キャビネット

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
西谷小学校オンライン学習専用ページのご紹介.docx 38KB | 2021-05-31 17:42:35 38KB 2021-05-31 17:42:35
チェックした項目を

西谷小日記

松山地方気象台の見学

2025年7月14日 13時14分

 防災教育の一環で 松山地方気象台へ見学に行きました。

 みんなでバスに乗り出発です🚌

 DSCF0002 P1011561

 DSCF0007 P1011749

 DSCF0016 P1011584

 松山地方気象台は 今から90年前に当時のお金で5万円(今のお金にすると5億円)で建設されたそうです。

 歴史ある とても素敵な建物で、国の登録有形文化財になっています。

 DSCF0009 DSCF0010

 DSCF0011 DSCF0012

 P1011572 P1011575

 まずは、気象台の場所や気象庁の仕事などについてお話をしていただきました。

 みんな真剣に耳を傾けています。クイズにも果敢に挑戦していました!

 アメダス(地域気象観測システム)は県内に約20か所、全校で1300か所あるそうです。雨や雪、風や気温など地域の天気を細かく観測しています。

 また、天気だけでなく、地震や火山の様子などについても観測しているそうです。

 気象庁は今年150周年を迎えます。長い歴史がありますね・・・

 DSCF0015 最後に、災害から身を守るためには「たいしたことはない」「自分は大丈夫」ではなく

 「すぐに身を守る行動」をとることが大事だと教わりました。

  続いて、場所を移動して実験に挑戦です☆

 一つ目の実験は「雲を発生させよう!」です。ペットボトルを使って雲を発生させます。うまくできるかな?

 DSCF0019 DSCF0020

 P1011599 P1011601

 P1011604 P1011607

 P1011730 P1011739

 「ポンッ!!」という音とともに雲が発生しました🌥 上手!!

 二つ目の実験は「雨粒の形を調べよう!」です。雨粒はどんな形をしているのかな?

 DSCF0051 DSCF0049

 DSCF0052 DSCF0056

 P1011668 P1011656

 P1011661 P1011654

 なんと、「あんぱん」のような形をしているそうです! 実験も成功していますね(*^^*)

 三つ目の実験は「竜巻を発生させよう!」です。

 DSCF0030 装置を作動させると、竜巻が発生しました!!

 DSCF0033 DSCF0034

 DSCF0035 DSCF0037

 DSCF0040 DSCF0041

 DSCF0042 DSCF0044

 DSCF0045 校長先生も興味津々です・・・どれどれ (*^^*)

 ほかにも、いろいろな装置があり、天気のしくみについて たくさん学ぶことができました。

 DSCF0069 DSCF0071

 DSCF0063  お!さすが高学年✨ しっかりメモをとっています!

 P1011698 P1011588

 P1011689

 「これまで以上に、天気予報や災害情報に注目していきたい」そんな意識を高めた一日でした(*^^*)

 P1011691 P1011690

 松山地方気象台のみなさま 本日はありがとうございました(*^-^*)