さやポイントを学びました。

 東温市健康推進課の方からは、不安や悩みを自分で抱え込まず、相談できる人に相談してほしいことや、相談窓口の紹介などのお話もありました。

 この先、社会に出て人とコミュニケーションをとることは必要不可欠なことなので、今回学んだことを今後の生活に活かしてほしいと思います。

  

 

学校保健委員会を行いました。

2022年6月23日 14時54分

6月23日(木)

 3時間目に学校保健委員会を行いました。

 今回は、東温市消防本部の方をお招きし、心肺蘇生法やAEDの使用についてお話を聞いたり、実際に練習したりしました。

 プリントに沿って説明を聞いた後、2人1組で人形を用いて、胸骨圧迫やAEDの実習をしました。

 参加された保護者からは「30回胸骨圧迫をするのは大変だった。」「AEDだけじゃなくて、胸骨圧迫をし続けることが大事だと分かった。」との感想や、「こういったときは、どうすればいいだろう。」と場面を想定しての質問など、実際にやってみて気付いたことや疑問が挙がりました。

 御指導いただいた消防本部の方、御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

 

こころとからだ・いのちの参観日

2022年6月23日 13時25分

 今日は「こころとからだ・いのちの参観日」として、2校時、各教室では健康や命などをテーマに授業公開を行いました。

 1・2年学級は“おへそのひみつ”について学習しました。赤ちゃんがお母さんのお腹の中ですくすく育つには、へその緒が重要な役割を果たしていることを学びました。

  3・4年学級とわくわく学級は、“おやつの食べ方”について学習しました。毎日、好きなだけおやつを食べていいわけではなく、1日におやつを食べる目安(200キロカロリー)があることを知りました。そして、どんなおやつの食べ方がよいのか考えました。

東谷小学校とのオンライン交流授業をしました。

2022年6月22日 17時38分

6月21日(火)

3・4年生が、東谷小学校の3・4年生と、オンライン交流授業をしました。

主に一人一台タブレットを活用し、インターネットで学校間を繋いでの授業です。

自己紹介から始まり、水泳練習の目標発表や、今後オンライン交流で何がしたいかについての情報交換を行いました。

画面に東谷小学校の3・4年生のクラスが映ると、子どもたちは大きな歓声を上げていました。

オンラインで交流をしたことで、学級に居ながらにして、複数の同世代の子どもたちがコミュニケーションを取ることができました。

将来、同じ中学校に進学するまでに、このような交流を通して繋がりができたらいいなと思います。

また、学校規模に関係無く、多種多様な意見に触れる機会を増やすことができるのではないかと、わくわくした瞬間でもありました。

今後も、子どもたちの学び繋がる、新しい取組にチャレンジしていこうと思います。

御協力頂いた東谷小学校のみなさん、ありがとうございました。

 

クラブ活動

2022年6月22日 16時30分

 6校時、4年生以上はクラブ活動をしました。運動場のコンディションがよくなかったので、予定を変更して体育館で活動しました。今回はドッジボール。白熱したゲームが繰り広げられました。

 1回戦は、体育授業の赤白の組で勝負しました。一方的な展開になる様相でしたが、最後は内野が共に1対1の緊迫した展開となりました。

 チーム替えをした2回戦は、途中からボールが2個に増える変則ルールの下で勝負しました。内野陣は、前からも後ろからも飛んでくるボールの対応に大忙し。一気に運動量も増し、みんな汗だくでした。

 活動が終わった後、何人かの高学年児童が、「この後プールに入りたいです!」「水泳練習をしましょう!」と声を掛けてきましたが、残念ながら今日の放課後水泳練習はありません。クラブの後プールに入ると、とても気持ちよかったでしょうね。

お話ウーフ(1~3年生)

2022年6月20日 19時40分

 先週金曜日の朝、1~3年生はお話ウーフさんの読み聞かせを聞きました。2冊とも面白いお話でした。

 1冊目の題名『おまえうまそうだな』

 アンキロサウルスの赤ちゃんが、ティラノサウルスに襲われる場面からのお話です。ティラノサウルスが襲いかかろうとするのですが、“ある勘違い”をきっかけにアンキロサウルスとティラノサウルスは共同生活を始めるのです。“ある勘違い”とは何か?そして、この共同生活はどうなってしまうのかが興味深いところです。

 2冊目の題名『狼の眉毛』

 主人公は、心優しいが人にだまされて貧乏な暮らしをしている男。あるとき、山の中で出会った狼に、“狼の眉毛”をもらいます。山を下りて、眉毛をかざしながら道行く人を見ると、みんな動物に見えるのです。これには一体どんな意味が隠されているのでしょうか?意味が分かるととても面白いですよ。

 読み聞かせの後には、自分なりに考えて感想発表ができていました。図書室にはたくさんの絵本がありますから、たくさん読んで読書に親しんでほしいと思います。

全校遊び(ジェスチャー伝言ゲーム)

2022年6月17日 14時13分

6月17日(金)

昼休みに体育館で、全校遊びをしました。

今回は、キラリン班対抗ジェスチャー伝言ゲームです。

ホワイトボードに書かれたお題を見て、ジェスチャーをして、次の人に伝えていきました。

ジェスチャーを見て、「ん?」と頭を抱え込んだり、「わかった!」と目が輝いたり。

よく見て特徴をとらえ、次の人にわかりやすく伝えるのは、なかなか難しかったですね。

次回の全校遊びも、楽しみです。

  

引き渡し訓練

2022年6月15日 18時05分

 午後、引き渡し訓練を行いました。引き渡し訓練は、大規模災害の発生を想定して、保護者と教職員が連携をとりながら園児・児童を保護者に引き渡すことを目的として行っています。

 避難行動開始を呼び掛ける放送の後、児童は幼稚園への移動を速やかに、静かに移動しました。そして、迎えに来た保護者は受付で名前等の確認をし、子どもの引き渡しを済ませました。

 多くの保護者の方に参加頂き、訓練を行うことができました。ありがとうございました。

プール開き

2022年6月13日 20時25分

 3・4校時に全校でプール開きをしました。久々に水泳学習ができた昨年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑みて、6月終わりからのスタートでした。引き続きコロナウイルス感染症対策をとりながら、今年度は例年とほぼ同じ時期から水泳学習を始めました。

 

 まずはじめに、各学年代表児童による決意発表がありました。そして、準備体操を入念に行ってからいよいよ入水です。入水する直前の水浴びやプールへの入り方などについて、先生の模範を見ながら行いました。今日の天気が曇り模様だったため、プールの水は少し冷たく感じました。

 プールに入ってからは、まず水中で鼻から息を吐き出す“バブリング”や、水中で息を吐いて水上で息を吸う動作を繰り返す“ボビング”などの呼吸法を練習しました。また、各学年ごとに水中かけっこや宝探しなどのゲームもして、水に慣れていきました。

 水泳学習は7月終わり頃まで行います。一生懸命練習して、昨年度よりも泳ぐ距離やタイムを向上させましょう。なお、4年生以上は、本日から放課後水泳練習も始まりました。こちらも頑張りましょう。

第1回自然体験教室

2022年6月10日 12時50分

 西谷小学校の特色である緑の活動の中で、伝統ある「自然体験教室」多くの方に御指導・御支援いただきながら、令和元年度まで井内地区や学校を舞台に行ってきました。ところが、新型コロナウイルス感染症感染拡大により、この2年間は自然体験教室を行うことができませんでした。

 そして、昨夜、ついに3年ぶりの自然体験教室を開催しました。夜の時間でしたが、たくさんの子どもと保護者が参加しました。普段の学校生活にはない夜の活動とあって、参加した子どもたちのワクワクした気持ちが強く伝わってきました。

 第1回目の今回の活動は、星空観察とホタルの鑑賞です。講師としてお招きしたのは、理科(地学)が御専門の高校の元校長先生です。初めに月について色々お話してくださいました。昨夜の月の形は“半月”。昔の人たちは月の満ち欠けを利用して暦を作り、年月日を定めていたのです。そして、先生が御用意くださった天体望遠鏡で月の観察をしました。

←天体望遠鏡を覗いて見えた月。レンズにカメラを合わせて撮りました。

  肉眼では半月に見えても、天体望遠鏡で見るときれいな満月でした。鮮明に見えるので、クレーターや色の違いもはっきり分かります。肉眼で見える月とは見え方や美しさが違い、子どもたちも保護者も感動していました。また、夜空を見上げれば、時間が経つにつれて星がはっきり輝いて見えるようになってきました。月の近くには、しし座の一部である「レグルス」という星が見えることも教えてくれました。

 その後、近くの公民館まで出掛けてホタルの鑑賞をしました。しばらく様子をうかがっていると、何匹もホタルが飛び交い始めました。井内川近くでもホタルを多数発見することができました。真っ暗な中に見えるホタルの光はとてもきれいでした。

 久々の自然体験教室で宇宙の壮大さ、自然の美しさに触れることができました。これからも自然体験教室を通して、積極的に自然と触れ合い、自然を愛し、自然を大切にする心を育みたいと思います。講師の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

今年度初めての調理実習

2022年6月10日 07時20分

 昨日の午後、5・6年生は今年度最初の調理実習の時間。新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、いろいろな野菜とハムを包丁で切って炒める“いろどり炒め”に挑戦しました。6年生は昨年度多少の調理実習の経験がありますが、5年生は初めての体験です。しかも、今回は切る工程と炒める工程があり、慎重に調理しました。

  グループで協力して調理した炒め物は上手にできました。自分たちで作ったことでより美味しさが増したのではないでしょうか。学校での実習だけでなく、学習したことを家庭でも実践してみてください。

全校遊び

2022年6月9日 14時44分

 昼休み、体育館で全校遊びをしました。今日の遊びは“だるまさんが転んだ”です。新型コロナウイルス感染症対策として、鬼にタッチする代わりに、鬼が付けているタグを取ることにしました。

 鬼の「始めの第一歩!」の合図で、子は大きく前へジャンプ!「だるまさんが~~転んだ!」と鬼が叫ぶ間に、子は鬼との距離を徐々に詰めていきます。鬼は厳しく見ていますから、静止後の子のちょっとした動きでも見逃してはくれません。

 1つ1つの勝負はあっという間ですが、鬼と子の駆け引きや、子の動きがおもしろかったです。次回の全校遊びも楽しみです。

青パパイヤ成長中!

2022年6月9日 12時15分

 サツマイモ畑の傍らに青パパイヤ畑があります。以前、5月16日に保健・給食委員会が市内の生産者の方と植えたものです。

 

(5月16日植付時)       (6月8日時点)

 植えた時に比べると、茎は伸び、葉も大きく成長しています。青パパイヤは植え付けてから半年で2m前後にまで成長するそうです。まだまだこれから大きくなりますね。

教職員心肺蘇生法実技講習会

2022年6月8日 19時35分

 放課後、東温市消防署署員の方にお越し頂き、教職員対象の心肺蘇生法実技講習会を実施しました。本校では、今月13日(月)から水泳学習及び放課後水泳練習が始まります。子どもの命を守るため水泳学習中に事故が起きたことを想定した訓練を行いました。

 まず、署員の方に心肺蘇生法や救急法の仕方を教えて頂いたり、模範演技を見せて頂いたりしました。

 その後、教職員はグループに分かれて、実技練習を行いました。意識や呼吸の確認、胸骨圧迫などをはじめとした心肺蘇生を行う者、AEDを持ってくる者、119番通報をする者など、役割を分けて取り組みました。

 実技を通して安全な水泳学習にするため、教職員でよりよい行い方を考え、万が一の場合でも迅速に対応できるようにしたいと思います。

新体力テスト

2022年6月8日 17時41分

 午前中に全校児童で新体力テストを行いました。新体力テストは、文部科学省が国民の体力・運動能力の現状を明らかにするとともに、体育・スポーツの指導と行政上の基礎資料を得ることを目的に、毎年実施している調査です。

 握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・2 0 m シャトルラン( 往復持久走)・5 0 m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの8つのテスト項目があります。

 運動場では、立ち幅跳びやソフトボール投げを測定しました。

 外での種目が終わった後は、体育館で反復横跳びや上体起こし、20mシャトルランなどを測定しました。テストを行った児童は、どの種目でも、今発揮できる力を精一杯出そうと頑張りました。その結果、昨年度よりも記録が伸びた児童が多数いました。

 これからも子どもの体力を高めるために、体育の学習をはじめとして、様々な運動に取り組んでいきます。運動の日常化にも取り組んで参りたいと思いますので、家庭でも御理解、御協力をよろしくお願いします。

不審者対応避難訓練

2022年6月6日 21時08分

 2校時に避難訓練をしました。校舎内に不審者が侵入したことを想定した訓練です。

 教室内での避難や避難場所への移動の様子は落ち着いていました。避難場所に集合してからも無言待機ができました。

 不審者との遭遇は学校だけでなく、通学路や家の近くでも想定されます。今回の訓練を機に、改めて防犯意識を高めたいと思います。

合同宿泊研修18

2022年6月3日 15時24分

 予定通り15時、学校に到着しました。

 道中、ほとんどの人が寝ていました。楽しい活動だった分、疲れも溜まっていたようです。

 子ども達の到着を、多数の保護者の方が待ってくださっていました。子ども達の顔を見て、安堵された様子でした。お迎えありがとうございました。

 5年生のみなさん、この2日間でかなり疲れていると思うので、土日の休みの間しっかり休んでくださいね。

合同宿泊研修17

2022年6月3日 14時05分

 退所式・解団式を終え、いよいよ帰路に着きます。

 14時05分、西谷小・東谷小の子どもたちを乗せたバスは、西谷小学校へ向けて出発しました。

 2日間の活動で疲れもありますが、元気です!

合同宿泊研修16

2022年6月3日 13時50分

 野外活動センターでの活動も終わりを迎えました。まず、退所式を行いました。

 児童あいさつでは、本校児童がみんなの前で感想を発表しました。カレー作りが思い出に残っているそうです。

 続いての解団式でも本校児童がカレー作りやオリエンテーリングの思い出を発表しました。

 さて、1泊2日という短い期間の中で、様々な活動を通して集団行動の大切さを学び、他校の友達と親睦を深めることができました。学んだこと、身に付けたことはこの2日間に留まらず、普段の学校生活にも生かして、他学年の模範として過ごしましょう。

 川上小学校・東谷小学校のみなさんとは、来年度修学旅行も一緒に行きます。再び共に活動できることを楽しみにしています。

合同宿泊研修15

2022年6月3日 12時05分

 昼食の時間を迎えました。野外活動センターでの食事は、これが最後です。メニューは、親子丼、マカロニサラダ、野菜サラダ、すまし汁です。

 オリエンテーリングで長い距離を歩いたので、みんな空腹です。最後の食事を味わっています。

合同宿泊研修14

2022年6月3日 11時20分

 外に出て空を見上げると、昨日と同様、青々と澄み渡った空が広がっています。

 さて、各場所での奉仕活動も終わり、最後の活動となるオリエンテーリングを行いました。

 オリエンテーリングでは、渡された地図に示されたチェックポイントを巡って行きます。そして、その場所にある看板のアルファベットを探したり、先生からのお題に答えたりします。

 山陰に隠れて見つけにくいポイントもあり、地図を見合いながら探していました。

 また、お題にはクイズ以外に、笑顔得点や俳句得点などがあって内容は様々です。班で協力・相談しながら答えていました。

 チェックポイントに立っていると、至るところから子ども達の明るい声が聞こえてきました。元気に最後の活動を楽しみました。

合同宿泊研修13

2022年6月3日 07時45分

 朝食は西谷小の代表児童によるあいさつで始まりました。

 今朝のメニューは、白ご飯、コーンの塩茹で、ウィンナー、ポテトサラダ、ひじきの煮物、ブロッコリーの塩茹で、味噌汁です。

 今日行うオリエンテーリングでは、敷地内の広い範囲各所を巡っていきます。しっかり食べてエネルギーを蓄えます。

合同宿泊研修12

2022年6月3日 07時39分

 まもなく朝食です。生活係が配膳を行なっています。

合同宿泊研修11

2022年6月3日 07時10分

 朝のつどいを行いました。

 昨日の入所式と同じように、校旗掲揚を行ったり、また、ラジオ体操をして体を慣らしたりしました。

 児童代表のあいさつでは「仲良く協力して過ごしましょう。」とお話がありました。本日最終日は奉仕活動やオリエンテーリングなどをします。規律を守ると共に、楽しく活動することを通して、集団行動や仲間との触れ合いの大切さをさらに学んでほしいと思います。

合同宿泊研修⑩

2022年6月3日 06時30分

 おはようございます。6時に起床時間を迎えました。まだまだ眠そうな様子の人もいますが、体調に変わりはなさそうです。

 起床後、各部屋では洗面を済ませて検温を行いました。

 朝のつどいまでに少し時間があるので、寝具を片付けたり、荷物をまとめ始めたりしています。

合同宿泊研修⑨

2022年6月2日 21時32分

 キャンプファイヤーが終わり、20時30分頃から入浴の時間。入浴時間を3つに区切って、密にならないよう入浴を済ませました。

 入浴前後に宿泊棟を訪ねると、楽しそうな話し声が聞こえてくる部屋があったり、すでに布団に入って体を休めている人たちもいたりしました。今日1日目は充実した活動ができたことでしょう。

 今晩はしっかり寝て、明日最終日の活動に備えたいと思います。22時消灯です。

合同宿泊研修⑧

2022年6月2日 20時25分

 まだ明るさは残っていますが、静寂な夜を迎えました。厳かな雰囲気の中で、キャンプファイヤーは始まりました。

 迎え火のつどいでは、火の神が登場。昨年の5年生が燃やした友情の火を、火の神から分けてもらって点火しました。

 親睦の火の集いでは、レクリエーション係の司会進行の下、楽しい催しが行われました。「落ちた落ちた」や「うきうき大会」「船長さん船長さん」などのゲームで会場は大いに盛り上がりました。さらに仲間との親睦が深まりました。

合同宿泊研修⑦

2022年6月2日 18時15分

 夕食の時間となりました。

 今晩のメニューは、白ご飯、チキン南蛮、野菜コロッケ、いんげんの胡麻和え、マカロニサラダ、野菜サラダ、中華スープです。色々なおかずが用意されていました。ありがたいですね。

しっかり食べて夜に備えたいところです。感染症対策として、食事前の手洗い・消毒、そして「黙食」を守ることができています。

 この後、夜には楽しみにしているキャンプファイヤーが控えています。

合同宿泊研修⑥

2022年6月2日 17時25分

 夕べの集いを行いました。

 西谷の児童は、校旗や野外活動センター旗の降納を行いました。しっかり役割を果たしています。

 しばらくしたら、食堂で夕食の時間です。

合同宿泊研修⑤

2022年6月2日 16時30分

 各班、宿泊棟の部屋に帰りました。

 宿泊棟にいる間、まずは係会を行いました。班長・副班長、保健、レクリエーション、生活の5つの係があり、各係でこの後の役割について確認をしました。

 そして、係会で確認したことを、班会でみんなに伝達し合いました。こういった情報伝達は、係の仕事に対して自覚を持つきっかけになります。

 この後、夕べの集いを行います。

合同宿泊研修④

2022年6月2日 14時30分

 カレー作りの片付けも済み、今度はクラフト教室が始まりました。

 クラフト教室では、薄く切った木材にイラストを描いてキーホルダーを作ります。

 集中してイラストを描きました。宿泊研修の思い出の1つになりました。

合同宿泊研修③

2022年6月2日 12時00分

 炊事棟に移動しました。みんなが楽しみにしている活動の1つ、カレー作りの始まりです。

 最初に所員の方からカレー作りについて説明がありました。今回、食材を切る担当、火の番をする担当など、班のメンバーで役割を分担をしました。

 

 食材を切る作業はもちろんですが、火の調整などでも安全が第一です。安全に気を付けて、互いに協力しながらカレー作りができました。

 

合同宿泊研修②

2022年6月2日 10時20分

 松山市野外活動センターに到着しました。こちらも天気がとても良く、青空が広がっています。

 さて、到着早々、入所式を行いました。最初に各校の校旗掲揚や校歌斉唱をしました。川上小の代表児童からは、「カレー作りやキャンプファイヤー を頑張りたい。自分だけでなく、みんなが楽しめるようにしたい。」と決意発表がありました。

 また、団長である川上小の教頭先生からは、「みんなに感謝の気持ちをもって過ごしましょう。」とお話がありました。 

 荷物を宿泊棟に運んだ後、カレー作りを始めます。

合同宿泊研修①

2022年6月2日 08時30分

 今日から5年生はいよいよ、川上小学校・東谷小学校との合同宿泊研修が始まります。

まず、川上小学校に集合し、結団式・対面式を行いました。

 結団式では、川上小の校長先生から、「仲間を大事する」「自然と触れ合う」「命を守る」を意識して過ごしましょうとお話がありました。

 また、学校代表あいさつでは、本校児童が「カレー作りやオリエンテーリングなどの活動で協力することを頑張りたい」と話しました。たくさんの友達の前で堂々と発表できました。

 対面式では、班の人たちと顔合わせをしました。初めて会う人もいますし、幼稚園や保育園で一緒に過ごした友達もいて、久々の対面になった人もいました。顔合わせのアイスブレイクをして打ち解けたようです。

 これからバスに乗って、一路、松山市野外活動センターに向かいます。 

田植え体験

2022年6月1日 16時40分

 3年生以上で田植え体験をしました。昨年度に引き続き、今年度も和田丸地区の方々に御協力いただきました。

 最初に地区の方から、稲の成長や苗の植え方についてお話ししていただきました。昨年度も登場した“定規”という道具を使って、等間隔に苗を植えるように教えていただきました。

 また、今回は愛媛FCの選手が2名駆け付け、子どもたちと一緒に田植え体験をしてくれました。

 いざ裸足で田んぼに入ると、張った水の冷たさや土のドロドロした感覚が何とも言えず、子どもたちの悲鳴が巻き起こります。久々なので慣れない様子でしたが、苗を植える箇所を“ならしてから植える”の基本を守りながら徐々に作業に慣れていきました。愛媛FCの選手は、子どもたちに「将来の夢は何?」「田植えって大事だよね。」「田植え楽しいね!」など積極的に声を掛けてくれて、楽しい雰囲気を作ってくれました。ある選手は、泥に足を取られて豪快に背中から倒れてしまう場面があって、みんなを盛り上げてくれました。

 田植えが終わった後には、地区の方の御厚意で新タマネギをいただきました。田植え以外でも子どもたちに気を掛けてくださる地域の方がいらっしゃることに感謝です。

 足や手が泥まみれになりながらも、楽しく田植え体験ができました。今回、貴重な田植え体験の御指導いただいた和田丸地区の方々、子どもたちと一緒に田植え活動をしてくださった愛媛FCの方々、そして田植えの間応援してくれた“いのとん”ありがとうございました。秋頃の稲刈りがとても楽しみです。

3年ぶり春季開催!にしだに大運動会!(後半の部)

2022年5月29日 20時54分

【プログラム8番:応援パフォーマンス】

  運動会後半は、紅組・白組の応援パフォーマンスで幕を開けました。どちらの組も今までの練習と比べてよく声も出ていて、気合いが入っていました。

 

【プログラム9番:西谷の壁】

 にしだに大運動会では、初めての全校児童による障害走です。行く先々には、様々な障壁が立ちはだかっていました。ハードルを越えた後に待ち構えていたのは校長先生。じゃんけんカードを引いて、校長先生とじゃんけん勝負。勝って次ぎに進むと、ほうきでボール転がし。速さだけでなく、正確にボールを操れるかが鍵。そして最後は指令カードを引き、その指令を果たしながらゴールします。運要素満載の障害走でした。

 

【プログラム10番:親ガメ・子ガメ】

 3年ぶりにPTA種目を行いました。行きは親子でおんぶして走り、帰りは手をつないで戻ってきます。スキンシップをとることができ、絆が深まったことでしょう。

 

【プログラム11番:バケツ de キャッチ】

 キラリン班対抗で玉入れをしました。この班対抗での種目も、初めて実施しました。カゴの代わりに、高学年が持つバケツに向かって玉を投げ入れる競技で、2回戦行いました。1回戦はあまり得点できなかった班も、2回戦になれば成功率も高まり、結果は同得点で2つの班が勝利しました。

 

【プログラム12番:たからものまではしれ】

 園児・未就学児と高学年の種目です。高学年の元へ駆け出す園児・未就学児。お兄さん・お姉さんからプレゼントをもらった園児・未就学児はうれしそうでした。

 

【プログラム13番:ツバメダンス】

 全校児童によるダンスです。“ともに生きる”をテーマに、全員が息を合わせたダンスを披露することができました。

 

【プログラム14番:紅白リレー】

  運動会最後のトリを飾る種目で、紅組・白組から各2チーム、計4チームによるリレーです。3年生までがトラック半周、4年生以上が1周を走りました。どの児童も全力疾走。ゴールの瞬間まで目が離せない大接戦となりました。

 時間が経つにつれてじりじりと日差しが強くなってきましたが、会場も熱気に包まれ白熱しました。今年の運動会は僅差で白組の優勝となりました。優勝した白組も、惜しくも負けてしまった紅組も最後までよく頑張りました。スローガンの通り、随所で仲間と心を一つに演技・応援する場面が目立ちました。

 そして、保護者の皆様には前日準備に始まり、当日朝の準備や競技前後の準備・片付け、競技中の補助、駐車場係、そして、閉会後の片付けまで御協力いただきました。おかげさまで、スムーズな運営ができました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

3年ぶり春季開催!にしだに大運動会!(前半の部)

2022年5月28日 15時47分

 青空が広がる下で、待ちに待った「にしだに大運動会」を開催することできました。新型コロナウイルス感染症対策のため、ここ2年は秋開催でしたので、この時期に運動会を開催できたのは3年ぶりでした。

 今年のスローガンは“絶対勝つ 一心一意 力を出し切れ”。その言葉通り、勝利を目指して、心を一つに演技した運動会となりました。

 

【開会式】

 開始の号砲の後、元気よく腕振りして入場する西谷っ子と園児たち。運動会が始まる喜びと楽しみを胸に入場しました。練習どおり、堂々とした立派な入場行進ができていました。

 

【プログラム1番:ラジオ体操】

 後の種目に備え、しっかり準備体操をしました。指揮者に合わせて、伸ばすべきところはしっかり伸ばし、曲げるところは曲げて、心身の準備をすることができました。

 

【プログラム2番:ゴールをめざしてよーいどん】

 まず最初に駆け出したのは園児。組によって行い方に違いがあって、直線を走ったり、コーンを回ったり、先生たちとリレーをしたりしました。最後まで一生懸命走りきりました。

 続いて登場したのは小学生。1~4年生は半周、5・6年生は1周を走りました。どの組も真剣勝負。最後まで諦めないでゴールを目指す姿が印象的でした。

 

【プログラム3番:タイヤをうばえ】

 3~6年生の種目。紅白対抗の団体種目で、号砲が鳴ったらトラック中央に置いてあるタイヤを奪いに行きます。スピードとパワーが試される競技で、力と力の引っ張り合いは見応えがありました。僅差で白組の勝利でした。

 

【プログラム4番:運だめしサイコロリレー】

 1・2年生の種目。投げたサイコロの色と同じコーンまで走って戻るリレー形式の紅白対抗種目。名前の通りまさに“運”次第で、サイコロの色によって走る距離が変わります。最後まで接戦で、わずかに速かった紅組の勝ちでした。

 

【プログラム5番:えがおのまほう】

 幼稚園のダンスです。可愛い衣装を身にまとって登場した園児たち。アニメ「花がっぱ」の曲に合わせて、可愛らしい踊りを披露しました。

 

【プログラム6番:大玉転がし】

 全校児童で行う紅白対抗種目。序盤は紅組がリードしていましたが、徐々に白組が追い上げる展開に。最終組のアンカー対決でわずかにリードを守った紅組の勝利でした。

 

【プログラム7番:みんなで踊ろう西谷踊り】

 西谷小学校創立60周年となる、50年以上も前から続いている伝統の踊りです。親子・兄弟で、のどかな春夏秋冬を歌った歌に合わせて踊りました。

いよいよ明日本番!にしだに大運動会!

2022年5月27日 17時18分

 昨日夕方からの雨で、今日練習ができるか心配でしたが、グラウンドコンディションは何とか保たれました。午前中に本番前最後の練習ができました。そして、午後からは全校児童と保護者の方々で運動会準備を行いました。

 1~3年生は草引きや石拾い、4~6年生はテントの組み立てや机・椅子などの運搬をしました。暑い中の作業となりましたが、予定通り準備を終えることができました。お手伝い頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

 園児・児童のみなさんには、これまでの練習の成果を、明日参観頂く保護者の方々にしっかり見せてほしいと思います。思い出に残る素晴らしい運動会にしましょう!

運動会練習

2022年5月26日 19時41分

 28日(土)開催の運動会が目前に迫ってきました。さて、今日の運動会練習では、園児と小学生が一緒に入場行進や開閉会式などを本番通りに行いました。

  細かい修正箇所は明日最後の練習で仕上げ、本番に臨みます。

クラブ活動

2022年5月25日 17時59分

 5校時に4~6年生はクラブ活動をしました。今日の内容はプラ板作りでした。西谷ならではの景色、例えば森の魚“モーリー”や花、木などをデザインして描くことにしました。

 子どもたちに聞いてみると、プラ板作りの経験があるのは半数弱ほどで、初めて経験する子どもが多かったです。それでも、別紙に下書きをしてから写し書きするなど、丁寧に作業を進め、上手に完成させることができました。完成したプラ板を手にした子どもたちはとても嬉しそうでした。

プール清掃

2022年5月24日 18時34分

 運動会練習も終盤に差し掛かっている中ですが、6月から始まる水泳学習に向けて、午後からプール清掃を行いました。児童だけでなく、保護者の方にも御協力頂きました。

 昨年度は2年ぶりのプール清掃とあって、汚れが頑固で時間がかかりました。しかし、今年度は昨年度清掃していたことや児童・保護者の方の頑張りがあって、かなりスムーズに作業が進みました。早く作業が終わった学年は、幼稚園プールやコースロープの清掃にも取り組んでいました。

 想定を上回る早さでプール清掃を終えることができました。児童の皆さんよく頑張りました。運動会が終わると、次はいよいよ水泳学習が始まります。きれいなプールでの水泳学習が待ち遠しいですね。

 暑い中、清掃に御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

交通安全教室

2022年5月23日 20時01分

 3校時に交通安全教室を行いました。ここ数年、この時期の交通安全教室は新型コロナウイルス感染症や悪天候の影響を受け、実施ができなかったり、実施できても屋内での開催だったりしました。今日は天候に恵まれ、3年ぶりに屋外で実施することができました。

 松山南警察署の警察官や松山南交通安全協会・東温市交通安全協会の指導員の方々にお越し頂き、御指導頂きました。まず御指導いただいたのは、横断旗(班長旗)の使い方。「止まれ」や「渡れ」の号令を出す際の旗の使い方をしっかり学ぶことができました。また、道路を横断する前に行う「右・左・右」の安全確認についても、改めてその大事さを確認することができました。

 横断の仕方について確認した後は、実践です。運動場に設置した横断コースで練習した後、実際に学校近くの横断歩道も歩いてみました。安全に渡るために、教えていただいた号令や安全確認を意識して練習に取り組めました。

 ある調査によると、小学生が事故に巻き込まれやすい時間は「7時台」と「15~17時台」と言われています。つまり、登校中と下校中の時間帯です。自分で自分の命を守るために、今日学んだことを日々の登下校に生かしてほしいと思います。

お話ウーフ(4~6年生)

2022年5月20日 16時01分

  朝の時間に、4~6年生を対象に、お話ウーフの方から読み聞かせをして頂きました。

 1つ目のお話は『かえるのあまがさ』

 雨が降っている日に、「かえる」がお店に出したのは蓮の葉の雨傘。その傘を「かえる」が買い、傘を差した「かえる」の行列が、雨音のリズムにのせて続きます。

 2つ目のお話は『死神の名付け親』

 生まれたときに死神が名付け親となったある男の子が主人公。ある条件の下、有名な医者になるのですが、その条件が男の子の運命を左右することになります。

 3つ目のお話は『おおきなトラとシカのはんぶんくん』

 力持ちや足が速いなどの特徴を持つ兄が2匹いるシカの“はんぶんくん”。“はんぶんくん”と呼ばれる所以は、兄たちの半分くらいの大きさだからなのですが、あるとき、恐ろしげなトラが近寄ってきます。強くて頼りになるはずの兄たちが、大きなトラの前では頼りにならないと悟った“はんぶんくん”の行動に注目です。

 お話ウーフさんの上手な読み聞かせに、子どもたちは聞き入っていました。

リレー練習

2022年5月19日 21時17分

 運動会本番まであと1週間ほどとなりました。今週は天気もよく暑い日が続いていますが、どの児童も一生懸命練習に励んでます。さて、今日から昼休みに紅白リレーのバトン練習が始まりました。

 短い距離の中で、渡し手から受け手へのバトンの引継を念入りに確認しました。特に、リードの取り方やバトンの受け取り方などを、高学年が下級生に身振り手振りを交えながら教えている姿が印象的でした。あと1週間の練習でもっと上手なリードやバトンパスを目指します。

緑の少年隊結成式

2022年5月18日 20時30分

 これまでにもお伝えしてきたように、西谷小学校では美化活動や緑化活動をはじめとした、緑の少年団活動に取り組んでいます。緑の少年団活動は、「緑とのふれあいを通して、郷土を愛し、自然に親しむ、心豊かで健全な青少年の育成を目的」としている活動のことです。今日は、今年度のスタートとして、全校で緑の少年隊結成式を行いました。

 本校では、4年生以上を緑の少年隊隊員としているため、4年生が新たに入隊することになります。まずは入隊式として、6年生に緑の少年隊隊員の証であるベレー帽や緑のスカーフなどを着せてもらいました。4年生は初めて身にまとうスカーフやベレー帽を前に、少し緊張した面持ちでした。新隊員としての気持ちが高まったことでしょう。

 入隊式の後には、記念作業としてサツマイモの苗植えをしました。はじめは慣れなかった船底植えも、作業を進めていくうちに上手になっていきました。

 昨年度は、イノシシの被害によりサツマイモの収穫がほとんどできませんでした。今年度は、たくさん収穫ができるように対策をしていきます。秋頃の収穫が楽しみです。

青パパイヤを植えました。

2022年5月16日 14時41分

5月16日(月)

昼休みに保健・給食委員会の児童が、青パパイヤを植えました。

収穫できた青パパイヤは、給食の食材になります。

今日は、市内の生産者の大野さんや給食センターの方々に青パパイヤについて詳しく教えていただきました。

植えている途中で、「手際がいいね。」とほめていただきました。

緑の少年隊として、日頃から花のお世話をしている賜物ですね。

成長すると、20cm程度の苗が2mほどになるそうです。

収穫するのを楽しみに、お世話をしていきましょう。

  

校内遠足

2022年5月16日 08時25分

 6年生が修学旅行に行っていた13日(金)は、1~5年生にとっては待ちに待った遠足の日でした。

 しかし、天気予報通りの雨模様。楽しみにしていた校外への遠足は取りやめ、校内遠足となりました。

【オリエンテーリング】

 先生方が待つ各教室を巡ると、ミッションが待ち受けていました。ミッションはクイズや輪投げ、言葉集め、言葉探しなどでした。

【全校遊び】

 事前に5年生の児童会役員が考えた、キラリン班対抗の全校遊び。ジェスチャー伝言ゲーム、タグ陣取りゲーム、ドッジボールをしました。

【キラリン班遊び】

 各教室に別れて、キラリン班ごとで遊びました。一番人気があったのは風船遊びでした。その他にもトランプやダーツなどをして仲良く遊びました。

 予定していた校外遠足はできませんでしたが、楽しい1日となりました。

解団式をしました。

2022年5月13日 18時40分

全員元気に川上小学校に到着し、

解団式を行いました。

修学旅行で楽しかったことや、学習が深まったことなどを発表しました。

まだまだコロナ禍が続き、多くの制限の中ではありましたが、

修学旅行に行くことができました。

周りの人に感謝の気持ちを持つとともに、

2日間の思い出をたくさんお話してくださいね。

そして、週末はゆっくり休んで、

月曜日にまた元気に学校で会いましょう。

レオマワールドも楽しみました。

2022年5月13日 15時55分

みんなで何をするか相談したり、譲りあったりしながら、

観覧車やジェットコースターなど、

乗りたい乗り物や買い物を楽しみました。

限られた時間の中でしたが、

たくさんの思い出ができました。

 

これから、愛媛県に向けて出発します。

レオマワールドで楽しんでいます!

2022年5月13日 12時39分

レオマワールドに到着しました。

乗り物に乗ったり、お昼ごはんを食べたりしています。

時間はたっぷりあるので、修学旅行最後の活動を目いっぱい楽しみます。

 

四国水族館にて

2022年5月13日 11時32分

今日は、「楽しむ」がメインの活動です。

まずは、四国水族館に行きました。

自分のお目当ての生き物を探したり、カワウソやアザラシをじっくり見たりし、

イルカショーも満喫しました。

次は待ちに待った、レオマワールドです。

 

修学旅行2日目、いいスタートです

2022年5月13日 06時29分

おはようございます。

修学旅行2日目の朝を迎えました。

それぞれ、夜はよく眠れたようで、全員元気です。

東谷小学校の友だちとも、より仲良くなりました。

朝食をしっかり食べて、朝の活動に向かいます。

※ 写真撮影のときのみ、マスクを外しています。

  

ホテルに着きました

2022年5月12日 19時12分

全員元気で、ホテルに到着しました。

予定していた活動を無事に終えられたこと、とてもありがたく思います。

しっかり食べてしっかり休んで、明日の活動に備えましょう。

今日の更新は以上とさせていただきます。

  

原爆ドーム、資料館の見学をしました

2022年5月12日 15時58分

原爆ドームを見たり、碑めぐりをしたりしました。

全校のみなさんに協力してもらって完成した千羽鶴も、

平和の祈りを込めて、捧げました。

その後、資料館にも行きました。

様々な資料を見て、学習を深めることができたようです。

 

 

それでは広島県を後にし、これからホテルに向かいます。

宮島にて

2022年5月12日 13時21分

宮島で、厳島神社を見学しました。

その後は、感染症対策に気を付けながら、お昼ごはんを食べ、お買い物も楽しみました。

「何がいいかな。喜んでくれるかな。」と想像しながら、

一生懸命選んでいました。

  

順調に進んでいます。

2022年5月12日 09時05分

途中のSAで休憩をしながら、バスは順調に進んでいます。

バスの中では曲を聴いたり、DVDを見たりしながら過ごしています。

朝が早かったですが、みんな元気に活動しています。

修学旅行出発です!

2022年5月12日 06時54分

今日から、待ちに待った修学旅行です。

「学を修める旅行」のとおり、学習をしながら、

友だちともたくさんの思い出をつくりましょう。

少しでも天気がいいことを願いつつ、

張り切って行ってきます。

まずは、広島県の宮島へ向かいます。

  

お留守番のみなさんも、少しでも天気がよくなることを、

願ってくれていますよ!

修学旅行間近、そして千羽鶴完成!

2022年5月10日 18時15分

 6年生は今週末の修学旅行が迫ってきました。この間、運動会練習だけでなく平和学習も進めてきました。その中でも、毎日こつこつ準備してきたのが千羽鶴です。広島県の平和記念公園を訪れた際に、「原爆の子の像」に捧げるためです。平和への祈りを込めて、6年生だけでなく、他の学年の子どもたちも折ってくれました。

 そして今日、仕上げの作業に取りかかって、ついに完成しました。千羽鶴には「平和な日本を守ります」のメッセージ。平和記念公園を訪れた際には、平和の尊さや大切さについて考えて見学をしてほしいと思います。

キラリン班種目

2022年5月10日 10時49分

5月10日(火)

今年度の運動会から、キラリン班(縦割り班)の種目が加わりました。

キラリン班で作戦を立てたり、上学年がアドバイスをしたりと、みんな張り切っています。

急ぐ気持ちの故に、焦ってスタートしてしまうこともありますが、

確実に玉をバケツに入れて、得点にしたいですね。

   

運動会練習①

2022年5月9日 19時21分

 5月末の運動会に向けて、各学年運動会練習に励んでいます。

 2校時に、3~6年生は体育館でダンス練習をしました。腕の伸ばし方や足のステップなどを意識して、振付の練習をしました。隊形移動の練習も始めました。

 1・2年生は教室でまずはラジオ体操の練習からスタート。以前に比べると、場面によって異なる手の開きや、左右の動き出しにも気を付けて体操ができるようになってきました。その後、動画を見ながらダンスの練習をしました。

 今年度、ダンスは1~6年生合同で披露します。今は学年ごとに分かれて練習しているダンスですが、そのうち一緒に練習を行うようになります。本番で全学年息の合った表現ができるように練習を頑張ります。

畝作りをしました

2022年5月2日 15時43分

5月2日(月)

連休明けの今日、運動会の全校練習が本格的に始まりました。

午前中にダンス練習や行進など、体をよく動かした後、

午後は、さつまいもを植えるための準備として、畑の畝作りをしました。

一人1つずつ大きなシャベルを持ち、異学年でペアを組んで掘り進めます。

水分をこまめに摂り、体力の限界と戦いながら、さつまいものために頑張りました。

  

上学年は、下学年を励ましたりアドバイスしたりする様子、

下学年は上級生を真似して、自分にできることを探して活動する様子が、随所に見られました。

今日はとてもがんばったので、疲れた体をしっかり休めて、

連休明けに元気に会いましょう。

 

先週植えた種が、次々発芽しています。(見えるかな…)

連休明けにはどのぐらい生長しているか楽しみですね。

 

 

朝ボラで種まきをしました

2022年4月28日 08時41分

4月28日(木)

学校運営協議会の方に教えていただきながら、種まきをしました。

百日草、日々草、マリーゴールド、サルビアなど、様々な形の種があり、

「ちっちゃくて見えない…」「風に飛ばされる!」と少々苦労しましたが、

竹串や厚紙、段ボールを使ってのこつを教えてもらい、集中力を発揮して丁寧に種まきができました。

最後は水やりもして、発芽を待つのみです。

花いっぱいの西谷小学校になるよう、お世話もしていきましょう!

  

1年生を迎える会

2022年4月27日 15時49分

 3校時に1年生を迎える会をしました。2~6年生のお兄さん、お姉さんたちがこの日のために楽しい催し物を考えてくれていました。

 2年生の出し物は「お面の絵当てクイズ」。2年生自作のお面を1年生が見えないように被り、ヒントを基にその絵を当てるというクイズです。2年生からだけでなく、他の学年からもヒントがありましたが、難しいヒントでも難なく答える1年生にはびっくりでした。

 3・4年生の出し物は「文字当てクイズ」。3・4年生が背負っているランドセルには1文字ずつ文字が書いています。その文字を並び替えた“あるもの”の名前を当てるのです。例えば、「る」「ん」「せ」「ら」「ど」。並び替えると何になるでしょう?(答えは最後に)

 5・6年生の出し物は「ざぶとんとり」。フルーツバスケットの座布団版です。対戦を重ねるごとに減る座布団を巡る勝負は盛り上がりを見せました。1・2年生だけでなく、3・4年生vs5・6年生の勝負もあって全校で座布団取りを楽しみました。

 出し物の後にはキラリン班対抗で王様ドッジボールをしたり、各学年からプレゼントを渡したりしました。

 今日の会で1年生は楽しい思い出ができたことだと思います。これからの小学校生活では、いろいろな場面で先生たちやお兄さん、お姉さんが支えます。明日からも楽しい思い出を作っていきましょう!(途中のクイズの答えは「らんどせる」でした。)

運動会に向けて

2022年4月25日 10時41分

4月25日(月)

3年ぶりの春の運動会に向けて、イラストやスローガンを考えるなど、着々と準備が進んでいます。

今日は2時間目に、紅白の組分けをするために50m走の記録測定をしました。

ゴールの先まで力いっぱい走りぬいたり、腕を懸命に振ったりと、全員が自分の力を出し切ろうと頑張りました。

 

終わった後には、「気を付け」「礼」「休め」の姿勢を確認しました。

背筋を伸ばし指先まで気持ちが行き渡る姿や、メリハリのある動きは、とても気持ちがいいですね。

 

 

今日は曇っていますが、少し動いただけでも汗をかきました。

昼間はもっと暑くなる日がこれから増えてきます。

お茶の用意を多めにしていただきますよう、よろしくお願いします。

コロナ対策や熱中症対策にも気を付けながら、運動会練習も頑張りましょう!

今年度最初の参観日

2022年4月23日 15時20分

 昨日22日(金)は、今年度初めての参観日でした。多くの保護者の方にお越し頂き、2校時は参観授業を行いました。

 1・2年生は今年から複式学級となりました。国語の学習で、音読や言葉集めをしました。1年生は「う」の付くものの名前を、2年生は春を感じる言葉を考えました。

 3・4年生は理科の学習。事前に、春の植物や生き物について調べ学習をして新聞にまとめていました。その新聞の発表会でした。文章だけではなく、写真やグラフなども織り交ぜて、分かりやすい発表ができていました。

 5・6年生は道徳の学習。「遠足の子どもたち」という題材を基に、"自由"と"自分勝手"の違いについて考えました。一言に自由と言っても、それには責任が伴うということを理解したことでしょう。

 わくわく学級は学級活動。みんなが楽しめるすごろく作りをしました。作り始めると、次々にアイデアが浮かび上がりました。マスにはいろいろな工夫を凝らしていました。

 授業参観後の3校時からはPTA総会並びに学年PTAを開催し、PTA活動の方針について審議することができました。

 昨年度は新型コロナウイルス感染症防止のため、この時期の参観日は中止となりましたが、今年度は保護者の皆様のご協力により開催することができました。コロナ対策を講じながら、これまでは中止となってきた行事が少しでも実施できるよう努めていきます。ご出席くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の昼休み

2022年4月21日 18時46分

 今日はあいにくの天気。天気がよければ昼休みは思い切り運動場で遊べますが、そうもいきません。雨天の場合は学年別で体育館利用が決まっています。

 今日は1・2年生の日。1・2年生が揃って昼休みに体育館で遊ぶのは初めてです。走り回ったり、ボールを投げたりして楽しく体を動かしていました。

 その頃、図書室では代表委員会が行われていました。運動会のスローガン・イラストを審議するための会で、低・中・高学年でそれぞれ選ばれた候補の中から、スローガンやイラストを決めるのです。今年はどんなスローガンやイラストになるのでしょうか?

昼の給食放送

2022年4月21日 16時31分

 お昼の給食時に、放送委員会が給食放送を行っています。2人当番制で、1人がアナウンス、もう1人が機械操作を分担しています。放送では、その日の給食のメニューと食材の紹介をしたり、クイズやリクエスト曲を流したりします。

 さて、本日の給食のメニューは、鯛飯・牛乳・若竹汁・鶏肉のレモン煮・ごま和えでした。愛媛県の郷土料理である「鯛飯」には、鯛を炊き込んだ鯛飯と、タレに和えた鯛の刺身をのせた鯛飯がありますよね。今日は炊き込みの鯛飯でした。とても美味しかったです。

第1回クラブ活動

2022年4月20日 18時19分

 6校時に今年度最初のクラブ活動がありました。本校では4年生以上がクラブ活動に参加します。昨年度までは2つのクラブに分かれて活動していましたが、今年度は全員が1つのクラブで活動します。

 今日は初回なので、まずは1年間の計画を立てました。事前アンケートを基に、話し合いました。クラブ長の上手な進行の下、たくさんの活動案の中から選んで計画を立てました。

 計画を立てた後は少し時間があったので、庭園で「缶蹴り」をしました。植え込みの影に隠れて鬼の様子をうかがい、隙あらば缶を蹴りに駆け出す人たち...。そして、その人たちの影を追いかける鬼たち...。心地よい日差しの下で、声を上げながら体を動かしました。これからのクラブ活動では、スポーツ的活動も文化的活動もみんなで協力し合いながら楽しみます。

しいたけの管理

2022年4月19日 19時40分

 昼休み、運動場で元気よく遊ぶ西谷っ子がいる一方で、庭園で作業をしている西谷っ子の姿が....。

 何をしているかというと、緑化委員会のメンバーがシイタケのほだ木に散水をしていたのです。緑化委員会とは委員会の1つで、学校の中心となって緑化活動に取り組む委員会です。シイタケのほだ木が乾燥しないように、定期的な散水が必要です。シイタケができるまでまだまだ時間はかかりますが、緑化委員を中心にほだ木の管理を頑張ります。

朝ボラ

2022年4月19日 16時39分

 西谷小学校では、毎朝「朝ボラ」の時間があります。朝ボラとは朝ボランティアのことで、全校で美化活動・緑化活動に取り組む活動のことです。今朝の様子をご紹介します。

 1・2・3・6年生は運動場の草引きをしました。冬場はあまり草の生えていなかった運動場も、暖かくなってきた春休みの間にずいぶん草が生えてしまいました。班長を中心にキラリン班ごとに分かれて、黙々と取り組めていました。来月末予定の運動会に向けて、よいコンディションにしたいところです。

 4年生は、花がら摘みをしました。現在、運動場の井内川沿いに並んでいるパンジーやビオラなどのプランターは、花がたくさん咲いて見頃を迎えています。その中から傷んだ花がらをよく見付けて手入れができていました。

 5年生は落ち葉掃きをしました。ここ最近、正門側のクスノキがかなり落ち葉を落とすようになりました。運動場だけではなく、側溝にもよく溜まっています。落ち葉の多い箇所を中心に作業に取り組めていました。

 このように、朝から各学年それぞれの持ち場でボランティア活動に一生懸命取り組んでいる西谷っ子です。

代表委員会

2022年4月12日 18時55分

 昼休みに代表委員会がありました。代表委員会には各委員会長を始めとして、中学年以上の代表児童が参加します。

 児童会長による進行の下、各委員会からのお知らせや、各学級の4月チャレンジ目標などを共有しました。今後、各学級でも情報を共有してよりよい学校生活が送れるようにします。

キラリン班結成式

2022年4月11日 19時26分

 通学班別児童会の後には、キラリン班結成式をしました。

 "キラリン班"というのは、1~6年生の縦割り班のことを言います。今日は結成式ということで、自己紹介をしたり、班の名前・めあてを考えたりしました。

 キラリン班は、朝ボランティアや清掃などの日常的な活動だけでなく、サツマイモ植えや遠足などの行事でも活動します。各班が考えためあてにもあったように、互いに「助け合って」「協力して」様々な行事に取り組みましょう。

通学班別児童会

2022年4月11日 16時31分

 3校時に通学班別児童会を行いました。1学期始めの通学班別児童会ということで、春休みの生活の反省や通学路の危険箇所の確認などをしました。

 

 西谷小学校は校区が南北に広く、学校までの道のりが長いので、班長を中心に安全な登校ができるように心がけたいです。

令和4年度入学式

2022年4月8日 17時14分

 令和4年度入学式を行いました。今年度、西谷小学校に入学したのは男子1名、女子1名の計2名です。

 小学校のお兄さん・お姉さんやお家の方々に見守られ、緊張したことでしょう。ですが、自分の名前を呼ばれたときには、元気よく「はい!」と返事ができていました。また、いい姿勢で校長先生や来賓の方のお話をしっかり聞くこともできていました。

 新しい教科書や入学記念品の授与の時も立派でした。新1年生に対して6年生が発表した歓迎の言葉は、「に」=にこにこあいさつ、「し」=しっかり学び、「だ」=誰とも仲良し、「に」=逃げずに踏ん張る、の合い言葉のことでした。6年間でこの合い言葉が実践できるように、大きく成長してほしいです。

 今年度1年生2名を加え、西谷小学校は29名のスタートとなりました。人数は少ないですが、助け合い支え合い、みんなで楽しい学校生活を送りましょう!

新任式・始業式

2022年4月8日 16時50分

 見上げると清々しい気持ちになるような青空が広がった今日、令和4年度がスタートしました。久々に全校児童が登校し、校舎には明るい声が響き渡っていました。

 まず始めに新任式が行われ、新しく着任された教頭先生からお話がありました。それに対して、代表児童が歓迎の言葉を発表しました。さすが6年生、立派な態度で言葉を述べることができました。

 続いて行われた始業式では、児童会長が春休みの思い出と6年生のめあてを発表しました。短い期間の中でも思い出ができ、また、力を伸ばすことができたようです。最高学年として、みんなをリードし、西谷小学校を盛り上げましょう。

 校長先生からは、あいさつと努力することの大切さについてお話がありました。1学年進級するに当たって、目標新たに色々なことに挑戦して自己を高めてほしいと思います。

入学式に向けて

2022年4月7日 13時14分

 春休みも残すところ、今日一日となりました。皆さん、どのような春休みを過ごしてきたでしょうか?うららかな春の日が続き、モーリー周辺の花々も色鮮やかに咲いています。さて、暖かな春の陽気の下、明日行われる入学式の準備のため、新4~6年生が久々に登校してきました。

 パンジーやビオラ、チューリップなどのプランターの運搬や、椅子並べなどの会場設営をしたり、新1年生教室の飾り付けをしたりしました。また、新6年生たちは、入学式の中で発表する歓迎の言葉の打合せもしていました。

 作業が早く終わってからは、体育館内外の清掃や花がら摘みなどに取り組んだり、入学式の練習をしたりしました。

 準備をしてくれた新4~6年生ありがとう!これで新1年生を迎え入れる準備が整いました。新1年生を始め、みなさんに会えるのが楽しみです。明日、いよいよ令和4年度新学期スタートです!!

令和3年度離任式

2022年3月31日 15時30分

 気候が暖かくなり、重信川沿いをはじめとして、市内各所では桜が見頃になってきました。出会いもあれば別れもあるこの季節、先日6年生8名の卒業を見送ったばかりですが、別れるのは子どもたちとだけではありません。大人もそうです。

 

 昨日30日(水)、西谷幼稚園並びに西谷小学校の教職員離任式を行いました。今年度は退職1名、転任2名の合わせて3名の教職員とのお別れとなりました。

 退職、転任する先生方一人一人から子どもたちにお話があり、子どもたちとの思い出話や、子どもたちへの思いを語っていただきました。また、5年生代表児童からお別れのあいさつやPTAからのプレゼントがあったり、先生方との思い出が詰まったスライドショーを見たりしました。

 体育館での離任式の後は、教室や廊下でもお別れをする姿が見られ、先生方も子どもも名残を惜しんでいました。これまで西谷幼稚園・小学校を支えてくださった先生方、ありがとうございました。新天地でも頑張ってください!お忙しい中、離任式に駆け付けてくださった保護者の皆様もありがとうございました。

 先生方とのお別れは寂しいですが、いよいよ明日からは令和4年度がスタートします。新しく着任される先生方や入学する新1年生との出会いが待っています。楽しみですね!西谷っ子の皆さん、よい春休みを!

令和3年度 修了式

2022年3月25日 10時55分

3月25日(金)

令和3年度の修了式を行いました。

 

振り返れば様々なことがあった一年間、

コロナ禍の中で、制限されたこともたくさんありましたが、

子どもたちは様々な工夫を凝らし、「にしだに」のスローガン、

に・・・にこにこ あいさつ

し・・・しっかり まなび

だ・・・だれとも なかよし

に・・・にげずに ふんばる

を本当によく頑張りました。

校長先生からも褒めていただきました。

 

1・4・5年生の代表児童の言葉からは、

たくさんの思い出や春休みから来年度に向けての抱負など

希望に満ちた決意を感じることができました。

 

今年度をもって転出してしまう友達もおり、少し寂しい日になりましたが、

来年度も西谷っ子力を合わせ、パワー全開、笑顔で盛り上げていってほしいと思います。

明日を夢見て! 旅立ちの日です

2022年3月24日 17時25分

3月24日(木)

令和3年度卒業式を挙行しました。

 

8人の卒業生は、全員立派な姿勢と声で

最後の勇姿を披露しました。

 

別れを惜しむ在校生も

心に響く立派な「送る言葉」を披露し、

8人の門出を祝いました。

 

今まで支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様

本当にありがとうございました。

これからも明日を夢見て、

心豊かにたくましく生きる「にしだにっ子」の成長を

温かく見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

明日 旅立ちの日

2022年3月23日 18時07分

3月23日(水)

明日はいよいよ卒業式です。

 

3・4・5年生児童と教職員が

会場準備及び環境整備を行いました。

 

舞台は整いました。

明日、いよいよ8名の6年生が卒業式に臨み、

西谷小学校から旅立ちます。

卒業生の心に刻まれるであろう大切な日を

全力で支えたいと思います。

 

 

 

 

支えてくださった方へ 心から感謝 

2022年3月22日 09時14分

3月22日(月)

卒業式まであと3日

 

今朝も変わらず集団登校をしてきた子どもたち。

毎日、登校についてきてくださっている地域の方がおられます。

今日も雨の中、いつも通りに子どもたちの後ろについてくださり、

去り際に「いってらっしゃい」と声を掛けてくださいました。

 

今日は、登校後に6年生だけが正門付近で立ち止まり、

お世話いただいた方に感謝の気持ちを伝えたいと

メッセージとともに、お礼の言葉を伝えました。

 

毎日の健やかな学校生活を支えてくださった方がたくさんいます。

今年もお客様をお呼びできない卒業式。

練習を重ねる中で、

子どもたちは、多くの方へ「感謝を伝えたい」という思いがあふれています。

 

西谷っ子を支えてくださった皆様、

本当にありがとうございました。

 

 

 

卒業式全校練習

2022年3月18日 09時01分

3月18日(金)

卒業式の全校練習を行いました。

 

昨日までは卒業生と在校生に分かれての練習でしたが、

今日は初めての合同練習です。

 

「卒業式」

とても大切な行事です。

一人一人の姿勢や振る舞い、返事や声で

立派な姿を御家族やお客様に示すことが

今まで支えてくださったことへの感謝を示すことになります。

 

低学年も中学年も5年生も、6年生への思いを込めながら

一生懸命に練習を頑張りました。

 6年生も真剣な態度で一つ一つの動きを確認しました。

 

あと数日でお別れです。

 

立派な式になるように

もう一息、練習を頑張ります。

 

 

卒業式に向けて

2022年3月17日 09時55分

3月17日(木)

いよいよ来週の24日に迫ってきた卒業式

 

在校生たちは、始業前に卒業式で披露する

別れの言葉の練習に取り組んでいます。

 

感染対策のため、前後左右の間隔を開け、

マスクを着用して言葉を述べていきます。

 

1年生も一生懸命、感謝の気持ちを込めて伝えます。

 

声を出すことが難しい環境にすっかり慣れてしまった子どもたちですが、

やっぱり言葉で伝えることは、相手の心に気持ちを伝えるうえでとても大切なことです。

 

制限の中ではありますが、卒業式に向けて、

在校生一人一人が気持ちを盛り上げていっています。

 

ふれあいふるさと遠足

2022年3月16日 17時18分

3月16日(水)

感染対策のため延期していた遠足を行いました。

雲一つ無い、突き抜けるような青空!

1年間頑張った西谷っ子への、お天道様の御褒美です。

 

 今回は、縦割り班で校区内の美しい場所を歩いて回りました。

途中のポイントでは、先生達からお題が出され、

1年生から6年生までが協力しながら考えていきました。

 

 

この日は気温が20度を越し、

春を通り越して夏のような一日。

それでも子どもたちは疲れを見せず、

久し振りの遠足を堪能しました。

 

 木々の緑から感じる爽やかな風

神社の境内の厳かな雰囲気

井内川のせせらぎ

改めて西谷の自然の美しさを感じたようでした。

 

今年度最後の全校行事

6年生とも最高の思い出ができました。

 

 

 

 

お話ウーフ(6年生)

2022年3月15日 11時49分

3月15日(火)

6年生は、お話ウーフさんの特別読み聞かせ会に参加しました。

お話ウーフさんは、定期的に、低学年、高学年に分かれて、読み聞かせに来ていただいています。

本日は、卒業を控えた6年生にだけ、特別の読み聞かせ会を開いていただきました。

絵本や詩など、様々な名作を読み聞かせていただきました。

その中には、卒業して中学生になる6年生に、今必要な言葉がたくさんありました。

6年生は集中して本や詩の世界に浸り、その中にあるメッセージを心で受け取っていました。

貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

全校道徳

2022年3月14日 13時12分

3月14日(月)

全校道徳を行いました。

臨床心理士で、市内の中学校でスクールカウンセラーとしてお世話になっている先生に来校いただき、

「心を元気にする魔法」と題して、ストレスの対処法について教えていただきました。

 

児童全員が付箋に「リラックスできること」や「心が落ち着くこと」「楽しいこと」を書いていき、

後でグループで様々なリラックス方法を共有していきました。

 

先生からは、お薦めのストレス対処法として

・日常生活に「好きなこと」「楽しいこと」を取り入れる。

・体と心のリセットを心掛ける。

・規則正しく生活をして、体を元気な状態にしておく。

・自分を褒めたり、自分にご褒美をあげたりする。

・「きっと大丈夫!」とプラス思考でいる。

などを教えていただきました。

 

学習を終えて子どもたちは、

「みんないろんなストレスの対処法を持っているんだな。」

「友達の意見から、自分がリラックスできそうな方法が見つかった。よかった。」

と感想を述べました。

 

よりよく生きていくための、すばらしい学習ができました。

ありがとうございました。

 

 

不審者対応避難訓練

2022年3月11日 12時38分

3月11日(金)

感染対策のため実施を見合わせていた不審者対応避難訓練を行いました。

 

校舎内に不審な人物が侵入してきたことを想定し、

基本的な行動の仕方や落ち着いて安全な場所に避難する行動について学びました。

 

初めて体験する児童もいましたが、

全員、落ち着いて教職員の指示を聞き、

適切に避難することができました。

 

いつ何時、危険な事態が起こるか分かりません。

児童も教職員も日頃から危機管理意識を持ち、

安全・安心な学校作りに努めてまいります。

なわとびフェスティバル

2022年3月10日 10時02分

3月10日(木)

「なわとびフェスティバル」を行いました。

感染予防のため、当初の予定より約1か月遅れの開催です。

安全に開催するため、当初の種目内容を変更しましたが、

無事開催することができ、子どもたちも教職員も一安心です。

 

代表児童の模範演技の後、

2分間の制限時間内で、だれが最後まで跳び続けられるかを競う「なわとびチャンピオン」、

縦割り班で順番に跳びながらリレーをしていく「なわとびリレー」を行いました。

 

みんなが精一杯チャレンジ!

縄跳びが苦手な児童も「やりきった!」という満足げな表情でした。

 

終了後、ずっと苦手だった低学年児童は、

「すごい うれしかった!」と笑顔で話しました。

 

コロナ禍で運動や遊びの内容も制限される中、

縄跳びは、縄一本でいつでもどこでもでき、様々な力が身に付きます!

これからも縄跳びなどを通して体力つくりに努めて欲しいと思います。

 

6年生を送る会

2022年3月9日 15時22分

3月9日(水)

「6年生を送る会」を行いました。

感染対策を施した中、内容を工夫して実施しました。

 

各学年の出し物は、6年生への感謝の気持ちや

楽しい思い出を作りたいという気持ちがたくさん表れたものでした。

 

1・2年生は「人間ボウリング」

3・4年生は「魚釣りゲームと思い出エピソードの発表」

5年生は「わたしはだれでしょう?クイズ」

6年生は「ピラミッドじゃんけん」

楽しい時間があっという間に過ぎていきました。

 

6年生は、残り少ない在校生との一時を惜しむように

一瞬一瞬をかみしめながら、楽しい時間を過ごしました。

 

学校を支えてくれた6年生

卒業式まであとわずかです。少しでもたくさんの思い出を作ってほしいものです。

 

今日、立派に運営を成し遂げた5年生。

しっかりバトンを受け取る準備ができているようです。

 

 

 

1・2年生 生活科 感謝して食べよう!

2022年3月8日 12時11分

3月8日(火)

1・2年生は生活科で給食センターのお仕事について学習しました。

 

給食センターが作成した動画を見ながら

所員の方の身支度の様子や材料の切り方、

調理の仕方や運搬の様子などを確認しました。

 

たくさん方々の協力で給食が作られていること、

とても多くの種類の食材が使われていることに驚きました。

 

給食をしっかり食べて、健康な体をつくることは大切です。

 

センターや生産者の方々への感謝の気持ち

「いただきます」の意味など

とても大切な学習をすることができました。

 

今日も感謝の気持ちを忘れず、おいしく「いただきます!」

 

緑の少年隊退隊式

2022年3月7日 14時04分

3月7日(月)

本校の特色ある活動の一つに、「緑の少年隊活動」があります。

先日行った、竹炭作りもその一つです。

 

今日はまず、キラリン班に分かれて、できあがった竹炭の袋詰めをしました。

竹炭を入れる袋や説明書き、表に貼ったシールは、全て児童の手作りです。

班長・副班長のリードの下、役割分担をして作業に移ります。

高学年は、慣れた手つきでどんどん進めていきます。

低学年は、始めのうちは四苦八苦する様子も見られましたが、

上級生が優しく教えてくれて、班の一員として活動することができました。

  

 

その後は、1年間の活動について、緑の少年隊隊長・副隊長から報告がありました。

芋の苗植え・芋掘り、田植え・稲刈り、竹炭作り、朝のボランティア活動など、1年を通して様々な活動をしてきました。

活動の中で、田のお世話をしてくださった和田丸の方や花の苗植えで御指導いただいた学校運営協議会員さんなど、地域の方にも大変お世話になりました。

本当にありがとうございました。

そして、1年間全校の先頭に立って緑の少年隊活動を引っ張っていってくれた、6年生にも全校みんなでお礼の気持ちを伝えました。

1年間、活動を支えてくれた緑化委員会さんも、ありがとうございました。

  

 

西谷緑の少年隊活動は、これからも続きます。

年度が変わっても、引き続き西谷小学校を緑いっぱいの学校にしていきましょう。 

5・6年生 薬物乱用防止教室

2022年3月7日 10時09分

3月7日(月)

1校時に、学校薬剤師の先生をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。

薬の正しいのみ方や、飲酒・喫煙・薬物乱用が体に与える影響などについて、専門的立場からお話していただきました。

 

自分の健康だけではなく、周りの人の健康も害してしまうことがあることの他、

薬物の依存性の怖さや勧められたときの断り方など、自分の将来にもつながるお話でした。

みんな真剣に学習しました。

 

「ダメなものは一度でも絶対ダメ!」と自分自身が気持ちを強く持ったり、自分自身のことを大切にしたりすると同時に、

困ったときには自分ひとりで悩むのではなく、

保護者の方や学校の先生、薬剤師さんや保健所など、周りの人に相談してくださいね。

  

6年生 図画工作科 思い出のオルゴールづくり

2022年3月4日 10時07分

3月4日(金)

6年生は図画工作科で卒業を記念した制作をしています。

オリジナルデザインのオルゴールを作ります。

 

細かいデザインを彫刻で施し

鮮やかな着色で箱を作っていきました。

 

友達と作業を見合いながら

それぞれのデザインの美しさや技術の高さに気付いたようで

「みんな上手だなあ。」

 

改めて友達のすばらしさに気付き

共に過ごした日々の尊さを感じているようです。

 

この後、ニス塗りできれいに仕上げ、メロディボックスを装着して完成

あと13日。 

6年生8人は、時が過ぎていくのを惜しみながら

充実した毎日を送っています。

 

 

竹炭 できあがり!

2022年3月3日 09時42分

3月3日(木)

昨日の作業から一夜明け、

今朝は朝ボラで、4~6年生が竹炭の掘り出し作業を行いました。

 

上手くできているでしょうか・・・。

 

どんどん掘り起こし、耐火レンガを撤去して

ペールを開けてみると・・・

 

出来上がっていました!

見事に黒く輝く竹炭です!

 

「うまくできてよかったあ。」

「初めて作った。こんな風にしてできるんだ。すごい!」

各々が感動したり、喜んだり・・・

 

緑の少年隊活動の締めくくりとして

よい体験活動ができました。

この後、切断や包装などをして完成させていきます。

竹炭を作ろう!

2022年3月2日 08時37分

3月2日(水)

いよいよ竹炭作りの日を迎えました。

 

3~6年生が分担をしながら

間伐竹を使って竹炭を作ります。

 

昨日からの雨の影響で土が軟らかい状態でしたが、

徐々に空が青くなり、上々の天気に。

 

穴を掘った後、竹を入れたペール缶を設置しました。

なかなか着火せず、四苦八苦。

大量の煙を浴び、顔をしかめながらも一生懸命作業に取り組みました。

 

だんだん煙が無色になったところで、焚き口と排煙口を土で塞いで

翌朝のできあがりを待ちます。

 

西谷ならではの自然体験です。

さあ、明日が楽しみです。

 

 

なわとびリレーで 心をつなげよう

2022年3月1日 09時21分

3月1日(火)

来週に迫ってきた「なわとびフェスティバル」

感染対策のため、種目を絞っての開催になりますが、

縦割り班で技をリレーしていく「なわとびリレー」は実施します!

フェスティバルの醍醐味でもあります。

 

始業前、換気十分の中での練習が始まりました。

 

それぞれが取り組む種目をスピードアップでつないでいきます。

1年生は、6年生の早業に目を丸くして

「すごいなあ!」

 

各班、自分の技を次の友達につないで心を一つに!

みんな目標に向かって真剣そのものです。

本番が楽しみです。

もうすぐ春! シイタケに水をやろう

2022年2月28日 16時35分

2月28日(月)

今日の緑の少年隊活動は

シイタケのホダ木への水やりでした。

 

森林組合にお世話になり、校舎裏の庭園に用意されたホダ木に

4・5年生が中心になって水やりを行いました。

 

「ホダ木」とは、シイタケ栽培に使用する原木のことだそうです。

 

現在、木をくべた状況で定期的に水やりを続け

4月ごろ、栽培地の「ホダ場」に木を組んで並べていく予定です。

 

明日から3月 寒さも少し落ち着いてきました。

子どもたちは、少しずつ春が近づいてきている様子を

様々な栽培活動や西谷の空気、山の表情などから感じ取っているようです。

中学校説明会

2022年2月25日 16時22分

2月25日(金)

6年生は、来年度の進学に向けて中学校の生活に関する説明会を開きました。

例年は中学校に集合して説明会に参加するのですが、感染症予防の観点から、DVDでの説明会視聴という方法です。

6年生は、中学校での学習や生活について具体的な話を聞くことで、進学する準備をすることができました。

残る小学校生活はあと数日です。勉強や思い出作りをしながら、中学校進学の準備も進めていこうと思います。

キャビネット

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
西谷小学校オンライン学習専用ページのご紹介.docx 38KB | 2021-05-31 17:42:35 38KB 2021-05-31 17:42:35
チェックした項目を