西谷小日記

集団宿泊活動⑧

2021年10月13日 12時53分

10月13日(水)

いよいよ、退所準備です。

オリエンテーリングを頑張った後、

最後の食事を取りました。

みんなお腹ペコペコで、しっかり食べました。

その後、退所式と解団式を行いました。

みんなとの別れを惜しむように、レクリエーションを楽しみました。

子どもたちの表情からは達成感がうかがえます。

充実した2日間、野外活動センターの方々、お世話になりました。

集団宿泊活動⑦

2021年10月13日 10時20分

10月13日(水)

オリエンテーリング奮闘中です!

みんなで協力してゴールをめざせ!

 

 

集団宿泊活動⑥

2021年10月13日 08時47分

10月13日(水)

荷物の整理にシーツの返却

宿泊棟や広場の清掃

朝から自分の仕事をしっかりと務めています。

来たときよりも美しく!

 

 

集団宿泊活動⑤

2021年10月13日 06時33分

10月13日(水)

2日目の朝を迎えました。

みんな朝からてきぱきと行動できています。

朝のつどいのあと、朝食をしっかり取って、

今日のオリエンテーリングに備えます!

集団宿泊活動④

2021年10月12日 19時38分

10月12日(火)

キャンプファイヤー盛り上がっています。火の神、どこかでみたような…。

集団宿泊活動③

2021年10月12日 14時30分

10月12日(火)

クラフト教室で工作を行いました。

ケヤキを使ってオリジナルのキーホルダーを作りました。

肌触りもよく、木のぬくもりを感じるすてきな作品に仕上がりました!

集団宿泊活動②

2021年10月12日 12時00分

10月12日(火)

カレーづくりです。

慣れない手つきながら、上手に火を着けて、頑張りました!

最高のカレーライスができました!

集団宿泊活動①

2021年10月12日 07時03分

10月12日(火)

川上小にて結団式です。

みんな元気に出発します!

子どもたちは少し緊張していますが、

グループの友達と関わりながら笑顔が増えてきました。

さあ、行ってきます!

まだまだ 気を抜かずに

2021年10月11日 16時40分

10月11日(月)

愛媛県は10月から感染警戒期に切り替えられました。

まだまだ油断をせずに学校生活を送っています。

 

外で活動した後は、しっかり手洗い、消毒、うがい

手をかざしただけで手指消毒ができる器具を導入しました。

全校児童、しっかり身に付いています。

給食も黙食が徹底されています。

本当は楽しく会食したいところですが、

低学年児童も、間を保って行儀よく食べることができています。

給食後は、歯磨き 

高学年は時間差を付けたり、間を保ったりして、

それぞれが工夫しながら感染対策に努めています。

児童の下校後、

生活支援員さんの力を借りながら、

消毒作業を行います。

10月に入り、少しずつ状況はよくなっているとは言え、

引き続き気を引き締めて、対策を施します。

やがて、かつてのような生活が戻ってくることを信じながら

自分の命、健康を、自分で守る力を身に付けさせる

よい機会と捉えていきたいと思います。

 

 

 

4年生 理科 なぜ? どうして?を大切に

2021年10月8日 12時38分

10月8日(金)

4年生は理科で、秋に移りゆく自然の様子を観察しました。

 

西谷小自慢の広い庭園には、

数多くの植物や生き物が生息しています。

 

少しずつ涼しくなって?(日中はまだまだ暑いですが)

生物の様子に変化があるかどうか観察しました。

  

色づき始めた葉っぱ

夏に見なかったアキアカネやショウリョウバッタ

ヘチマも枯れかけている?

ツバメたちはいなくなった?

 

ただ、発見するだけでなく、

なぜそんな変化をしたのか

どうして見られる生き物がちがうのか

様々に意見を交換しました。

 

春や夏に学習したことを思い出しながら

「気温が低くなってきたから・・・」

「葉っぱの栄養は、実の方に行っているのかも・・・」

「ツバメは飛べるようになったから、違う場所へ行ったよ」

 

 

「なぜだろう」「どうして?」と感じたとき

会話を交えながら、いろいろなことを考えられれば

学びが深くなりそうです。

 

自然豊かな大庭園で生き物たちは、

連日の暑さにとまどいながら

少しずつ秋の準備に入っているようです。

 

 

 

 

 

東温市小学校陸上運動記録会

2021年10月7日 17時57分

10月7日(木)

再び夏が戻ってきたかのように

太陽の光が燦々と降り注ぐニンジニアスタジアム

上浮穴郡小体連と合同で陸上記録会が開催されました。

 

天候不良や行事との兼ね合いなどから、

満足のいく練習ができなかったものの

子どもたちは精一杯、自分の力を出し切ることができました。

 

「いつもより跳びやすい!」と喜んでいる姿

他校の同級生たちの力に驚いて「すごいなあ」と声を漏らしている姿

自校の友達の挑戦を目をこらして見守る姿

競技を通してだけでなく、それ以外の時間にも

様々な経験から得られたものが多かったようです。

きっとこれからの成長につながることでしょう。

 

 

 

 

陸上運動記録会 壮行会

2021年10月6日 17時51分

10月6日(水)

明日はいよいよ東温市陸上運動記録会です。

 

全校児童で選手を励ます壮行会を行いました。

1年生も一生懸命手拍子をして、選手にエールを送りました。

 

「悔いのないように走ります。」

「しっかりバトンをつなぎます。」

「よい結果でなくても最後までやり抜きます。」

選手一人一人の言葉からは、

心に響く応援に応えようと、熱い気持ちがあふれていました。

 

思いを胸に

選手たちが躍動してくれることと思います。

第2回 学校運営協議会

2021年10月6日 17時31分

10月5日(火)

2回目の学校運営協議会を行いました。

 

今回は、コロナ禍で十分見て頂くことができなかった

上半期の学校教育活動の様子を紹介し、

御意見や御感想をいただきながら、今後の学校運営について協議しました。

 

委員の皆様からは、

「まだまだ対策が必要ではあるが、昨年度より子どもたちが活躍できる場が増えてよかった。」

「GIGAスクール構想におけるタブレットの活用がよい。

デジタルのよさとアナログのよさをうまく融合し、バランスの取れた授業展開をお願いしたい。」

等の意見をいただきました。

 

また、校区外の方々に西谷地区の魅力を伝え、移住していただけるように

委員の皆さんが地図を囲み、空き家について情報共有を熱心に行うなど、

これからの小学校、子どもたちを大切にしていきたいという熱い思いを感じることができました。

 

これからも委員の皆様とのつながりを大切にして、

強い絆で結ばれた西谷小学校にしていきたいと思います。

楽しい秋の動物

2021年10月5日 19時12分

10月5日(火)

1・2年生は、造形大会で「楽しい秋の動物」を作りました。

子どもたちにとって、土粘土を使うのは初めての体験でしたが、一人一人工夫しながら動物の形を作りました。

ドングリやマツボックリなど、秋の自然物で飾りを付けるのも楽しそうでした。

出来上がった作品は、次の参観日にお家の方に見ていただく予定です。

 

 

 

 

陸上大会まで あと2日

2021年10月5日 17時09分

10月5日(火)

東温市陸上大会まであと2日

 

それぞれの出場種目の練習に

一人一人、余念がありません。

 

少しずつ記録を伸ばし、自信を付けている児童もいれば、

記録が思うように伸びず、悩んでいる児童もいるようで・・・。

 

4・5・6年生が取り組む放課後陸上練習

自身の体と心を磨く絶好の機会です。

残りわずかではありますが、練習の目的をはっきりとさせ、

大会当日までしっかりと取り組ませていきたいと思います。

 

 

1・2年生 生活科 どんぐり拾い

2021年10月4日 18時30分

10月4日(月)

1・2年生は、生活科の学習で、東温高校へどんぐり拾いに行きました。

くぬぎ林には、大きなどんぐりがたくさん落ちていて、子どもたちは大喜び。

 

東温高校の生徒さんが、手作りのどんぐり入れをプレゼントしてくれたり、一緒に拾ってくれたりしました。

優しさに包まれながら楽しく活動でき、心より感謝しています。

1・2年生 体育科 ぶらさがって さかさになって

2021年10月1日 12時53分

10月1日(金)

ある調査結果を見てみると、

体育学習の中で最も人気がないのが鉄棒運動とのこと。

棒が痛かったり、逆さになるのが怖かったり、

遊びの中に鉄棒がなかったり。

いろいろな原因があるようですが・・・。

 

しかし、

西谷の1・2年生は、「てつぼうあそび」が大好きです。

 

サルになって、ダンゴムシになって、

ナマケモノになって!

 

しっかり握ってぶらさがる

逆さまになる

回転したり、跳び下りたり

 

様々な運動感覚を養うためには、

低学年期での経験がとても重要です。

 

身の回りの遊びの環境が変化している今

体育学習の大切さを感じ、授業作りに努めています。

 

授業後、子どもたちから

「楽しかった!」と笑顔がはじけました!

 

 

 

 

 

 

 

収穫 こがねの実り

2021年9月30日 16時39分

9月30日(木)

今日は、天高く馬肥ゆる秋の日です。

 

悪天候のため延期になっていた稲刈りを

やっと実施することができました。

 

6月に田植えを行い、

見事にこがね色に実った稲

 

和田丸地区の皆様のおかげで、

無事、稲刈りの日を迎えることができました。

 

子どもたちは、手で稲を刈る方法、

刈った後の稲の束ね方

稲木への干し方を丁寧に教わりました。

 

おいしいお米はこうしてできるんだ・・・

体験するからこそ理解できることがあります。

 

子どもたちは、汗を流しながら

「すごく大変だったけれど、面白かった」

と口々にしました。

 

和田丸地区の皆様

貴重な体験をさせていただき

ありがとうございました。

 

感動! 本物の舞台芸術

2021年9月29日 15時14分

9月29日(水)

今年で15年目を迎える「坊っちゃん劇場」

今までに15作以上のミュージカルや演劇が上演された

東温市にある立派な劇場です。

 

今年も、4~6年生が坊っちゃん劇場で観劇をしました。

現在上演中なのは、「ジョン万次郎」とその妻「鉄」との

激動の幕末期におけるラブストーリーを描いたミュージカル

「ジョン マイ ラブ」

 

子どもたちは、食い入るようにミュージカルの世界に入っていきました。

 

役者さんが演じる姿から見られる

表現することのすばらしさ

見ている人へ気持ちを伝える技術

「役者」という仕事に誇りを持つ姿

 

子どもたちは、「本物」を生で体感し

全身で舞台芸術の美しさや面白さを感じることができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

うまくいかないとき 考えてみよう

2021年9月28日 13時36分

9月28日(火)

運動会が終わり、各学級落ち着いて授業を行っています。

 

授業では、「うまくいかないとき」との出合いを大切にしています。

「どうすればよいのか」と考えさせること

 

すぐに授業者に答えを求めさせるのではなく、

少人数の特性を生かし、

じっくり時間を掛けたり、他者と関わらせたりしながら

思考する時間を作り出しています。

 

1年生 算数科 ひもを使って長さ比べ

「どうやったらともだちとくらべられるのかな」

「どちらが長いのかわからないよ。」

「ひものはしっこをそろえる?」

 

3・4年生 国語科 毛筆書写

「中心をずらさないように書くためには?」

「どうしてもずれてしまう。」

「最初に筆を入れるところに気を付けるといいのかな?」

 

5年生 社会科 地図帳を使って地名当てクイズ

「クイズが難しすぎるよ。」

「ヒントをうまくだしたいなあ。」

「周りに何があるのかな。特産品や名所のイラストをヒントにしよう。」

 

感染拡大防止のため、対話的な学習がうまくいかない状況ですが、

工夫しながら、全員が思考する時間を作り出しでいき、

充実した授業になるよう努めていきたいと思います。

にしだに大運動会

2021年9月25日 14時49分

9月25日(土)

隣接する幼稚園と合同で

「にしだに大運動会」が開催されました。

 

今年のスローガンは

「Power of  Smile~あきらめずに突き進め~」

 

突き抜けるような青空の下

色とりどりの万国旗が鮮やかになびき

最高の雰囲気の中、子どもたちは躍動しました。

 

感染対策のため、昨年度に引き続き、短縮での開催とはなりましたが、

どの種目においても笑顔がはじけ、

諦めずにやりぬく真剣なすがたがたくさん見られました。

 

保護者の方々にも準備や運営をお手伝いいただき、

最高の運動会となりました。

心から感謝いたします。

 

今日 また一つ

西谷っ子がたくましくなりました。

これからの学校生活に生かされるはずです。楽しみです。

さあ 準備は整った!

2021年9月24日 16時23分

9月24日(金)

明日はいよいよ運動会

 

最後の運動会係会を開き、

動きの最終確認をしました。

指揮係は旗を揚げるタイミングを

放送係はアナウンスの最終チェックを

グランド整地も丁寧に行いました。

 

また、保護者の皆様にもお手伝いいただき、

入場門もテントも準備万端

万国旗も明日の出番をじっと待っているようです。

 

明日は最高の運動会になると信じて

子どもたちは笑顔で下校しました。

 

 

運動会まで いよいよ佳境!

2021年9月22日 11時28分

9月22日(水)

運動会の全校練習も残り2回

今日は、全校児童が参加する名物競技「大玉転がし」の練習を行いました。

 

ただ大きな玉を転がすだけですが、

息をそろえて上手に運ぶのが難しく、競技の奥深さを感じます。

 

四苦八苦しながら大玉を転がす子どもたち

見ていてとても面白く、大変盛り上がります。

 

本番では上手に運べるかな?

高学年中心に作戦を練っているようです。

 

隣接する幼稚園の皆さんもかけっこの練習を行いました。

運動会では、小学生が競技のお手伝いをします。

かわいらしく駆ける姿に

子どもたちにも自然と笑顔がこぼれます。

 

 

 

 

全校練習 応援パフォーマンス

2021年9月21日 14時42分

9月21日(火)

先週末とは打って変わって

本日は秋晴れ

 久し振りに運動場で全校練習を行いました。

 

いよいよ今週末に迫った運動会に向け、

今日は応援パフォーマンスを中心に

熱のこもった練習となりました。

 

赤白両組、陣形を工夫して

心に響く応援を繰り広げます。

 

ポイントは手拍子

6年生のリードに導かれ、

1年生も汗を流しながら頑張りました。

 

当日は、全員が心を一つにした

熱い応援が見られそうです。

 

読み聞かせのすばらしさ

2021年9月17日 18時03分

9月17日(金)

本校では、月1回程度

ボランティアの方に来校いただき、

子どもたちへ読み聞かせをしていただいています。

 

東温市の読み聞かせボランティア「お話ウーフ」の皆さん。

(ウーフ・・・豪州などの農場で無給で働き、知識や経験、

 食事などを提供してもらうボランティアシステムのことらしいです

 

子どもたちの心にそっと入り込むように

温かい雰囲気で読んでいただきます。

 

今日は、高学年が聞かせていただきました。

みんな、真剣に聞き入っていました。

 

「聞く」ことで高まる集中力

絵を見て膨らむ想像力

音読の仕方の参考

 

様々な効果がある読み聞かせ

子どもたちは「お話ウーフ」の皆さんがやって来るのを

いつも楽しみにしています。

みんなで踊ろう 西谷おどり

2021年9月16日 19時59分

9月16日(木)

西谷小学校の運動会には

毎年、保護者や地域の方々と子どもたちが一緒になって踊る

「西谷おどり」という演目があります。

 

今から55年前、本校創立60周年の頃、

ふるさと西谷ののどかな春夏秋冬の情景と

人々の一体感、つながりを歌った歌詞に乗せ、

曲と踊りが作られたそうです。

 

今日は、運動場で初めて踊りの練習をしました。

中、高学年の児童はすぐに動きを思い出し、

一緒に踊った幼稚園児や、低学年児童のお手本となっていました。

 

心温まる「西谷おどり」

運動会本番でも

微笑ましい、かわいい踊りが見られることでしょう。

 

 

みんなでエールを! 応援練習 

2021年9月15日 17時23分

9月15日(水)

運動会にはつきものの応援合戦。

今年も、感染対策を施しながら、

様々な工夫を加え、

朝の時間に練習を行っています。

 

今日も外は雨模様。

白組が体育館。赤組は音楽室で練習をしました。

 

今年は両組とも6年生女子が団長。

しっかりみんなを引っ張ってくれています。

 

本番まで練習できる日はわずか5日間。

心を一つに  

今日も子どもたちのエールが響きました。

 

 

雨続く・・・ でも準備は着々!

2021年9月14日 13時37分

9月14日(火)

25日の運動会に向け、

「さあ!」練習も準備も気合いを入れていきたい今週。

しかし週間予報は傘マークのオンパレード。

 

本日も朝から雨が降りしきり、

子どもたちは体育館で限られた練習を行うのにとどまりました。

 

そんな中でも、

室内でできる諸準備は着々と進めていきます。

 

校長先生は大玉転がしの大玉の空気入れ。

かなりの時間を費やします。

 

短縮される開会式ではありますが、看板の飾り付けは豪華に!

生活支援員さんも気に掛けてくださっています。

 

スクールサポートスタッフさんは

一つ一つ丹精込めて紙花を作ってくださいました。

 

西谷っ子が本番で輝くため

全教職員が今できることを着々と進めてまいります。

 

明日は外に出られますように。

4・5・6年生 陸上練習開始!

2021年9月13日 19時08分

9月13日(月)

10月7日に行われる東温市小学校陸上運動記録会に向け、

放課後、陸上練習が始まりました。

 

初日の今日は、あいにくの雨のため、

体育館で基本の運動や

高跳びの体験を行いました。

 

4・5・6年生の24名が

眠っていた体を少しずつ起こしていくように

簡単な運動を通してしっかり汗を流しました。

 

これから約1か月、

自分の目標に向けて、日々練習に励みます。

 

自分の体を鍛えつつ

それぞれの種目における身のこなし方を理解し、

どのようなことに気を付けていけばよいか。

考えながら、支え合いながら、

日々、取り組んでいきます。

 

大会での入賞や記録の更新を目標にすることも大切。

心身を鍛え、たくましい自分を作ることを目標にすることも大切です。

 

毎日の陸上練習が

子どもたちの成長につながる

充実したものになるよう努めていきます。

 

 

 

 

5・6年生 家庭科 消費者教育

2021年9月10日 13時13分

9月10日(金)

持続可能な社会の実現に向け、

世界的な取組として注目されているSDG’s(持続可能な開発目標)

 

5・6年生は、総合的な学習の時間や家庭科の学習を通して

SDG’sに向け、自分たちにできることや意識しておくことなどを学習しています。

 

この度、市の消費生活相談員の方に御指導いただきながら、

家庭科の学習を通し、食品ロスについて考えました。

 

カレーを作るための材料を購入するという設定で、

買い物ゲームを行いました。

 

国産品や輸入品、消費期限の日の違いなどを吟味し、

牛肉や野菜などの材料を購入します。

 

どの種類を買えば、安心なのか。食品ロスを減らせるのか。地産地消につながるのか・・・。

子どもたちは、普段はあまり経験しない「考えながらの買い物」に取り組みました。

 

相談員の先生から御指導いただいたのは、

「考えながら買い物をしてみること」の大切さ。

 

一人一人の意識の向上と工夫で

食品ロスを減らすことができることを学びました。

 

子どもたちは、授業後

「食品ロスが、環境汚染につながっていることが悔しい。」

「改めてSDG’sのことを学習し、環境を守ることの大切さがより分かった。」

と口々にしました。

 

持続可能な未来を作るために何が大切か。

今後も様々な学習を通し、大人も子どもも考えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

3・4年 理科 一夏こえて こんなに育ったね

2021年9月9日 12時48分

9月9日(木)

豊かな自然があふれる小学校の庭園。

3・4年生は様々な植物を観察しました。

 

一夏を越え、それぞれ大きな成長を遂げていて、

子どもたちは驚きの表情

 

いつの間にか咲いたヘチマの花はとても黄色く鮮やか

ダイズはまだ青くても「枝豆!おいしそう!」

美しい赤い花を付け、すっと伸びたホウセンカ

ごっそり取れたヒマワリのたね

 

大雨が続いた今年の夏

そんな中でも成長し続けた

植物のたくましさを感じることができました。

 

 

全校練習 2回目

2021年9月8日 12時51分

9月8日(水)

朝夕めっきり涼しくなってきた西谷。

今日は、2回目の運動会全校練習でした。

 

子どもたちが運動場に繰り出したタイミングを見計らうように

夏を思い出したかのような太陽が燦々と輝きながら現れました。

暑さ対策もしっかり施しながらの練習となりました。

 

今日は、競技の中でも盛り上がる

全員でバトンをつなぐ「紅白リレー」の練習でした。

 

おぼつかないバトンの持ち方でも

必死で駆けようとする1年生。

初めてとは思えないほど上手でした。

 

2年生以上もうまくバトンをつなぐことができ、

各チーム、一人一人のつながりを感じました。

 

本番まで、6年生中心にさらにバトンパスに磨きを掛けていくようです。

みんなでつなげるリレー。

やっぱりすてきな種目ですね。

 

音楽科 新たな学びで!

2021年9月7日 19時20分

9月7日(火)

様々な制限の中で、通常通りの授業を行うことが難しくなっています。

各教科とも工夫を凝らしながらの授業を作っていきます。

 

音楽科もそうです。

満足に歌ったり、リコーダーを演奏したりすることができず、

指導者も頭を悩ませているところです。

 

そんな中でも、音楽と豊かに関わり、音楽活動の楽しさを味わわせるため、

一人一台タブレットを活用しました。

 

3・4年生と5・6年生は秋に開催予定の発表会に向け、

課題となる曲を動画で聴き、曲のイメージをつかみます。

 

その後、楽譜を見ながら、自分が担当する楽器の音階を確かめました。

その際、活用したのがピアノのキーをクリックするとピアノを弾くことができるソフト。

指でタッチしながら白鍵や黒鍵に対応します。

また、同時に複数の音を弾くこともできるコンテンツです。

 

子どもたちは授業中、大きな声で歌ったり、楽器を吹いたりすることができませんが、

新たな形で音楽に親しむ機会を得ているようです。

 

気持ちよく歌える日々が早く帰ってくることを心待ちにしながら!

全校練習 1回目

2021年9月6日 13時04分

9月6日(月)

悪天候が続いた週末。

運動場での練習はお預けとなっていましたが、

今日は気持ちのよい秋晴れの月曜日。

第1回目の全校練習を運動場で行いました。

 

開閉会式での立ち位置の確認や、

かけっこの練習を行いました。

 

運動会は隣接する西谷幼稚園と一緒に行います。

幼稚園児も元気に練習に参加します。

 

いよいよ本格的に運動会練習が始まり

子どもたちの表情には、

「よしやるぞ!」という熱い意気込みが見受けられました。

 

これから毎日様々な練習に取り組みます。

心も体も成長できる

価値ある時間にしていきたいと思います。

 

運動会ダンス練習始めました!

2021年9月6日 12時56分

9月3日(金)

9月25日の運動会に向け、早速ダンスの練習が始まりました。

 

1・2年生の演技と3~6年の演技に分かれますが、

どちらも楽しくて、わくわくするダンスです!

 

まずは体育館で一つ一つの動きを

丁寧に覚えていきました。

 

あっという間に動きを習得する児童もいます。

指導する教職員も楽しんでいるようです。

 

さあ、こつこつ頑張っていきましょう!

第2学期始業式

2021年9月1日 15時44分

9月1日(火)

夏休みが終わり、いよいよ2学期のスタートです。

子どもたちは、元気に登校してきました。

 

密にならないよう、人との距離を十分に取りながら、

真剣な態度で始業式に臨みました。

 

代表の子どもたちの

堂々と夏休みの思い出や2学期の決意を述べた姿。

とても立派でした。

 

校長先生からは

「2学期は、学校のめあての一つでもある<にげずに ふんばる>を頑張ってみよう。」

というメッセージ。

 

子どもたちは一つ一つの言葉を真剣に聞き、

「さあ、2学期頑張るぞ!」

そんな意気込みで、目を輝かせていました。

 

様々な活動や行事が盛りだくさんの2学期

 

感染対策をしっかりと施し、

子どもたちが充実した学校生活を送れるように

全教職員で努めていきたいと思います。

 

サマーチャレンジ学習会 その2

2021年8月19日 16時13分

8月19日(木)

天候不良が続く夏休み後半。

曇天を吹き飛ばすように、

子どもたちの笑い声が玄関に響きました。

 

2回目のサマーチャレンジ学習会です。

 

久し振りに子どもたちの元気な姿を見ることができ、

教職員も一安心です。

 

会いたかった友達と「元気やった?」「久し振りやね」・・・

児童からは、自然と笑みがこぼれます。

 

みんな集中して頑張りました!

さらにさらに急成長!

2021年8月11日 09時48分

8月10日(火)

6月に行った田植えから、約2か月。

 

7月には成長した稲の姿を確認することができましたが、さらにその後、

地域の皆様に見守っていただきながら、ぐんぐん成長を遂げています。

 

猛暑の中でも自然の恵みをたっぷりと受け、たくましく上へ上へ伸びようとする稲。

 

夏休みもいよいよ折り返し。

子どもたちにも元気な稲の様子を見てほしいと思います。

 

御協力をいただいた和田丸地区の皆様、ありがとうございます。

さわやかに 一日のスタートを!

2021年8月11日 09時20分

8月5日(木)

8月に突入しました。

猛暑が続く毎日ですが、子どもたちは元気よく朝を迎え、

ラジオ体操で朝のスタートを爽やかに切っているようです。

 

90年以上の歴史があるラジオ体操

一昔前は夏休みの恒例だった取組も、近年、縮小傾向にあります。

 

様々な情報によると、ラジオ体操は医学的にも理にかなっており、

継続することで人間本来の体の機能を回復する効果があるとも言われています。

 

また、朝、友達や地域の方々と集い顔を合わせることで、

心の通い合いが生じ、いろいろな人とのつながりがより強くなります。

 

残念ながら地域で集まってラジオ体操をすることができない地区もありますが、

きっと、子どもたちは、家の中で御家族とともに体操に取り組んでいることでしょう!

 

御協力をいただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

サマーチャレンジ学習会

2021年7月27日 11時12分

7月27日(火)

夏休みが始まって1週間。

久し振りに子どもたちの元気な姿が教室に戻ってきました。

 

希望者のみではありますが、「サマーチャレンジ学習会」と称し、

1学期の復習や夏休みの課題に取り組みました。

 

1年生から6年生まで、みんな集中して頑張りました!

 

しっかり学んで、しっかり遊ぶ。

2回目も8月に予定しています。

 

外は灼熱の太陽。熱中症には気を付けなければいけませんが、

引き続き、元気で楽しい夏休みを満喫してほしいと思います。

カブトムシ 神秘の変化

2021年7月21日 16時11分

7月21日(水)

夏休み初日。

 

学校で飼育しているカブトムシのサナギに大きな変化がありました。

まさに、成虫になろうとしている姿を見ることができました。

 

なかなかお目にかかれない状況に、職員室は驚愕!

成虫誕生の神秘的なシーン。とても貴重でした。

第1学期終業式

2021年7月20日 18時16分

7月20日(火)

いよいよ1学期の終業式を迎えました。

 

様々な活躍を見せた4か月

 3人の代表児童が、1学期に頑張ったこと、

夏休みの目標などを発表しました。

 

1年生「たくさんお手伝いをします。」

3年生「宿題を早めに終わらせて、時間を大切に使いたい。」

5年生「学習を頑張り、生活を整えて、寝る時間を早くしたい。」

堂々と、決意を述べることができました。

 

いよいよ明日からは、夏休み。

楽しみでいっぱいです。

 

「元気で楽しく。安全に気を付けて。命を大切に。」

校長先生からの言葉を、真剣な表情で心に刻み込んだ西谷っ子たち。

 

充実した42日間を過ごし、

さらにたくましく成長した姿を、9月1日に見せてくれることでしょう。

 

1・2年生 暑中見舞いを出したよ

2021年7月19日 16時43分

7月19日(月)

1・2年生が、書写の学習で作成した暑中見舞いのはがきを

郵便ポストに投函しに行きました。

 

生活様式の変化に伴い、郵便を身近に感じることが少なくなり、

手紙やはがきを書く機会もほとんどなくなっていますが・・・。

 

子どもたちは、自分が届けたい相手を決めて

しっかり自分の思いを綴り、自らの手で学校近くのポストに投函しました。

 

利便性が高まる時代の中、

手書きで思いを綴ることの重み、

ポストに届くことの喜びなど、

 

いつの時代にも変わらない「つながり」の尊さは

忘れずに持ち続けていきたいものです。

 

 

 

お話ウーフ

2021年7月16日 15時27分

7月16日(金)

朝のボランティア活動の時間に、お話ウーフさんが来校され、1~3年生に読み聞かせをしていただきました。

「10ぱんだ」「ふしぎなカサやさん」では、面白い仕掛けのある楽しい内容に子どもたちの歓声があがりました。

また、「にじになったきつね」では、優しい内容に子どもたちはじっくりと聞き入っていました。

夏休みを前に、心温まる時間を過ごすことができました。

 

 

5年生 算数科 多様な考え方に触れてみよう!

2021年7月16日 10時17分

7月16日(金)

5年生の算数科「合同な図形」では、多角形について内角の和の求め方を考えました。

 

まず、タブレットを使って自分の力で考えてみます。

タッチペンで図形に線を引きながら、「ああでもない・・・。こうでもない・・・。」

 

友達とペアを組んで、お互いの考えを交換しました。

「なるほど!そうやるんだ。」「いい考えだね!」

 

全体では、ホワイトボードを使って考えを発表しました。

「僕は~のように考えました。」「前に学習した~を使って・・・。」「なぜかというと~だからです。」

 

自分が「これだ!」と思った考え方を、ノートにまとめて確かめました。

 

子どもたちは楽しみながら、真剣に学習することができました。

 

タブレットを活用すること。

友達と伝え合うこと。

ノートに作図すること。

 

 様々な方法を通して多様な考え方に触れることで、

学びが深くなり、学ぶ喜びが増えていきそうです。

 

これからも授業の工夫や改善に努め、学ぶ子どもたちの笑顔を増やしていきたいです。

水泳納め会

2021年7月15日 18時14分

7月15日(木)

いよいよプール最終日を迎えました。

 

約2週間という短い間ではありましたが、2年振りの水泳学習でした。

児童らは自分の目標を持って、充実した学習をすることができたと思います。

 

今日は、それぞれが成果を披露し、

学習の締めくくりをする「水泳納め会」でした。

 

「泳げる距離を伸ばす!」「タイムを縮める!」

全校児童がそれぞれの力を精一杯に出して泳ぎ、友達の必死の頑張りを心で応援する。

一人一人の泳ぎから感動と喜びが見られました。

 

心も体も成長することができた水泳学習。

夏休みも安全に配慮しながら、各家庭で泳ぐ楽しさを味わってほしいと思います。

他校とのオンライン交流授業

2021年7月14日 15時36分

7月14日(水)

本日、初の試みで、GIGAスクール環境を活用した他校とのオンライン交流授業を行いました。

6年生の平和学習の一環で、戦争や平和について調べたことを、川上小学校の6年生の学級とオンラインで繋いで発表し合いました。

普段の授業ではできない、いろいろな人の意見を聞いたり、感想を発表し合ったりする経験は、小規模校である本校の6年生にとって、とても大きな経験となりました。

子どもたちはというと、突然画面の向こうに現れた数十人の同級生に圧倒されたのか、初めは緊張している様子でしたが、すぐに名前を覚えて会話をし出して、最後には楽しそうに手を振っていました。

離れた場所の2つの教室が1つになって、一緒に活動する子どもたちの姿を見て、これからの未来が楽しみになりました。

まだまだオンライン授業は始まったばかりですが、このようなオンライン交流授業のような形態は、近い将来、当たり前のものになると思います。

多様な発言や意見に触れる機会が比較的少ないという、小規模校が抱えてきた課題の解決の糸口が見えた気がします。
子どもたちにとって有意義で、楽しい学習活動に、これからも取り組んでいこうと思います。

急成長中!

2021年7月14日 12時52分

7月13日(火)

6月最初に体験した田植えから、約1か月が経ちました。

 

田んぼの様子をのぞいてみると・・・。

 

子どもたちが苗を植えた当初、うまく植わっていなかったり、

倒れかけていたり、少し頼りなさもありましたが、

 

見事に青々と成長していました!

自然の偉大さ、生命力の強さを感じました。

水の管理をしてくださった、和田丸の皆様にも感謝です。

 

撮影していると、田植えでお世話になった前PTA会長さんが駆けつけてくれました。

「最初、心配したけど、見事に育ちましたね!」

「子どもたちも、田んぼの様子を気にしてくれていましたよ。」

ずっと見守ってくださる地域の方のとても嬉しい言葉です。

 

いよいよ夏本番。

子どもたちとともに、暑さに負けず、稲もすくすく育つことでしょう。

  

 

 

 

カブトムシが羽化しました

2021年7月12日 14時51分

7月12日(月)

昨年度の1学期に「子どもたちへどうぞ」といただいたカブトムシ。

そのカブトムシが産んだ卵が幼虫になり、すくすく大きく育っていました。

しかし、さなぎになるところで、数匹が土の上でさなぎになってしまいました。

そこで、トイレットペーパーの芯と園芸用オアシスを使って部屋を作り、

飼育ケースに入れて職員室前で様子を見ることにしました。

すると、子どもたちは興味津々。

「さなぎ初めて見た。かわいい。」「色がこないだよりも黒くなってきた。もうすぐかも。」「角があるからきっとオスかな。」など、羽化するのを楽しみにしていました。

そして、ついにカブトムシが羽化しました。うれしそうにのぞき込んだり、隣のさなぎはまだかなと心配したり。

子どもたちの反応は様々です。先に羽化したメスと遊ぶ姿も見られましたが、

やっぱりかっこいいツノを持つオスのほうが人気です。

1学期が終わるまでに、カブトムシとたくさん触れ合えるといいですね。

命の誕生やつながりを感じる場面に、子どもたちも職員も胸が高まる出来事でした。

  

交通安全教室

2021年7月9日 13時40分

7月9日(金)

全校で交通安全教室を行いました。

松山南交通安全協会、東温市交通安全協会、東温市危機管理課の皆様に来校いただき、

児童の登下校における注意点や通学班長としての心構え、

横断歩道の正しい渡り方などを指導していただきました。

あいにく悪天候のため、体育館に特設のコースを設置して行いましたが、

児童は全員真剣な態度で取り組むことができました。

通学路になっている県道は、朝の時間帯、車の往来も多く危険な箇所もあります。

大切な命を守るために、教えていただいたことを忘れないよう、支援を続けていきたいと思います。

地域の皆様も安全運転に御協力ください。

学校保健実習に来られました。

2021年7月8日 17時38分

 

7月8日(木)

愛媛大学医学部看護学科より、3名の学生さんが実習にいらっしゃいました。

児童の学校生活の様子や学校という組織、幼稚園の様子など、学校保健の視点を中心に一日見て回られました。

一緒に給食を食べたり、昼休みに遊んでもらったり

「好きな食べ物や色、アニメは何ですか?」と次々質問をしたりと、児童も来校を喜んでいたようです。

学校教育以外の視点から学校や教育について意見交換をしたり、話を深めたりすることは、

私たち教職員にとってもいい刺激になりました。

今後の学校保健活動や児童対応などに活かしていきたいと思います。

貴重な機会をありがとうございました。

  

1・2年生 体育科 水あそび

2021年7月7日 11時11分

7月7日(水)

1・2年生は、徐々に水に慣れてきています。

まずプールサイドにつかまり、体が浮く感覚を味わいました。

その後、「スーパーマンになろう」の合図で、体をまっすぐ伸ばしながら

水面近くをスーッと進んでいく運動をしました。

2年生は全身の力が抜けていて、心地よくスムーズに進むことができ、1年生の手本となりました。

1年生も全員水を怖がることなく、しっかりと水に乗ることができました。

これからどんどん、水と仲良くなれそうです。

 

引き渡し訓練

2021年7月6日 17時19分

7月6日(火)

地震発生を想定した、引き渡し訓練を幼稚園と合同で行いました。

密を防ぐために、今まで経験をされていない1・2年生と幼稚園の御家庭のみに参加をしていただきました。

訓練に不慣れな1・2年生ですが、表情は真剣。

とても立派な態度で臨むことができました。

お迎えに来ていただいた保護者の方々も、真摯に取り組んでくださいました。

今後も児童の安全・安心をしっかり確保できるよう、いつ何時起きるか分からない災害に備え、

体制を整えていきたいと思います。

御協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

 

3・4・5・6年生 体育科 水泳学習

2021年7月5日 12時20分

7月5日(月)

水泳学習が本格的に始まりました。

今日は気候もよく、絶好の水泳日和でした。

昨年、全く泳いでいない児童もいることから、

今週はしっかり水に慣れること、基本の動きを思い出すことを重点的に取り組みます。

3~6年生は2つのグループに分かれ、自分の課題と向き合い、時間いっぱいしっかり泳ぎました。

水の心地よさを味わいながら、基礎的な体力や精神面を鍛えること、

安全に泳ぎ、水の危険から自分を守る技能を身に付けさせることを大切に学習を進めていきます。

 

1・2年生 生活科 発見!楽しいシャボン玉!

2021年7月4日 16時00分

7月1日(木)

1・2年生は合同で生活科の学習しています。

この日は、様々な道具を使いシャボン玉を作りました。

どうしたら大きなシャボン玉ができるのか、みんなで考えました。

「うちわのほねぐみを使ったらいい。」

「うちわには紙がくっついている。どうやったら、うまくはがれるんだろう。」

「紙だから水でぬらすといいよ。」

2年生は、発見したことや自分が持っている知識を、

上手に1年生に教えてあげています。

そしてみんなで確かめ、存分に楽しむ。

気付きと伝え合い。みんなで共有。

少人数でも、充実した学びが進んでいます。

 

朝ボラ 7月スタート!

2021年7月1日 13時07分

7月1日(木)

すっきりとした夏空!とはいきませんが、

すがすがしい、7月最初の朝を迎えました。

今日も子どもたちは、朝のボランティア活動に汗を流します。

グランドの草取りに励む、1・2年生。

上手に一輪車を使い、プランターを運ぶ3・4年生。

丁寧に花の苗植えをする5・6年生。

それぞれが果たすべき役割を理解して、

自然豊かで美しい西谷小学校を作っています。

今日から7月。1学期の授業日は10日余り。

よい締めくくりができるように、みんなで協力することができています。

表彰式

2021年6月30日 11時08分

6月29日(火)

今年度初めての表彰式を行いました。

川上スポーツ少年団に所属し、ソフトボールの大会で活躍した5年生児童2名への表彰でした。

体育館に響き渡る気持ちのよい返事。立派な姿勢で賞状を受け取る姿。

他の学年の児童にとって、すばらしいお手本でした。

今後も学校内外を問わず、児童の活躍を見守り、励まし、活躍を称えていきたいと思います。

一人一台PCでアンケート!

2021年6月28日 18時03分

6月28日(月)

5・6年生は学級活動の時間に、お楽しみ会の計画を考えました。

今回は新しい取組として、GIGAスクール構想で導入した一人一台タブレットを活用して、

Googleフォームでのアンケートを行いました。

お楽しみ会でやりたいことや、好きな遊び、

新しいアイデアなどの質問を載せたアンケートを事前に作成し、

アプリ『知恵たま』を使って子どもたちのタブレットにリンク先を共有します。

子どもたちがリンク先のアンケートフォームで回答すると、リアルタイムで結果が可視化されるので、

子どもたちにとっても全体の意見を把握しやすかったり、

改めて円グラフや割合の便利さに気付く機会になったりと、充実した時間になりました。

みんながやりたい遊びや活動を把握することができたので、

今年度のお楽しみ会も、楽しいものになりそうです。

子どもたちは上手にタブレットを活用し始めています。

『こんなことができたら便利なんじゃないか?』という子どもたちの柔軟な発想に、

これからも応えていけたらと思います。

プール開き

2021年6月28日 12時15分

6月28日(月)

待ちに待った日がやってきました。

2年振りのプール開きです。

市水泳大会が中止になったことを受け、例年より遅い初日となりましたが、

準備万端、透き通って輝いたプールの水が子どもたちを歓迎しました。

曇り空ではありましたが、屋根が付いている本校のプールは

少々水温が低めでも、風の影響はありません。

ほぼ全員が、久し振りに味わう水の感触を楽しみました。

「寒かったけど、楽しかった!」「もっと泳げるようになりたい!」

約1か月、水泳学習を楽しみながら、心も体も鍛えます。

 

 

5年生 外国語 夢の時間割を伝えよう!

2021年6月25日 16時56分

6月25日(金)

5年生は外国語科でスピーチをしました。

「教科」や「職業」の英語表現を使って、自分だけの夢の時間割を作成し、全員に紹介しました。

「I have a science,math,moral education・・・.」「I want to be a nurse.」

4月から外国語科として新たな学習に取り組んだ5年生。

当初、スピーチは全くうまくいきませんでしたが、

この3か月間でとても上手に話すことができるようになりました。

スピーチの後、JTE(日本人英語指導者)とミーティングをした際、

「話せるようになってとても楽しい。」

「もっとジェスチャーを付ければよかった。」

など、感想を伝え合いました。

今後も、担当教師がJTEやALT(外国語指導助手)と連携しながら、

コミュニケーションを図る基礎となる資質を育成できるよう、

授業作りに努めていきたいと思います。

 

全校遊び パート2

2021年6月25日 07時02分

6月24日(木)

今年度、2回目の全校遊びを行いました。

5・6年生の児童会が中心になって企画し、運動場で鬼ごっこをしました。

感染症対策、熱中症対策を施しながらですが、全員が笑顔になれる楽しいひとときです。

下学年の子どもたちは、お兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶことができるこの時間が大好き!

西谷っ子の絆がさらに深まる、すてきな時間でした。

「わあ!楽しかった!」とにこにこしながら教室へ戻る1年生。

上学年の子どもたちにとっても、心の成長につながる大切な時間でした。

教職員が心肺蘇生法の研修をしました。

2021年6月24日 11時09分

6月23日(水)

東温市消防の御指導の基、教職員が心肺蘇生法の研修を行いました。

コロナウイルス感染症対策のため、実際に人形を使っての研修はできませんでしたが、

プール監視の位置取りやコロナ禍での心肺蘇生法の手順等について教えていただきました。

その後は、班に分かれてシュミレーションを行い、実際に119番通報もしました。

なお、消防の方からお話をいただいた中に、「体調をしっかり把握しておくことが大切」というポイントがありました。

来週から水泳学習が始まります。

学校でも、泳ぐ前や泳いでいる最中も児童を見ていきますが、御家庭でも登校前の健康観察をしていただきますよう、よろしくお願いします。

また、安全な水泳学習が行えるように、「しっかり寝て体調を整える」「朝ごはんを食べる」「爪を切る」なども併せて御確認ください。

 

参観日

2021年6月23日 12時15分

6月23日(水)

今年度、初めての参観授業を実施しました。

4月に入学、進級してから今まで、子どもたちは多くの面で成長を遂げています。

各学年、学習面においても真剣に学ぶ姿がたくさん見られるようになりました。

ようやく保護者の方々に、子どもたちが活躍する姿を見ていただくことができました。

密にならないように工夫しながら、友達と話し合ったり、伝え合ったり、

タブレットPCを使って確かめ合ったり。

子どもたちの表情からは、自信や喜びの様子がうかがえました。

御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

能楽堂見学

2021年6月21日 16時33分

6月21日(月)

3~6年生は校区内にある能楽堂の見学をしました。

能楽堂の所有者の方の御厚意で、能の歴史を学習するだけでなく、能を実演していただき、実際に観ることができました。

荘厳な雰囲気に、夏の暑さも忘れ、日本の伝統文化に触れることができました。

子どもたちは、初めて観る能を楽しみ、たくさんメモを取って、質問をしたり感想を発表したりすることができました。

日本の生きた伝統を地域で学ぶことができる西谷は、本当に魅力がいっぱいです。

全校で王様ドッジボールをしました。

2021年6月18日 18時51分

6月18日(金)

昼休みに、児童会発案で全校遊びをしました。

今回の全校遊びは、キラリン班対抗で王様ドッジボールでした。

やっている人たちはもちろん、周りで見ている人たちも、誰が王様なのか予想しながら楽しみました。

下学年にボールを譲る姿や高学年同士で速い球を投げ合う姿、

それを見てお兄さんお姉さんに負けじと力いっぱい投げる姿など、いろいろな姿が見られました。

王様は、低学年が多めでしたね。

時間が少なくなるとボールが増えて、前ばかりを見ていたら後ろから当てられる、なんてことも!

時間いっぱい楽しんだ結果、優勝は2班でした。

企画してくれた児童会のみなさん、ありがとうございました。

第1回 学校運営協議会

2021年6月17日 20時47分

6月17日(木)

昨年度から本格的に開始したコミュニティ・スクール。

地域の皆様や保護者の皆様と一体となり、学校運営の改善や児童の健全育成に取り組むという主旨の基、

今年度、第1回目の学校運営協議会を開きました。

昨年同様、感染拡大防止を鑑み4月の開催を中止したため、今回が最初の会となりました。

今回は委員の皆様の顔合わせ、学校の基本方針や活動計画の確認、

「西谷校区児童をまもり育てる協議会」という内容でした。

スクールガードリーダーや民生委員、区長や公民館長、地域有識者など、

それぞれのお立場の方々が東温市からの命を受け参加してくださり、

見守り隊の再整備についてや、交通安全を含めた児童の安全確保についてなど、

貴重な情報交換をすることができました。

今後も、コミュニティ・スクールを充実させ、地域の皆様との連携を深めながら、

心豊かにたくましく生きる、にしだにっ子の育成に努めたいと思います。

 

1年 国語科 観察から言葉さがしを

2021年6月16日 18時29分

6月16日(水)

1年生国語科「おおきくなった」では、アサガオから観察の観点を探す学習をしました。

生活科で育てたアサガオを使って、見て分かったことや、

触ったり匂いを嗅いだりして分かったことを考え、話し合いました。

「ハートみたいな形」「葉っぱが15枚ある」

「葉のくきのところは緑じゃない」

「葉っぱがグーより大きくてパーより小さい」

「人間の顔みたい」「緑の匂いがする」

など、目の前のアサガオをじっくり観察しながら、ありのままに感じた言葉をたくさん伝え合いました。

たくさん言葉を発見した子どもたちは、先生や友達に伝えたくてたまらない様子。

これからも様々な場面で、自分の思いや考えなどを伝える力を育てていきたいと思います。

5年 社会科 伝え合い学び合う

2021年6月15日 11時46分

6月15日(火)

5年生社会科「国土の気候と特色」では、学習問題を作りました。

一人一人がタブレットや地図帳、資料集等から、

自分が興味を持ったテーマの基、学習問題を作る上で必要となるデータや資料を探しました。

その後、自分が選んだ資料について紹介し、友達に意見を求めながら学習問題作りの準備をします。

「僕は、この北海道の季節ごとの景色の様子が分かる写真データを使いたいです。」

「〇〇さんの地図は、色別で気温の変化が分かるから見やすいです。」

「四国地方の梅雨と気候の関係について、詳しい資料が欲しいな。」

様々な意見交換等ができ、友達が考える学習問題について共有することができました。

昨年度の授業ではコロナ感染防止の影響もあり、じっくり伝え合ったり学び合ったりすることが不十分でした。

今年度は、環境面の工夫を施しながら感染防止に努めつつ、

様々な場面で児童同士が関わり合い、深い学び合いができるような授業改善を目指します。

友達と学び合うことの喜び。どんどん味わわせていきたいと思います。

2年振りのプール清掃

2021年6月14日 19時49分

6月14日(月)

コロナウイルス感染防止のため、水泳学習が中止になった昨年。

ひっそりとしたプールの水面を横目に、寂しい夏を過ごしました。

今年は何とか水泳学習ができます。

2年振りのプール清掃です。

保護者の皆様の協力もいただき、全員で自慢の屋根付きプールを磨き上げました。

最初は、長い月日で蓄積された泥水に悲鳴をあげていた子どもたちも、

みるみる美しい水色の底壁面が見えてくると、大喜び。

「疲れたあ。」と汗を拭く子どもたちの表情は、

長い眠りからやっとプールを呼び起こしたかのような達成感で満ちあふれていました。

さあ、6月28日のプール開き。

例年よりも遅めのスタートですが、子どもたちは今から楽しみで仕方がないようです。

御協力いただいた皆様。本当にありがとうございました。

 

6年 理科 地域教材に触れて考える

2021年6月11日 18時32分

6月11日(金)

6年生理科「生物のくらしと環境」

校舎のすぐ西側を流れる井内(いうち)川は、西谷校区のシンボルと言ってもよい清流です。

学習計画を立てる中で、子どもたちから

「学校の周りを見渡すと、自然がいっぱいある。」

「小さい魚たちの食物は、井内川に行けば分かる。」

「いつも川を見ていて、生物が潜んでいそうなところはあの場所かな。」

と、地域の自然がとてもよい教材になるということをたくさん考えました。

早速、川へ出発。転がる石に付着したぬめり。底に沈んだ落ち葉。透明だけど浮遊物が見える水。

採取していくうちに、子どもたちから笑い声が・・・。

冷たい水が肌に心地よく、仲間と外で学習できたことがとても楽しかったようです。

美しく、人の心を豊かにするふるさとの自然。

生物と環境の関わりの大切さと同時に、井内川の自然を残し続けることの大切さも考えました。

 

 

保健集会をしました。

2021年6月10日 08時28分

 6月9日(水)の昼休みに、保健集会をしました。

 今年度は、「目の健康や生活習慣からの電子機器との付き合い方」をテーマに、学校保健活動を進めています。

 今回の集会では、保健・給食委員会児童より、目の体操の紹介と、ゲームやタブレットをさっと終わるための工夫について話し合ったことの提案がありました。

 工夫の提案では、「自分が強い気持ちを持つ(タイマーの使用や終わりを決める)」ことと、「おうちの人に協力してもらう(家族がいるところで使う、声を掛けてもらうなど)」ことの2つの提案がありました。

 その後の感想発表では、「目の体操をやってみるとすっきりした。」「自分だけではゲームをやりすぎてしまうので、家族と相談したい。」「土日はついついテレビを見すぎてしまうので、気を付けたい。」などの意見が出ました。

 電子機器は楽しくて便利なものだけど、使い方によっては健康に影響があるものです。上手に使いたいですね。保健・給食委員会さんの「みんなに伝えたい!」という気持ちが表れた集会だったと思います。お疲れ様でした。

【1・2年生】手洗いの学習をしました。

2021年6月9日 17時00分

 6月8日(火)に1・2年生が手洗いの学習をしました。

 「何のために手洗いをするのか」「どんなときに手洗いをするのか」について、自分の生活を振り返りながら考えた後、

手を6つの部分にわけて、音楽に合わせて洗う練習をしました。

 練習のあとは、実験!

 手洗いチェッカーで自分の手を観察しながら、「手首をもう少し洗わないといけないな。」「指先にまだついてるね。」と、これからの手洗いで気を付ける部分を見つけていました。

 授業が終わって日が経っても、「おねがい、おねがいの手!」「次はバイクだよ。」と歌を思い出しながら、手洗いをする姿が見られました。これからも手洗いを続けて、元気に過ごしましょう。

 

6月も 気持ちよく朝ボラ!

2021年6月8日 08時31分

6月8日(火)

梅雨の合間のスカッとした青空。気持ちのよい朝です。

各学年がそれぞれ朝のボランティア活動に熱心に取り組みました。

高学年は、ブルーサルビアの苗をポットに植え替え。

中学年は、校庭の植木に水やり。

低学年は、学年園の草取りなどの手入れ。

日が昇るにつれ、暑さがだんだん増してきた6月の始業前。

うっすら汗ばみながら一生懸命に取り組む子どもたちの姿から、西谷小学校の緑を守ろうという素直な気持ちが見て取れます。

その精神を大切にしていきたいと思います。

作業を終えて、さあ、気持ちよく1時間目の授業に臨みます!

 

田植え体験!

2021年6月4日 13時34分

6月3日(木)

本校区の和田丸(わだまる)地区は米作りを中心に、新鮮で質の高い農産物を生産している地域です。

子どもたちは登校下校中、和田丸地区の田畑を目や肌で感じ、四季折々の自然の豊かさを楽しんでいます。

この度、和田丸地域の皆様に声を掛けていただき、昔ながらの田植え体験を実施することができました。

昨年は、感染予防のため実施できませんでしたが、2年ぶりの体験となりました。

3~6年30名が、地域の方々に植え方や米作りへの思いを教えていただいた後、どろんこになりながら丁寧に苗を植えていきました。

最初は「うわー。泥で汚れる!」と悲鳴を上げていた児童も、ご指導のおかげでだんだんこつをつかみ、

作業が進むにつれて、「先生、植えるの楽しい。」と口々にしていました。

昔ながらの方法を体験することで、長い歴史を経て食の文化がつながれてきたことの大切さ、地域の方々への感謝、ふるさと西谷の自然と人の心の豊かさを感じ取ることができました。

秋に向けて、成長していく稲の様子を見守っていきたいと思います。

ご指導、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

体力テスト

2021年6月2日 16時35分

6月2日(水)

体力テストを行いました。

「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」

「反復横跳び」「長座体前屈」「20mシャトルラン」

それぞれ、感染対策を施しながらの実施でしたが、自分の力を精一杯出し切りました。

子どもたちの一生懸命の姿は、とても清々しく、周りに元気と勇気を与えてくれます。

子どもの体力低下や二極化が叫ばれ久しいですが、生活環境を鑑みれば、学校での体育学習や日常生活の充実、改善は重要です。

今後も東温市小体連と連携したり、体育授業や日常の取組などを工夫したりしていければと思います。

 

誕生! オタマジャクシの神秘!

2021年5月31日 15時42分

5月31日(月)

西谷小学校南部の井内(いうち)地区は、美しい山々と棚田が広がります。

井内地区の保護者の方から、田植えを終えてきれいな水をたたえた田んぼに生息する「カエルの卵」を提供して頂きました。

理科の学習にとても役立つ貴重な教材です。

よく見る卵は孵化するまで寒天状のようなもので覆われていますが、頂いた卵は珍しく、白い泡状のようなもので覆われていました。(調べてみるとシュレーゲルアオガエルの卵でした。)

先週、子どもたちと観察したときは「ふうん。これが卵?」と不思議そうな反応。

ところが週明けに再び確認してみるとびっくり!

とても小さなオタマジャクシの赤ちゃんが誕生し、元気よく泳いでいたのです。

観察した高学年からは、「これが大きくなってカエルになるなんて不思議だな。」と驚きを口々にしていました。

中には、生まれて初めてオタマジャクシの赤ちゃんを見た子どもも。生きた教材はすばらしいです。

 

わくわく ミニ水族館!

2021年5月31日 15時22分

5月31日(月)

特別支援学級の「わくわく教室」は賑やかな仲間たちが増え、休み時間、子どもたちの人気スポットになっています。

その正体は、暖かくなるにつれて小学校周辺で生息し始めた生きものたち。

最初は理科や生活科での観察用で用意しましたが、子どもたちの愛着がわき、みんなで飼育しようということになりました。

サワガニ、イモリ、ハヤなど・・・。教室には数々の水槽が並びちょっとしたミニ水族館に。

早速、タブレットや図鑑で特徴を調べたり、餌のやり方を教え合ったりしました。

生きものと関わりながら命の尊さに触れることは大切なこと。ふるさと西谷の豊かな自然からはたくさんの貴重な学びがあります。

初夏の西谷 自然観察

2021年5月28日 19時13分

5月28日(金)

梅雨の合間の好天気。6年生は理科の授業で、生きものの呼吸や植物の栄養について学習した際、西谷の空気のおいしさに触れ、改めて西谷の自然の豊かさを確かめてみようと自然観察を兼ねた散歩に出掛けました。

低学年のときの生活科や、中学年のときの理科などで何度か校区内の探検には出掛けましたが、そのときとはまた違った感覚でふるさとの豊かな自然を味わうことができたようです。

田植えが終わったばかりの田んぼには、水面に映り込んだ山の緑や空の青が美しく、清々しい気持ちになりました。

飛び交うモンシロチョウ、イモリの大群、そろそろ生まれてきたオタマジャクシ。にぎやかな夏を前に、徐々に仲間がそろってきた感じです。

子どもたちは自分のタブレットを使って、「感動」「ふしぎ」「発見」を何枚も写真に収めていました。

西谷小学校最後の1年を過ごしている6年生。改めて、ふるさとの美しさ、すばらしさを心にも刻み込みました。

いきいき クラブ活動

2021年5月26日 17時49分

5月26日(水)

毎月1回、4~6年生はクラブ活動を行っています。「スポーツクラブ」と「ふるさとクラブ」に所属し、みんなで協力しながら活動を楽しんでいます。

 

この日「スポーツクラブ」は、校庭でサッカーをしました。汗びっしょりになりながら、男子も女子も声を掛け合ってゲームを楽しみました。普段、積極的でない女子もゴールを決めて大満足。友達の活躍にみんなが笑顔になりました。

「ふるさとクラブ」は、校区内探検を行いました。緑豊かな西谷校区は、この季節になると初夏の爽やかな風や緑の香りを体いっぱいに感じることができます。

田植えが終わった棚田や空に映える山並みなど、子どもたちは改めてふるさと西谷の美しさを感じることができました。

サツマイモの苗植え

2021年5月24日 09時06分

5月19日(水)

緑の少年隊結成式直後、庭園でサツマイモの苗(土佐金時)を植えました。

先日作った畝に適切な間隔を取り、縦割り班ごとに丁寧に作業を行いました。

高学年が低学年に植え方を教えながら、全員で協力して汗を流しました。

作業を終えた児童は、「疲れたー。」と言いながらも笑顔で畑を眺め、達成感を味わったようです。

丸々太った、おいしいサツマイモができますように!

緑の少年隊結成式

2021年5月24日 08時25分

5月19日(水)

「自然に親しみ、郷土を愛し、緑を愛する心を養い、住みよい町づくりの奉仕に努める。」という精神の基、緑の少年隊の結成式を行いました。全校児童40人が結成43年目という伝統を受け継ぎ、緑あふれる西谷のすばらしい自然の下、健康で心豊かな西谷っ子を目指すべく結成式に臨みました。6年生の隊長は「4・5・6年生の隊員で、1・2・3年生の準隊員をサポートしながら緑の活動を頑張りましょう。」と決意を述べました。少人数ではありますが、朝のボランティア活動、サツマイモ栽培、草花栽培、竹炭作りなどの活動を通し、ふるさとの緑を大切にしながら、すばらしさを未来に伝えていきたいと思います。

いも畑のうね作り

2021年5月19日 06時51分

5月14日(金)

恒例になっているサツマイモ作りのために、庭園の畑に畝を作りました。

緑の少年隊を中心に4~6年生が、一生懸命、土と格闘。

冬の間、眠っていた畑を掘り起こし、新しい息吹を与えていきます。

大粒の汗をかき、何度も「ふうっ」と息をつきながらも、声を掛け合いながら頑張りました。

疲れ切った子どもたちにも、完成した畝を眺め、自然と笑みがこぼれます。

畝を完成させた後はマルチをかぶせ、さあ、いよいよ苗植え準備完了。

次週は全校みんなで苗植えに取り組みます。

 

朝ボラ 実践中!

2021年5月18日 08時20分

5月13日(木)

西谷小学校では、始業前に全校児童で朝のボランティア活動を行っています。

校庭や庭園の草取り、落ち葉掃き、普段十分ではないところの掃除など。

開始の合図である音楽が鳴り始める前から、せっせと準備に取り掛かる児童もたくさんいます。

常に相手意識を持ち、人のために、学校のために汗を流すすばらしさ。

よき伝統として、これからも続けていきたいと思います。

 

花いっぱいの学校へ

2021年5月18日 07時15分

5月11日(火)

地域にお住まいの学校運営協議会委員の方にご協力をいただき、花の種まきを行いました。

元本校校務員でもある委員の方は、花を育てる達人です。

とても丁寧に、分かりやすく手ほどきを教えてくださいました。

子どもたちは、種をまくときの注意点や、これからの育て方についてなど、様々なアドバイスをいただきました。

マリーゴールド、サルビア、百日草。早く芽が出てきて欲しいです。

久し振りに地域の方とともに作業に取り組むことができた子どもたちは、花いっぱいのごとく笑顔いっぱいでした。

まだまだ感染対策が必要な状況でありますが、万全な対策を取りながら、地域の方々とのつながりが途切れないように工夫していきたいと思います。

 

赤十字登録式

2021年5月7日 18時51分

5月7日(金)

全校で赤十字登録式を行いました。

代表委員会が中心になって、赤十字の活動内容と意義について説明したり、誓いの言葉の発表や歌の紹介をして、活動意欲を高めました。

子ども達は落ち着いた雰囲気で式に参加しました。

これからも助け合いの精神を大切にして、温かい雰囲気の学校づくりを進めたいと思います。

疑似オンライン授業

2021年5月7日 17時19分

5月6日(木)

5、6年生は、GIGAスクール構想により一人に一台ずつ配付されたタブレットを使った疑似オンライン授業を体験しました。

全員が空き教室に移動して、自教室で担任が授業をする様子をteamsを使って視聴しました。

オンライン上で、4月の係活動についての簡単な振り返りと情報共有をすることができました。

子どもたちはインターネットの便利さを実感している様子で、『離れていても友達に会えるのは嬉しい。』と感想を発表しました。

これからも実際に学校に集まって勉強し続けたいですが、変化し続ける環境の中で、できることの選択肢を増やす上で、とてもいい経験になりました。

1年生を迎える会

2021年4月28日 18時35分

4月28日(水)

1年生を迎える会を行いました。

2年生から6年生が、新1年生が楽しんでもらえるように、プレゼントを作ったり、出し物を用意したりしました。

1年生は、ゲームやプレゼントで笑顔になって、とても楽しそうでした。

全校児童のみんなが、すてきな時間を過ごすことができてよかったです。

これからも、学年関係なく助け合ったり遊んだりできる学校でありたいと思います。

 

初めてのタブレット学習

2021年4月27日 15時29分

4月27日(火)

1年生は、初めてタブレット学習を行いました。

自分のタブレットを持って、子どもたちは大喜び。

タブレットを使うときの約束について話を聞き、今日は、写真を撮る練習をしました。

自分の顔を撮ったり、外に出て花の写真を撮ったりしました。

最後に、教室のテレビにみんなが撮った写真を映して、見合いました。

少しずつ、タブレットに慣れていきたいと思います。

 

一人一台タブレットを使った5年生の理科の風景

2021年4月16日 17時10分

4月16日(金)

5年生は理科『ふりこの運動』の学習で、ふりこが一往復する時間と、おもりの重さの関係について実験しました。

担任が児童用タブレットPCに送信したエクセルの表に、それぞれの子どもが結果を入力、グラフ化して、その規則性に気付くことができました。

子どもたちはどんどんPCの使い方を身に付けて、できることを増やしています。

これからも、子どもたちの学習が深まるように一人一台のタブレットPCを活用していこうと思います。

児童1人1台のタブレットの活用

2021年4月15日 10時28分

4月14日(水)

6年生が、GIGAスクール構想で配付された児童1人1台のタブレットを授業で活用している様子です。

社会科で学習した、生活の中の法律について、インターネットを使って調べ学習をしました。

また、文字を打ち込んだり、画像を貼り付けたりする方法を学び、調べて分かったことについて、それぞれが思い思いのプレゼン資料を作り始めました。

今後、様々な場面で、自作のプレゼンテーションを活用した発表をしたいと思います。

令和3年度 新任式、第一学期始業式、入学式

2021年4月8日 13時09分

4月8日(木)

令和3年度の新任式、第一学期始業式、入学式を行いました。

1学年進級した子どもたちは、立派な態度で式に参加しました。

入学式では、元気いっぱいの新1年生6名を迎えました。

保護者の皆様、ご来賓の皆様、ご臨席いただき、ありがとうございました。

職員一同力を合わせて、地域の皆様とともに、心豊かにたくましく生きるにしだにっ子を育てていきます。

今年度も、よろしくお願いします。

令和2年度修了式

2021年3月25日 11時40分

3月25日(木)

令和2年度修了式を行いました。

朝から降り始めた小雨の中、6年生のいない登校班でしたが、子どもたちはしっかり登校できました。

修了式では、今年度がんばったことや、来年度に向けての目標発表がありました。

校長先生からは、3学期を振り返って、楽しかった学校行事や、子どもたちの頑張りについてお話がありました。

今年度は今まで経験したことのないことがたくさんありました。

今まで当然のようにできていたことを我慢する生活は、もう少し続きそうです。

ですがそんな中だからこそ、工夫して、協力して、新しいやり方を模索して実行することが大切だと思います。

今年度振り返ると、地域の皆様や保護者の皆様のご協力のおかげで実施できた学校行事がたくさんありました。

心から感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

春休みは短いですが、少しでも心と体をリフレッシュして、元気な笑顔で新年度を始められたらと思います。

1年間、本当にありがとうございました。また来年度も、よろしくお願いいたします。

令和2年度卒業式

2021年3月24日 14時39分

3月24日(水)

令和2年度卒業式を挙行いたしました。

桜も咲き始め、春の訪れを感じる暖かい日に卒業式を行えたことを、本当にうれしく思います。

この1年間、8人の卒業生は西谷小学校のリーダーとして頑張ってきました。

個性豊かで、魅力あふれる8人でした。

卒業式を終えた今、あの8人がもう登校しないことを実感し、寂しさを感じています。

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。

8人の卒業生の顔を毎日見ることはもうできませんが、これから巡り会う様々な出会いの中で、彼らが笑顔でいてくれることを願っています。

卒業生のために、在校生もよく頑張りました。

各学年が、それぞれの精一杯を出すことができた卒業式でした。

西谷小学校の子どもたちがキラキラ輝いた卒業式でした。

ありがとうございました。

緑の少年隊 退団式

2021年3月17日 15時44分

3月17日(水)

令和2年度の緑の少年隊、退団式を行いました。

今回は、今年度植樹したクヌギの木の命名式も行いました。

全校で決めた『ピースの木』という名前の看板を、緑化委員が中心になって作りました。

命名式で名前を発表して、看板を設置しました。

退団式では、1年間の活動を振り返りました。校長先生からは、自然を守ることの大切さについて話がありました。

これからも、自然を大切にする西谷っ子でいてほしいと思います。

6年生を送る会

2021年3月10日 17時14分

3月10日(水)

今年度の6年生を送る会を開きました。

各学年が出し物を用意して、8人の6年生とすてきな思い出を作ることができました。

6年生は今年度、西谷小学校の最高学年として学校を引っ張ってくれました。

6年生の登校日は残すところあと9日です。

個性豊かな8人の6年生が立派な中学生になることを願いながら、あと少しだけ、一緒に学校生活を送りたいと思います。

保護者の皆様につきましては、6年生への手紙など、ご協力いただきありがとうございました。

ふれあいふるさと遠足(校内遠足)

2021年3月5日 20時16分

3月5日(金)に今年度の最後の遠足を行いました。

6年生が修学旅行中、1~5年生は、当初、「ふれあいふるさと遠足」として校区内の自然を体感しながら歩いて巡る予定でしたが、早朝から雨予報でもあったため、急遽「校内遠足」に変更しました。

最初は計画通りの遠足ができず、残念な気持ちもありましたが、いざ始まると大盛り上がりでした。

縦割り班でチームを組み、ドッジボール大会や長縄大会を楽しんだ後、校内オリエンテーリングに出発!各教室で待ち受けるゲームやクイズに夢中になって取り組み、友達同士でたっぷりと遊びました。

この一年、全校でゆっくり遊んだり、友達同士がじっくりと関わったりすることが制限されてきました。

失って欲しくないのは、友達と関わることで得られる楽しさ、心地よさです。子どもたちはこの1年のもやもやを、この日思う存分晴らすことができたのではないでしょうか。

「雨だからつまらない」ではなく、工夫次第で「価値ある最高の思い出」になる!子どもたちの笑顔と、予報とは裏腹の空を見ながら、そんなことを感じることができました。

修学旅行日記⑫

2021年3月5日 14時17分

レオマワールドに到着し、お昼ごはんにみんなでカレーを食べました。
アトラクションでは、まず比較的すぐに乗れるメリーゴーランドや観覧車を楽しみました。
おやつにチュリトスやクレープを食べました。心配された天気も何とかもってくれており、とても楽しんでいます!

修学旅行日記⑪

2021年3月5日 11時53分

四国水族館に着きました!大きな水槽で泳ぐ魚や生き物を間近に見ることができ、とても楽しく過ごすことができました!

修学旅行日記⑩

2021年3月5日 07時50分

朝食です。朝の穏やかな海を眺めながら、ほとんど残さず食べることができました。すがすがしい、1日のスタートです。

修学旅行日記⑨

2021年3月5日 06時21分

おはようございます!
修学旅行二日目の朝です。子どもたちはスッキリ目覚めました。みんな元気です!
早速布団をたたんで、朝の準備をしています。
今日は四国水族館とレオマワールドです。健康・安全を第一に、しっかり楽しみたいと思います!

キャビネット

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
西谷小学校オンライン学習専用ページのご紹介.docx 38KB | 2021-05-31 17:42:35 38KB 2021-05-31 17:42:35
チェックした項目を