キャビネット

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
西谷小学校オンライン学習専用ページのご紹介.docx 38KB | 2021-05-31 17:42:35 38KB 2021-05-31 17:42:35
チェックした項目を

西谷小日記

人権・同和教育参観日

2021年11月2日 12時38分

11月2日(火)

人権・同和教育に視点をあてた授業を公開し、

保護者の方々などに参観していただきました。

 

1・2年生は、人権擁護委員の方々にも御支援いただき、

「いじめについて考えよう」というテーマで

役割演技などを通し、みんなが気持ちよくすごすためにできることを話し合いました。

 

3・4年生は、道徳科「なかよしだから」の授業を通し、

自分たちの生活経験を生かしながら、グループで話し合い、

信頼と友情について深く考えました。

 

5・6年生は、道徳科「手品師」を通し、

登場人物の気持ちに寄り添い、葛藤場面を自分に置き換えながら

自分を大切にし、他の人を大切にすることについて、

誠実に行動することについて考えました。

 

特別支援学級は、道徳科「あかいセミ」の題材に触れながら、

友達の考えをよく聞き、

正直に行動することの大切さを考えました。

 

真剣に考え、自分の意見を述べる姿からは、

春先からの子どもたちの成長を感じることができます。

親御さんの目にも、頼もしい姿として映ったことでしょう。

 

「人を大切にし、よりよい人生を歩もうと努める」

とても大切な学びだと思います。

今日、学んだことや考えたことを、これからの生活にどう生かしていけるか

私たち大人も、子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。